国土交通省では、住宅の「リースバック」について、消費者が活用を検討するにあたって参考となるような、
リースバックの適切な活用方法や注意点等をガイドブックとして取りまとめるべく、「消費者向けリースバックガイドブック策定に係る検討会」を、令和3年12月以降、三度に渡り開催しました。
策定したガイドブックは以下のリンクからダウンロードできますので、ご利用ください。
自宅のリースバックガイドブック [PDFファイル/2.79MB]
自宅のリースバックとは、住宅を売却して現金を得て、売却後は毎月家賃を支払うことで、住んでいた住宅に引き続き住むというサービスです。
リースバックの利用を検討する際は、他の手段とも比較し、その取引内容が自分のニーズと合致しているかよく考えましょう。
また、売却と賃貸借それぞれの契約内容について十分に理解し、急いで契約せず、必要に応じて家族・親族等とも相談しながら検討をするめるようにしましょう。
住宅トラブルについては、様々な相談窓口があります。
住宅関係全般に係る相談窓口一覧表(大阪府)<外部リンク>
「どこに相談したらいいのかわからない」
「住宅に関する相談なのかわからない」
そんな時は、居住地域の消費生活センターへご相談ください。
ご相談は、消費者ホットライン<外部リンク>:局番なし188(いやや)
もしくは、【富田林市・河南町・太子町・千早赤阪村】にお住まいの方は、
富田林市消費生活センター:0721-25-1000までご相談ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)