「年金担保貸付制度」は、平成22年12月の閣議決定により、事業の廃止が決定され、令和2年の年金法改正において、関係法律の改正が行われました。そのため、令和4年3月末で新規申込受付を終了します。
令和4年4月以降に、年金受給権を担保とした金銭の借入申し込みを受けるものは、例外なくすべて、違法な年金担保融資となります。
なお、「年金担保貸付制度」の詳細は、独立行政法人福祉医療機構ホームページ<外部リンク>をご覧ください。
「後払い現金化」とは、形式的には後払いによる商品売買であるが、商品代金の支払に先立ち、商品の購入者が金銭を受け取り、後日、給料日等に商品代金を支払うことを指し、商品代金と先に受け取った金銭との差額が高額となる傾向があります。
商品の価値と販売価格が必ずしも見合っておらず、また、利用者も商品を購入することを目的とせず、「現金」をすぐに受け取ることが目的となっている傾向も見られます。
「今すぐ現金」「手軽に現金」にご注意<外部リンク>
「ファクタリング」とは、債権を期日前に一定の手数料を集めるして買い取るサービスをいい、法的には債権の売買(債権譲渡)契約となります。
最近は、給与ファクタリング等注意を要するスキームも出ておりますのでご注意ください。
「給与ファクタリング」とは、個人が勤務先に対して有する給与(賃金債権)を対象に一定の手数料を徴収し、買い取って金銭を交付し、この個人を通じて資金を回収するものをいいます。「給与ファクタリング」を業として行うことは、貸金業に該当します(貸金業登録が必要)。
貸金業登録を受けていないヤミ金融業者を利用すると、高額な手数料を取られたり、悪質な取立てを受けるなどの様々な被害や本来受け取る給与よりも少ない金額しか受け取れず生活破綻につながるおそれがあります。
新型コロナウイルス感染症に便乗して、ヤミ金融業者による違法な貸付け等が行われる心配もあるため、ご注意ください。
給与の買取りをうたった違法なヤミ金融にご注意ください!<外部リンク>
0721-25-1000(内線186・188)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)