金剛バスの廃止に伴い、本市、太子町、河南町及び千早赤阪村で構成する協議会において「金剛ふるさとバス」の運行を開始しましたが、将来にわたって、少子高齢化、公共交通利用者の減少、乗務員不足などの課題に対応できる持続可能な公共交通サービスを確保するため、今後の地域公共交通のあり方のマスタープランである同計画の素案をまとめました。
つきましては、皆さんからのご意見を以下のとおり募集いたします。
令和7年2月1日(土曜日)から令和7年2月28日(金曜日)まで
(仮称)富田林市、太子町、河南町及び千早赤阪村地域公共交通活性化協議会地域公共交通計画(素案) [PDFファイル/11.86MB]
(仮称)富田林市、太子町、河南町及び千早赤阪村地域公共交通活性化協議会地域公共交通計画(素案)_資料編 [PDFファイル/27.52MB]
(仮称)富田林市、太子町、河南町及び千早赤阪村地域公共交通活性化協議会地域公共交通計画(素案)_概要版 [PDFファイル/3.37MB]
市役所(2階 都市魅力課、すばるホール4階 交通政策室)、金剛連絡所、中央・金剛図書館、中央・金剛・東公民館、TONPAL(多文化共生・人権プラザ)、Topic(きらめき創造館)、すばるホール、レインボーホール(市民会館)、総合福祉会館、けあぱる、かがりの郷、保健センター、市民総合体育館、総合スポーツ公園、きらめきファクトリーでご覧いただけます。
以下の外部リンクへアクセスしてください。
https://logoform.jp/form/SMkm/889611<外部リンク>
任意の様式に、住所、氏名、電話番号、ご意見を記入し、下記のいずれかの方法でご提出ください。
参考様式【意見書様式 [PDFファイル/87KB] ・ 意見書様式 [Wordファイル/31KB]】
持参して提出 | すばるホール(4階 交通政策室) |
郵送で提出 (消印有効) |
〒584-8511 富田林市役所 交通政策室 宛 (住所記入不要) |
FAXで提出 | 0721-20-2072 |
Eメールで提出 | koutsu@city.tondabayashi.lg.jp |
交通政策室 内線417
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)