ハート池もでき、令和2年度のスタートを楽しみにしていましたが、予想もしていなかった臨時休園・・・
子どもたちと一緒にいろいろな発見をしたかったのですが、とても残念です(;_:)
少しでも、幼稚園の春を感じてほしい!!と、職員みんなでページを増やしました!
時々、覗きにきてくださいね!
こちらのページもあわせてご覧ください。 ☞ ハート池プロジェクト
タチアオイは梅雨を知らせる花だそうです。
梅雨入りの頃に咲き始め、一番上まで花が咲くと梅雨明けの頃といわれています(^^)/
時々、観察してくださいね・・・
オナモミ、ジュズダマ、ヨウシュヤマゴボウを移植しました!
秋には遊べるといいですね・・・
ハート型にうえたクローバー(シロツメクサ)
ハートの形に見えますね!!
サザンカが大きくなってきました!
サザンカの横に家を置きました(^^♪
先生たちはこっそりと『サザンカの宿』と呼んでいます・・・
池の中にはいろいろな生き物が住んでいます・・・
これは何かな???ゲンゴロウかな・・・
色が違うのもいたよ・・・
子どもたちは背中を触って「ツルツルしてる・・・タピオカみたい♡」って言っていました( *´艸`)
友達と一緒に砂場で遊びました(^^♪
オモチャを宝物に見立てて砂の中に隠し、宝探しをしたり、カップで型抜きをしたり、思い思いに楽しんでいましたよ!
ハート池の近くに咲いているランタナ。
「このお花、いい匂いがするよ!!」と匂いを嗅いでいます。
先日の登園日に植えたフウセンカズラ、小さな芽がでてきました(^^♪
そのことに気付いた子どもたち。
「わっ!!芽が出てる!!」と、友達と喜び合っています
しっかりと水もあげていましたよ(^_-)-☆
6月からの再開に向けて、先生たちは手作りでフェイスシールドを作っています(^^♪
「やっぱり、友達や先生の表情が見えるほうがいいよね」と、子どもたちのために、一つ一つ丁寧に仕上げています・・・
畑(きしっこファーム)のビワの木にアマガエルを発見!!
アマガエルって、葉っぱの上が好きなんだね・・・
ハート池周辺には草花が咲き、雰囲気がでてきました・・・
パンジーの花を使って、色水遊びを楽しんでいます!
できた色水をジュースに見立てて、ままごとを楽しみました(^_-)-☆
「ピザの宅配です!!」と宅配屋さんも・・・
「ウーバーイーツです!!!」なんて言葉もきかれましたよ!
生活が変化し、子どもたちの遊び方も変わってきています・・・
作った色水をクルッと逆さまにすると・・・
「あれ!本当はさがるのに、あがってきた???」
花びらは下に沈むと予測していたのでしょう・・・ところが、水の上に浮いたので、そのことが不思議だったようです。
考えていますね・・・
ハート池にアマガエルを泳がせると・・・
い草に捕まってジッとしていました( *´艸`)
睡蓮の葉の上にも・・・
「見て!!カエルになってるねん!!」「ゲロゲロ!!」
雲梯の上でカエルごっこが始まりました(^_-)-☆
昨年度小学校の先生にもらった綿の種。みんなで、綿の中に入っている小さな種を取りました(^^♪
個人の植木鉢にホウセンカの種をまきました。
スコップを使って植木鉢に土を入れています(^^♪
種をまいて、水やりもしました・・・
どんな花が咲くのか楽しみですね(^_-)-☆
きしっこファームでイチゴとタマネギの収穫をしました!!
大きなタマネギがとれたよ!!
ハート池にちなんで、ハートの形の模様があるフウセンカズラの種をまきました・・・
「風船ができるのかな?」「飛ばせるのかな?」というつぶやきも・・・
芽が出てくるのを楽しみにしています・・・
5歳児の登園日。タマネギが大きくなっていたので収穫しました(^^♪
大きなタマネギ!!
ソラマメも収穫しましたよ・・・
ハート池付近のミカンの葉の裏に黄色い卵を見つけたよ!
何が産まれるのか楽しみですね!!
4歳児も昨年度の活動をみていたからでしょう・・・ハート池のことをよく知っていました(^_-)-☆
「ハート池、見に行ってくる!!」と、池をのぞいて・・・
「あ、カエル見つけた!!!」「みんなに知らせてくる!!」
と、発見したことは友達に知らせたくなるんですね( *´艸`)
しばらく、カエルの様子を見ていた子どもたち。
「ここ(喉を指さして)が、動いてる!!見てみて、ほら、こうやって(喉を指でつまんで動かしながら)動いてるやろ??」
「本当や!動いてるなあ」
「こっちにもいてる!!」
「なんか、温泉に入ってるみたい・・・」
4歳児らしい可愛い表現に先生たちは思わず笑顔になりました( *´艸`)
分散登園ですが、4歳児の初めての登園日でした。
昨年度の3歳児広場で顔見知りの友達ができているので、関わりながら遊ぶ姿がみられました。
自分のしたい遊びを見つけて楽しむ子も・・・
安心して過ごすことができています(^^♪
ウサギさんとも仲良し(^_-)-☆
ハート池にカエルが数匹住んでいます。
土のところにくっついているよ。見つけられるかな・・・
次は難しいよ!どこに隠れているかわかるかな???
カエルって水の中に潜ることもできるんだね(^^♪
今までカエルの鳴き声を幼稚園の中で聞くことはなかったのですが、今年はとてもよく鳴き声が聞こえてきます(^^)/
卵を産むかもしれませんね・・・
先日放流したクロメダカが元気に泳いでいます(^_-)-☆
仲間と一緒に気持ちよさそうにス~イスイ・・・
4歳児の時にうえたクローバー(シロツメクサ)が大きくなっていることに驚きの5歳児。
「四葉のクローバーがないかな・・・」と、小さい小さいクローバーを見ながら探していましたよ(^^♪
昨年度植えたイチゴが収穫期を迎えています。みんなで一緒に食べることはできませんが、1つずつ収穫をして持ち帰りました(^^)/
お味はいかがでしたか???
はな組は次の登園日に収穫しようね・・・
青葉丘幼稚園のビオトープに住んでいるクロメダカを少しわけてもらいました。
「いっぱいいる!!」「何匹いるかな・・・」
5歳児の進級の集いの後、みんなでハート池に放流しましたよ(^_-)-☆
ハート池の中で元気に育ってほしいです!!
青葉丘幼稚園さん、ありがとうございました!!
青葉丘幼稚園のビオトープの写真です・・・また、遊びに行きたいね・・・
入園・進級の集いを行いました。
子どもたちにとっては、久しぶりの登園です。4歳児も5歳児も少し緊張していたようですが、元気に登園してきてくれました。
4歳児にとっては、待ちに待った入園の集い。自分のクラスの靴箱、椅子、ロッカーの場所を確認しながら、いよいよ始まる幼稚園生活への期待もさらに高まったことでしょう。
久しぶりに登園してきた5歳児は、どの子も背が高くなっていてお兄さん・お姉さんの顔つきになっていました。「はな組さんに優しくしてあげる」「わからなくて困っていたら教えてあげる」と、嬉しい声も聞かれました(^^♪
来週からは分散登園となり、4歳児と5歳児が会える日はもう少し先ですが、一緒に活動できる日を楽しみにしています・・・
明日は久しぶりにみんなに会えます。
先生たちや動物たちも楽しみにしています(^^♪
そして、ドナルドダックも・・・
みんなに会えるのを楽しみにしているよ(^_-)-☆
さあ、明日、幼稚園に来たらドナルドダックを探してね( *´艸`)
雲ひとつないとても良い天気です(^^♪
あ、飛行機雲・・・
飛行機雲がすぐに消えると明日は晴れ、消えずに残ると雨が降るということです。
明日の天気は晴れるといいな・・・
ハート池付近に生えていたカラスノエンドウと花壇の菜の花に種が!!
黒くなっているのが種!
豆みたいに中を開けてみると・・・小さな小さな種が入っていたよ(^^♪
こちらは花壇の菜の花。4月にはきれいな花を咲かせていた菜の花ですが、今は、茶色くなっています。
プクッと膨れたサヤを開けてみると、中から小さな種が・・・
来年、また、植えようね(^^♪
たくさん植えたジュズダマですが、その中のひとつだけ、芽がでていました!!
どこかわかりますか???
ほら、ここ!!
この細長いのが芽!!!
ほかのジュズダマも芽をだすといいな・・・
今日はトンボが来ていました(^^♪
いろいろな生き物が遊びに来ています!!
ハート池の近くでアマガエルを発見!!
ハート池の中を泳がせてみました(^^♪
すごいスピードでスイスイと泳いでいましたよ!!
そして、スイレンの葉に到着!
どこにいるか見えるかな・・・葉っぱと同じ色でわかりにくいね・・・
よいしょ、よいしょ・・・と葉っぱの上にのぼっていました( *´艸`)
かわいいね(#^^#)
ハート池の中に「カエルが乗る葉っぱを入れたい!!」って言っていたのを覚えているかな?
スイレンという水面に浮かぶ葉をハート池に植えました(^^♪
夏にはきれいな花も咲くみたいです!楽しみですね!!
カエルさんも遊びに来てくれるかな???
みんなが植えたソラマメ。実が大きくなってきています。
ドングリの芽が大きくなってきました(^^)/
葉の間から、新しい芽が伸びてきたよ!!
ハート池の近くに植え替えようね・・・
葉っぱの上で丸くなって動かないよ・・・何でしょう???
みんなが知っているあの虫に似ているけれど???
みんなが植えたクローバー(シロツメクサ)が大きくなってきたよ(^^♪
幼稚園に来る頃にはもっと大きくなっているね・・・楽しみにしていてね!
収穫したイチゴは冷凍保存しています
イチゴジャムにしてみんなで食べたいね・・・
ピースケは竹輪が大好き♡
おいしそうに食べています(^^)/
みんなで畑に植えたスナップエンドウが収穫期を迎えています。
収穫したスナップエンドウは、担任の先生みんなの家に届けてくれるよ。楽しみにしていてね!
秋になったらみんなで遊びたいな・・・という思いで先生たちが植えたオナモミが芽を出しました!!
みんなが来る頃にはもう少し大きくなっているかな・・・
お天気の良い日が続いています。
とうとう、小さいハート池の水がなくなってしまいました・・・
これでは、生き物が生活できません・・・
どうすれば水がなくならないのか、また、みんなで考えようね・・・
小学校の正門横の校舎に、今年もツバメが巣をつくり始めました!!
これからが楽しみですね・・・
幼稚園が休みの間に、桜の花がきれいに咲き、葉桜となりました。
5月を目前にして、葉桜は瑞々しい緑色となってきましたよ!
立派な新緑の若葉を堂々と魅せていて、迫力が感じられます。元気がもらえそうですね・・・
パンジーの花を摘んでいると、テントウムシの赤ちゃん発見!!
ダンゴムシがいっぱい!!
また、みんなでダンゴムシ探しをしようね・・・
ハート池の中をスーイスイと泳いでいました!!
よく見ると水の上を歩いているみたい・・・・忍者みたいだね( *´艸`)
プランターのイチゴが赤くなってきました(^^♪
おいしそう・・・収穫して冷凍保存しています!
みんなが来れるようになったら、イチゴジャムをつくろうね!
朝、飼育ケースを見てびっくり!!
1匹だったはずのザリガニが2匹に???
そうです・・・脱皮をしていたのです(^^)/
富田林市のシンボル花である『ツツジ』が満開です(^_-)-☆
幼稚園のどこの場所に咲いているか、みんなは知っているかな???
幼稚園のスズランが咲いてきました。花の形が鈴に似ているからスズラン。
花言葉は「再び幸せが訪れる」だそうです。
スズランが咲き乱れるころ、再び幸せな毎日が訪れるといいな・・・
パンジーのプランターを見ていると・・・
花が終わったあとに・・・
茶色い種を発見!!
幼稚園の園庭は春がいっぱいです(^^)/
かわいい草花を見つけて押し花をつくってみたよ!
花を摘んできれいに並べて、重い本を上から乗せたよ!!
さて、どうなるでしょう・・・・
楽しみですね(^_-)-☆
幼稚園のプランターにはパンジーの花がきれいに咲いています(^^♪
パンジーの花を使って色水遊びをしたこと、覚えているかな??
はな組さんの時に、しぼんでしまった花を摘んで、すり鉢とすりこぎでゴリゴリとして遊んだよね・・・
みんなが幼稚園に来た時に遊べるように冷凍庫に入れておくね!!
どうなるかな・・・
見上げると紫色のきれいな花が!!
さて、この花は幼稚園のどこに咲いているでしょう・・・・
みんながよく遊んでいる場所の上だよ(^_-)-☆
赤くなったイチゴを発見!!みんなが幼稚園に来る頃には、もっとたくさんできているかな・・・
隣の小学校の先生からもらった『わたの種』を植える準備ができたよ(^^♪
小学校の先生に「春になったら植えてね!」と教えてもらった『わたの種』
みんなで一緒に植えられるといいな・・・
かわいい目がでていたよ。見たことあると思うけど、何の花かわかるかな???
そう、コスモス!!種が落ちていたのかな・・・芽がでてきたよ(^^)/
針のように細かったニンジンの芽。葉っぱの形が変わってきたよ(^_-)-☆
小さいけれどニンジン!!
地域の人に「イチゴに骨粉をまくと甘いイチゴになるよ」って教えてもらったこと、覚えているかな?
今日、2度目の骨粉をまきました。甘くなるかな???
ソラマメの花が咲いた後に小さな小さな豆!!ソラマメになるのかな・・・
みんなで植えたタマネギ。植えたときは小さかったけれど、こんなに大きくなってきました!!
飼育小屋の掃除の間、ピースケはお散歩中・・・グワッグワッと楽しそう(^^♪
コンクリートの隙間に・・・ポリゴナム
青い色の小さな小さな花をみつけたよ!名前は何ていうのかな???
花壇の近くで発見!!これは何かな???誰かの・・・
石の下を見てみると・・・
あ!!ダンゴムシ!!
あれあれ?誰かがパンジーの花を食べているよ!!
黒いテントウムシ・・・葉っぱを食べるみたいです・・・
これは、何の幼虫か知っているかな????
みんなで植えたミカンの木、よく見ると新芽が出ていました!!
タンポポもワタゲになっていたよ(^^♪
ハート池に生態園づくりの看板を立ててもらいました(^_-)-☆
この看板のようにたくさんの生き物が生息してくれることを願っています
雨上がりの幼稚園・・・
いつもとは少し違う景色です
あんなにきれいに咲いていた桜の花も散り、葉桜になりました・・・
ハート池の水は満タン!!
溢れてしまいそうです・・・
クローバーがおぼれそう・・・
葉が広がって三つ葉になってきたね(^_-)-☆
畑も雨水がたまっています。
ドングリの芽はぐんぐん大きくなっています(^^♪
こんなに大きくなりました!!
みんなが育てていたキャベツ。ウサギのマシュマロちゃんとキャラメルちゃんにあげました(*^^*)
大喜びで食べています!
ピー助もお腹がすいていたのかな・・・
ご飯をあげると勢いよく食べ始めました(^^)/
みんな、元気です!!
池の淵に植えた草(ノシラン)が、茶色くなってきてしまいました。
枯れてしまったのかな????
と、よく見てみると、下から緑色の新芽がでているではありませんか(*^^*)
新芽に栄養がいくように、傷んで汚くなった葉は根元からバッサリとカットすると良みたいです・・・
こんな感じ(^^♪
さっぱりしました・・・
小さい池もまわりに草が生えてきて、良い雰囲気になってきたよ!!
アリさんが、エサを見つけて運んでいました(^^♪
小さな体に大きなエサ。アリさんは力持ち(^^)/
横にはクローバーの芽が・・・三つ葉になってきたよ!!
幼稚園の草花に詳しくなってきました(^-^;
毎日、園庭を歩いていると、いろいろな発見があります!
秋になったらみんなで遊べると良いな・・・・と、先生たちが種をまきました(^_-)-☆
オナモミとジュズダマ
芽がでるといいな・・・
ドングリの芽が日に日に大きくなっています(^^♪
幼稚園にいろいろな草花が生えてきました。
いくつ知っているかな???先生たちも名前がわからない花があったので調べてみたよ!
みんなの家の近くにも生えているかもしれないね・・・見つけたら教えてね・・・
これは、オキザリスかな?カタバミかな?白いものも黄色いものも見つけたよ!!
小さな小さな水色の花を見つけたよ!!
キュウリグサという名前なんだって。草を揉むとキュウリの匂いがするから、キュウリグサ(^^)/
先生たちも試してみたら、キュウリの匂いがしたよ(^_-)-☆
これも、小さな小さな黄色い花。名前がわからない・・・(*_*)誰か教えてください・・・
コメツブツメクサと思ったら、葉っぱの形が違うみたいなの・・・
これはみんな知っているよね。そう、タンポポ
次の二つは似ているね( *´艸`)
これは、ヒメオドリコソウ
こちらは、ホトケノザ。仏さまが座っているハスの花の形に似ているから、ホトケノザ。春の七草でも有名だよ。覚えておいてね(^_-)-☆
幼稚園に咲いている草花たちでした!!
花壇にモンシロチョウ発見!!どこでしょう???
菜の花にとまって蜜を吸っていたよ!
みんなが植えたスナップエンドウが収穫期を迎えました!
人形の日向ぼっこ・・・暖かくて気持ちよさそう・・・
『早くみんなに会いたいな・・・』きっと、人形たちもみんなが来る日を待っているよ・・・
これは何でしょう・・・
イチゴの花の真ん中がプックリと膨らんできたね・・・何になるのかな??
そう!イチゴ!!赤くなるのが楽しみ( *´艸`)
タチアオイの葉っぱの上にカメムシ発見!!
大きな葉っぱの上に小さなカメムシ・・仲良く集まっておしゃべりしているのかな???
少し見えにくいけれど、ペンペン草(ナズナ)がたくさん出てきました!
みんなで草遊びをしたいね・・・
ハート池の水が少し透明になってきたよ!!
どうすればもっと透明な水になるのか、みんなで考えようね・・・
ハート池横のクローバーの芽が少し大きくなったよ(^^♪
小さくてもクローバーの模様が見えるね!!かわいいね(^^)/
ハート池は、昨日の雨で散った桜の花びらが浮いてきれいです・・・
暖かくなって『カメ吉』が冬眠から覚めました!水の中で気持ちよさそうに泳いでいます(^_-)-☆
インコの『ぴいちゃん』と『ほたる』も元気です!
ウサギの『マシュマロちゃん』と『キャラメルちゃん』はとっても仲良し!!
カモの『ぴーすけ』 「みんなが来なくて寂しいよ・・・グワッグワッグワッ」と鳴いています
幼稚園が再開して子どもたちに会えるのを待っています!!
春になりました。きしっこファームにいろいろな種類の花が咲いてきましたよ!
あれ??野菜しか植えていないはずなのに・・・
これは何の花でしょう???
正解は・・・いちごでした!!
これは、何の花でしょう???
正解は・・・よく見て!!キャベツから出ているよ!!
みんなのキャベツ、花が咲いちゃった( *´艸`)
これは何でしょう???
正解は・・・スナップエンドウ!よく見て!!もう豆がついているよ(^_-)-☆
ソラマメも負けずに花を咲かせているよ(^^♪
これは何の花でしょう???
正解は・・・ブロッコリー!!
ブロッコリーって花のつぼみを食べていたんだね!!
畑にいろいろな花が咲いているよ・・・
野菜も花が咲くんだね( *´艸`)
お天気続きでハート池の水は少なくなっているよ・・・
みんなが蒔いた種から芽が出てきたよ!!
ハート池の横のクローバー!うっすらと緑色になっている部分をよく見てみると・・・
小さな小さな芽がいっぱい出ているよ!!
これは、ドングリ!!
覚えているかな??見つけたドングリをうめたよね( *´艸`)
可愛い芽がでてきたよ!!大きなドングリの木になるといいね・・・
畑にも可愛い芽がたくさんでていたよ。
よく見ないとわからないくらい、細い小さな芽!!!
これは、ここに出ていました・・・
と、いうことは・・・ニンジンの芽!!!
たくさんニンジンが出来るといいね(^^♪
こんな芽も見つけたよ!!
これは、
ジャガイモ!!大きくなってきたよ!!
タマネギだって、元気いっぱい!!!
前の『ほし組さん』が実験をしていたエンドウマメも大きくなりました!
”ジャックと豆の木”のマメのように本当に天まで伸びるのかな???伸びたら一年生になった『ほし組さん』を誘って、みんなで大男に会いに行こうね( *´艸`)
幼稚園の桜がきれいに咲いたよ(^^♪
花壇のチューリップも満開!!一年生の入学をお祝いしているようだね( *´艸`)
うさぎ組の時に植えたチューリップも花が咲きました!!!
つちやまトンネルの近くにキンカンの木を植えました(^^♪
みんなが植えたレモンやミカンも元気にしています
チョウが飛んでくるといいな・・・
『国際花と緑の博覧会記念協会』から、ハート池に立てる【生態園づくり】の看板が届きました!
立てる位置を検討中・・・
昨日の雨で、ハート池の水は溢れそう・・・
みんなでペットボトルやバケツであんなに苦労をして水を入れたのに、雨が降るとすぐにいっぱいになるんだね・・・
自然ってすごいね・・・
1か月に1回、ハート池の様子を生態園に報告することになっています。(2020年4月~10月)
幼稚園での取り組みが、毎日新聞社の生態園ホームページに掲載されます(^^♪
『毎日新聞社 生態園をつくろう』でチェックしてくださいね(^_-)-☆