「救急車のよびかた」のリーフレットを配布開始!!!
【きゅうきゅうしゃ の よびかた が わかる りーふれっと を くばります。】
日本語が流暢ではない外国人市民の方が、ためらわずに救急車を呼ぶことが出来るように
「やさしい日本語」で作製しました。
【りーふれっと は、 「やさしい にほんご」 です。
あんしん して きゅうきゅうしゃ を よぶこと が できます。
※ きゅうきゅうしゃ は、 むりょう です。】
リーフレットを持っていても、電話を所持していない方や日本語を話せない方がいます。
リーフレットを持っている方から助けを求められたときは、119番通報にご協力お願いいたします。
【あなた が きゅうきゅうしゃ を よぶこと が できない とき、
ちかく の ひと に たすけて もらいましょう。
りーふれっと を みせましょう。】
富田林市消防本部では、21言語における多言語通訳サービスを利用しています。
【つうやく できます。
いたりあ語(Italian) いんどねしあ語(Indnesian) えい語(English)
かんこく語(Korean) くめーる語(Khmer) しんはら語(Sinhala)
すぺいん語(Spanish) たい語(Thai) たがろぐ語(Tagalog) ちゅうごく語(Chinese)
どいつ語(German) ねぱーる語(Nepali) ひんでぃー語(Hindi)
ふらんす語(French) べとなむ語(Vietnamese) べんがる語(Bengali)
ぽるとがる語(Portuguese) まれー語(Malay) みゃんまー語(Myanmar)
もんごる語(Mongolian) ろしあ語(Russian)】
市役所の窓口や消防署などで配布しています。
【りーふれっと は しやくしょ や しょうぼうしょ に あります。
ほかにも いろいろな ばしょ に あります。】
以下のURLページ内で、ダウンロードも可能です。
【りーふれっと は だうんろーど できます。
だうんろーど が できる ばしょ に いきます。
→ https://www.city.tondabayashi.lg.jp/soshiki/40/77073.html 】
お問い合わせ
富田林市消防本部 警備救急課救急調整係
電話0721-23-1125(直通)
【しつもん は、 こちら↓ まで。
とんだばやし し しょうぼう ほんぶ
けいび きゅうきゅう か
(でんわばんごう)0721-23-1125】