ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 都市魅力課 > 市民の声の公表 - 令和3年度分(令和4年3月31日までに回答)

市民の声の公表 - 令和3年度分(令和4年3月31日までに回答)

印刷用ページを表示する掲載日:2022年3月15日更新
<外部リンク>

ご意見

市民窓口課の職員について(3月)

1F証明書発行窓口で対応してもらった女性職員がすばらしかった。

仕事は早いし、的確!笑顔もあって100点‼

いつもこの職員に対応してもらいたいと思う。

担当課

市民窓口課(内線131)

 

ご意見

課税課の職員について(3月)

市民税の申告に寄った際、若い職員が応対して頂きました。

年寄りの私に、親切丁寧に説明をして下さり、大変お世話になりました。

感謝いたします。

担当課

課税課(内線111)

 

ご意見

NHK短歌を購入してほしい(3月)

「NHK短歌」誌が高齢者に見やすい誌面なので、図書館で読みたいです。

回答

現在、短歌に関する月刊誌として、中央図書館では「歌壇」(本阿弥書店)を、金剛図書館では「短歌」(角川文化振興財団)を定期購入しており、それぞれご利用いただいております。

ご希望の「NHK短歌」につきましては、今後、購入雑誌の選定等の際に貴重なご意見として参考にさせていただきます。

担当課

中央図書館(内線144)

 

ご意見

ゴミシールについて(3月)

無料ごみシールの余り分(粗大ごみシール)は期限が切れた後、回収、買取りなどはしていないのですか?

回答

無料ごみシールの余り分(粗大ごみシール)の回収、買取りを行っておりません。無料ごみシールは世帯人数ごとに一定の枚数を配布しており、全体のごみの排出量から平均的な枚数を配布しております。一部の世帯のみの枚数を調整することはむずかしく、今以上に費用もかかってしまうと考えられます。

無料ごみシールが余ることは、一般的な世帯よりもごみの排出量が少なく、ごみの減量化に繋がる大変喜ばしいことですので、今後もごみの減量化に協力お願いします。

担当課

環境衛生課(内線144)

 

ご意見

保護猫について(2月)

地域猫活動についてですが、寄付金が250万円集まったとのこと。私も少し寄付致しました。

現在、どの様な活動をされているのでしょうか?収支報告をお願いします。

また、地域だけの保護活動では中々進まないと思うので、市での活動に変えて頂きたく思います。

しっかりと野良猫の保護活動をして下さい。

回答

(1)所有者のいない猫対策事業の活動状況及び収支報告について

 令和3年10月1日より開始した「所有者のいない猫対策事業」につきまして、現在は、市に登録いただいた地域猫活動団体に対して、不妊去勢手術費用の助成、保護器及び腕章、看板の貸し出し、公益財団法人どうぶつ基金の無料不妊去勢手術チケットの交付などの支援を行っています。また、同事業予算に充当するために、クラウドファンディング型ふるさと寄附金を募集し、多くのご支援をいただきました。令和4年2月15日現在の支援及び寄附金の状況は下表のとおりです。

 

※支援実績(令和4年2月15日現在)

団体登録数

5団体

補助事業実績

(支出負担行為額)

オス(5000円×17匹)、メス(7000円×15匹)

計190,000円

貸出備品実績

各団体 腕章2枚、看板1枚 貸出中

保護器1台 貸出中

チケット申請数

14枚

※クラウドファンディング型ふるさと寄附金結果

募集期間

令和3年10月1日(金)~令和3年12月29日(水)

目標金額

200万円

寄附金額

238万円(内、市内458,000円、市外1,922,000円)

寄附件数

138件(内、市内34件、市外104件)

達成率

119%

 集まりました寄附金については、令和3年度予算に583,000円充当し、残金を、令和4年4月1日に条例が施行される「富田林市所有者のいない猫対策基金」に積み立てを行う予定です。

※寄附金積立及び充当予定(表中の金額はすべて予定額です。)

令和3年度

予算充当額

583,000円

令和4年度

基金積立額

1,797,000円

予算充当額

1,244,000円

基金残額

553,000円

寄附金を活用する事業であるという性格上、毎年度、収支が確定した後に広報やウェブページ上にて詳細な報告を行う予定です。

 

(2)猫の保護活動を市が主体となって行うことについて

大阪府下では、政令指定都市及び中核市を除く市町村の「動物の愛護及び管理に関する法律(昭和四十八年法律第百五号)」に基づく業務は、大阪府が所管しています。動物の保護施設についても同法に基づき、大阪府が「大阪府動物愛護センター(アニマル ハーモニー大阪)」を隣接する羽曳野市に設置しています。

また、環境省の資料によると、全国の動物保健センター等で令和元年度に引き取られた猫の数は、約5万頭で、その半数以上が殺処分されており、殺処分された猫の2/3は生まれて間もない幼齢の子猫です。動物愛護の観点から、保護した猫の里親探しなどの活動が全国の動物保健センター等で行われていますが、疾病や人になつかないなどの理由で里親の見つからない猫については、終生飼育を行うために多額の費用が必要となることから、全国の自治体で、やむを得ず殺処分される猫がたくさん存在しています。この現状を改善し殺処分をなくすために、近年、注目されているのが「地域猫活動」です。

本市では、「所有者のいない猫対策事業」において、地域に暮らす所有者のいない猫を地域で飼育管理するとともに、不妊去勢手術を行うことで、生活環境の向上を図り、所有者のいない猫の増加を抑制する地域猫活動を支援しています。地域猫活動は所有者のいない猫が引き起こす生活環境被害や、所有者のいない猫が繁殖を繰り返し、不幸な猫が増加していくことについて、地域の問題としてとらえ、地域で取り組むことにより動物愛護の意識を醸成する側面も持っています。本市では「地域猫活動」の支援を行うことにより、猫をはじめとする動物の愛護を推進したいと考えています。

以上のことから、本市が主体となって猫の保護活動を行うことは考えておりません。

担当課

環境衛生課(内線171)

 

ご意見

レインボーバスについて(2月)

免許を返納したいので、梅の里にもレインボーバスをお願いします。

回答

レインボーバスは、本市の公共施設利用者の利便性向上を目的に、富田林駅前を起点に公共施設を巡回するルートを運行しており、現在の運行ルートは、公共施設が比較的集中している本市西部の地域を中心とした運行となっています。

なお、ご意見のあった梅の里の地域につきましては、レインボーバスが運行されていませんが、近鉄バスの路線バスが近鉄喜志駅との間を1時間あたり数便運行されており、当該地域における公共交通の利便性は確保できていると考えております。

一方で、近年、高齢化による移動手段の確保が課題とされており、高齢者が運転免許証を返納したくても、その後の移動手段がないために返納できず、やむを得ず自身で運転せざるを得ない状況の方が増えている状況です。さらには、後期高齢者の人口も増えていることからも、バス停まで徒歩での移動が困難な方も多くなってきており、そのような方々への移動手段の確保も新たな課題として浮かび上がっています。

 今後も引き続き、市民の声を聴きながら、そのニーズや困りごとに応じた本市全体の公共交通について、検討してまいります。

担当課

道路交通課(内線417)

 

ご意見

明治池公園について(1月)

明治池公園について、いつも剪定や枯葉の処理などありがとうございます。

しかし、池の中、特に青池の隅のほうにペットボトルやゴミが沢山あり、毎年その状況が同じです。道にあるゴミのように簡単には拾えませんので、市で池のゴミを清掃していただけないでしょうか。

カモ類、野鳥が沢山いて、散歩される方も多いです。ぜひご検討、実施をお願いします。

「いこいの…」という看板も割れています。作り替えるか取ってしまってはどうでしょうか。

釣り人が柵を越えて釣り場を作っていることが多々あり、危険だと思いますし、若い人たちがまねをしてもいけないと思います。危険を知らせる看板を増やしてはどうでしょうか。

回答

お問い合わせいただきました明治池公園についてですが、青池のゴミについては清掃を実施いたしました。

また、「いこいの広場」の看板が破損している件については、少し離れた場所にも同じような看板がありますことから、安全面も含め撤去を予定しております。

加えて、釣りをするために池の柵を超えた場所に作られている釣台については、池に落下する恐れもあり大変危険ですので、現在設置している「危険ですので柵を超えて池の中に入らないでください」の張り紙をさらに増やし、注意喚起に努めて参ります。

今後も、公園・緑地の利用環境の向上、安全管理に努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。

担当課

農とみどり推進課(内線424)

 

ご意見

図書館の返却ポストについて(1月)

図書館の返却ポストを富田林駅にも設置してほしい。

回答

現在、富田林市立図書館では、図書館公民館以外に、金剛連絡所、市民会館、エコールロゼの3か所に図書の返却ポストを設置しております。ご意見をいただいた富田林駅への設置につきましては、中央図書館から徒歩圏内にあることや、近隣他市町村の蔵書の混入が考えられること、返却ポスト設置および回収費用が増額となることなどから難しいと考えています。

今後も新たに返却ポストの設置などを検討する際に、貴重なご意見として参考にさせていただきます。

担当課

中央図書館(25-4921)

 

ご意見

北館1階トイレについて(1月)

北館1階の女子トイレに行きましたが、足が不自由で和式トイレが使えなかった。洋式はアコーディオンカーテンで、不安なので使用できなかった。改善をお願いします。

回答

このたびは、市役所庁舎のトイレのご利用につき、ご不便をおかけし申し訳ございません。

ご指摘をいただきました、りそなクイックロビー前のトイレは、一部を洋式化しておりますがスペースの都合で通常の扉を設置できないため、やむを得ずアコーディオンカーテンを設置しております。

これを改修するには現在のトイレにスペースの余裕がないのが現状です。

庁舎中央付近には、もう1か所トイレがございます。こちらの洋式トイレは、通常の扉を設置しており、1階には多目的トイレもございますので、ご不便をおかけいたしますが、こちらをご利用くださるようお願いします。

また、本市の庁舎は南館で築3 6年、ご指摘をいただいた北館においては築5 0年の建物であり、どちらの建物も老朽化が進んでおりますことから、現在、新庁舎への建替えに向け、設計を進めているところです。新庁舎では、誰もが快適に利用できるトイレを設置するよう進めて参りますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

担当課

総務課(内線331)

 

ご意見

事業をするために公園を貸してほしい(1月)

販売などの事業をするために、公園を安くレンタルできるようにしてほしい。

回答

お問い合わせいただきました誰でも簡単に物品販売所としてレンタルできる場所の提供についてですが、公園につきましては、遊びや運動、憩いの場所となることを目的として整備されておりますことから、本市が管理している公園では営利を目的とした物品の販売は許可しておらず、町会等の交流の場として利用をしていただいております。公園以外での活動につきましては、改めてお問い合わせいただきますようよろしくお願い致します。

担当課

農とみどり推進課(内線424)

 

ご意見

公衆浴場について(1月)

若松町の浴場をなくすとのことですが、浴場は町内の老人の憩いの場所です。

小さくとも新たに風呂を付けてください。

回答

周辺地域の環境改善を目的に整備された公衆浴場ですが、これまで周辺地域の方など多くの方に利用されてきました。

しかしながら、若松団地の再整備に加え住宅事情の変化などにより、ここ数年毎年延べ2,500~3,500人程度利用者が減少しており、一定の公衆浴場としての役目は終えたと考えております。

また、施設などの老朽化も深刻であることからも、令和4年3月31日をもって営業を終了いたします。ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

担当課

環境衛生課(内線149)

 

ご意見

金剛地区の建て替えと道路事情について(1月)

1.泉北ニュ一タウン中の5階建て府営住宅がオール12階建てに改築されていますが、これを見て、金剛駅前の古びた5階立て公団住宅を団地のシンボル的近代高層住宅に改築すべきと考えますが、いかがでしよう。

2.住宅公団が、完成前に分譲を開始したため、本来、久野喜台小から消防署までの間の4車線が、一部住民による「公害審査会」への申し立ての結果により、2車線になってしまい、本来、金剛団地のメーン道路であるべき中央道が、現実は、渋滞による騒音と排ガスの標本的公害道路と化しています。

回答

1.金剛地区の活性化を実現するためには、駅前の住宅建替えも含めた金剛駅周辺の空間リニューアルが必須と考えています。しかしながら、駅近(寺池台1丁目、久野喜台2丁目)の5階建て住宅については分譲住宅であり、居住住民による建て替え議論はスタートしているものの、見通しは相当不透明な状況となっています。金剛地区の活性化に向けた重要なステークホルダーであるUR都市機構や南海電鉄(株)についても、当該住宅のリニューアルが重要との考えを示しておりますので、先ずは3者においてリニューアルを促進する方策等について検討していきたいと考えています。

いずれにしても、建替えの実施主体は居住住民となりますので、将来的には当該住宅管理組合も交えた議論に発展すればと考えています。

 

2.昭和50年代、東西道路が不足していた本市においては、廿山地区を通る府道千早森屋狭山線(現在の市道金剛8号線)に交通が集中し、その結果、廿山地区において、交通混乱や交通公害を引き起こしていました。

この状況を改善するために、都市計画道路狭山池富田林線(府道森屋狭山線)の整備は、非常に重要な役割を担うものであり、緊急を要する課題でもありました。

東西交通網を含めた道路の整備につきましては、本市の総合計画審議会と都市計画審議会が合同で検討を行ない、合同審議会からの「提案」を受けました。

この提案をもとに、都市計画道路狭山池富田林線(府道森屋狭山線)につきましては、不用意に道路の整備を進めた場合には、広域的な通過交通をこの道路に引き入れる事となり、新たな道路公害を引き起こす恐れがあることから、金剛団地内における車道幅員を9.0mに縮小し整備を行なったため、現在の道路形状となっているものです。

なお、当該道路の環境基準達成状況については、大阪府のホームページ(環境騒音モニタリング調査結果報告書)に掲載されており、騒音レベルは環境基準値以下となっています。

担当課

1  金剛地区再生室(内線459)

2  道路交通課(内線412)

 

ご意見

職員の接遇について(12月)

スプレー缶に残っているものを自宅でどうにかするのがこわいので、どこか対応してくれるところはないかの相談に来ました(環境衛生課)。

対応された市職員の態度にすごくおどろきました。

市民の相談にのるという思いがまったくうかがえなく「そんなところはありません。ご自身で購入されたものは最後まで責任をもってください」と立ったまま、淡々と言われました。

それ以上話をする、話を聞いてもらうという態度がみうけられなかったので、逆にこんな人と話をする必要もないと思いました。

何のために、市役所という市民のための職場で働いておられるのでしょう。

回答

この度は、ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございませんでした。

基本的には中身のガスが残ったスプレー缶の処理は、中身のガスを抜いてもらい(使い切る・穴開ける)カン・ビンの収集日に出していただくようご案内しております。

今回は、「スプレー缶のガス抜きが怖くてできない」との事でしたので、そんな場合は、簡易なやり方を説明させていただいておりますが、そこに至るまでの過程で不快な思いをされた事を真摯に受け止め、今後は相手の相談内容や様子を見て適切な窓口対応「親切丁寧・来庁者の親身になって」を心がけ、対応して行きます。

担当課

環境衛生課(内線144)

 

ご意見

道路の街灯設置について(11月)

 以前「富田林駅北口の公園の横の細い道が暗く、自転車とぶつかる恐れもあり、歩くのが怖い。」という内容の市民の声を出しましたが、今は電気をつけていただき、安心して歩くことができます。

本当にありがとうございました。

担当課

道路交通課(内線412)

 

ご意見

公民館まつりについて(11月)

 家族3人で中央図書館を利用した者です。

この日はちょうど公民館まつりが行われており、展示などのイベントは楽しく拝見させて頂きました。その帰り際の駐車場での出来事なのですが、私は妊婦8ヶ月の妊婦なので娘の抱っこができず、夫が娘を起こさないようにそっとチャイルドシートに乗せていました。その最中に、駐車場内の誘導・案内をしていた高齢の男性(緑のジャンパーを着ていたボランティアの様な方)から大きな声で怒鳴るように早く車を出すようにと注意を受け、非常に恐怖を感じました。

注意をしてきた男性に対して、夫は「子供を車に乗せている所です」と伝えたのですが、その高齢男性は「待っている車がいるんですよ! !」と急かすように再び大声でこちらに怒鳴ってきました。

これ以上近づいてまた大声で何か言われたらせっかく寝た子供が起きてしまうと思い、私が車から出てもう一度「子供をチャイルドシートに乗せている所なんです」と伝えると「そうなんですか」と言って離れて行きましたが、急かしてすみません等の言葉もなく非常に嫌な気分になりました。

子供の安全の為にチャイルドシートに乗せているのに早く車を出せというのは、駐車場内の誘導するスタッフとして如何なものでしようか。また怒鳴って相手に恐怖心を与えているのでもう少し伝え方を考えた方がいいと思います。

今後、同じようなイベントや状況で今日の私達家族のように嫌な気分になる人が少しでも減るように今後、関係者の皆様で情報共有・対応改善をして頂ければ幸いです。

回答

いつも公民館・図書館をご利用いただき、ありがとうございます。

ご意見箱に投函された件につき、先の公民館まつりにおきまして、大変不快な思いをさせることになり、誠に申し訳ございませんでした。

本市が委託した駐車場警備員の不適切な言動により、さぞ傷つかれたことと存じます。

委託先業者へは、当該駐車場警備員を今後公民館まつりに配置しないこと、他の警備員も丁寧な応対、接遇を徹底するよう注意いたしました。

当館としましても、このようなことが今後起きないよう、配置された警備員に対し指導を徹底します。

ご意見ありがとうございました。

担当課

中央公民館(24-3333)

 

ご意見

保育士の待遇改善について(11月)

待機児童がなかなか解消されないと聞きますが、姪っ子が短期大学に通って子供の頃からあこがれの保育士になったのに、姪っ子だけでなく 姪の友達も 全員2~3年で辞職して、他の職業に転職してしまったそうです。理由は薄給で重労働、おまけにイベントの小物やかざりつけを家に持ち帰って、夜遅くまで残業代も出ないのに頑張っていたのに、みんなストレスを抱えている為か 先輩保育士からの嫌がらせやいじめに耐えられず、ひどい場合は精神障害をひき起こしてしまうからです。園児の数は、保育士の数によって決まるので、いくら建物を増やしても保育士さんが増えなければ 待機児童はへりようがないのです。保育士さんにも看護士さんのように手厚いお給料を出せば、早く解消すると思うのでよろしくお願いします。

回答

これまでも、民間保育所については、その運営に係る費用の基準を定めるのが国であり、保育士の処遇改善のため、国により一定の対策がとられてきたところです。しかしながら、ご意見にありますように、まだ不十分な面もございますことから、国に対して保育士の処遇改善につながる制度改善等について、機会をとらえて要望してまいります。

担当課

人事課(内線324)

 

ご意見

中央図書館の男子トイレについて(11月)

中央図書館の1Fの男性トイレの洗面台の水の出が悪いので、洗面台の下の止水栓を少し多目に開けて、水圧を上げて欲しい。

現状では、手洗いする時に、最大に蛇口をひねっても、十分に手洗いできる水量ではないので不便である。

コロナ対策で手洗いを推奨されている中、十分に洗い流せないのは、どうかと思う。

回答

いつも公民館・図書館をご利用いただき、ありがとうございます。

この度は、市民の声ご意見箱にご意見をいただき、ありがとうございました。

中央公民館の1階男子トイレの洗面台につきましては、水の出が良くなく、公民館・図書館ご利用の皆様にご不便をおかけしておりましたが、ご指摘のとおり、洗面台下の止水栓を調節した結果、水の出が良くなりました。

今後も施設の新型コロナウイルス対策を徹底し、市民の皆様が安心して、快適にご利用いただけるよう取り組んでまいります。

担当課

中央図書館(25-4921)

 

ご意見

市民会館におけるアライグマの情報(10月)

富田林市市民会館でアライグマを2匹見ました。

小さなお子さんも多く利用されているようですので怪我等が出る前に駆除をお願い致します。

回答

この度は、アライグマの出没について、情報提供いただきありがとうございます。

ご指摘いただきましたとおり、市民会館は、幼児から一般の方まで様々な方にご利用いただいております施設でありますので、利用者の方に対する注意喚起をすみやかに実施するとともに、下記のとおり対策を実施・検討してまいります。

(1)看板・張り紙等の設置

  粟ケ池共園と接しており、移動することが考えられますことから、公園管理者にも情報提供を行うほか、市民会館館内及び敷地内において、張り紙による注意喚起を促すとともに、看板設置を検討してまいります。

 (2)職員・警備員による巡回等について

  市民会館敷地内における巡回回数を増やし、安全確保に努めます。

 (3)捕獲用罠の設置について

  利用者のみなさまにとって、危険とならない場所に設置できないか、市民会館の指定管理者と協議してまいります。

 (4)低木の刈込について

  アライグマが隠れやすいと考えらえる低木等を刈込みします。

 なお、冬季はアライグマの活動が著しく低下する時期であり、捕獲が困難な時期に入ってまいりますが、安全確保に努めてまいります。

担当課

生涯学習課(26-8056)

 

ご意見

市庁舎のトイレについて(10月)

1Fのトイレをきれいにしてもらいたい。

2Fのトイレにおむつ交換ベッドを置いてもらいたい。

回答

庁舎のトイレにつき、不快に感じられましたことに対しまして、大変申し訳ございませんでした。トイレは、毎朝清掃し清潔に保つよう努めておりますが、清掃後の使用により汚れる場合もございますので、そのようなお気づきがあった場合、ご指摘いただきましたら、直ぐに清掃しております。今後とも清潔に保つことに努めて参ります。

また、庁舎2階にはおむつを交換できるような多目的トイレがないため、ご不便をおかけしております。おむつ交換のベッドにつきましては、2階のトイレを出られて右の、こども未来室前の授乳室に設置しており、男性でもご利用できます。この度のご意見を受けまして、トイレを利用される際に分かりやすいように、トイレの入口に案内を設置いたしました。

なお現在、本市では庁舎の老朽化により、新庁舎建設に向けて、設計業務を進めておりますが、トイレにつきましては、乳幼児等にも配慮した、誰もが利用できる多機能トイレの各階設置や、一般のトイレにもベビーキープや手摺の設置など、利用しやすい施設づくりを検討しております。

この度は貴重なご意見ありがとうございました。どうぞよろしく、ご理解の程、お願い申し上げます。

担当課

総務課(内線332)

 

ご意見

明治池公園について(10月)

明治池公園でウォーキングをしていますが、池の中の藻がすごいのです。気味が悪いとみんな見ない様にしていますが、何とかならないでしょうか。昔は噴水もありきれいでした。

よろしくお願いします。

回答

日頃より、本市公園・緑化行政にご協力を賜り、ありがとうございます。

 さて、お問い合わせをいただきました、明治池の藻(水草)の件でございますが、水草を採取し、府の施設である生物多様性センターで鑑定してもらいましたところ、オオカナダモという外来種であり、一般的な水草であることが判明いたしました。

 水草は水を綺麗にする作用がありますが、明治池のように増えすぎることがあり、同様の現象が琵琶湖でも問題になっていると聞いています。

 水草の除去については、池の水を抜いて天日干しをするしかないと思慮し、地元水利組合の方々に相談し協議していただきました。

 しかしながら、水を抜くには大阪外環状線沿いにある池を含め、4か所の池の水を順番に抜く必要があり、来年の農繁期までに満水量まで復元できるどうか定かではないため、地元水利組合としても承諾致しかねます。また、薬品を使って水草を枯らす方法も、農業用水だけに使用できないとの事でした。

 これらのことを踏まえまして、直ちにご希望に添えることは難しいとは存じますが、効率的に水草を除去できないか検討を重ね、定期的に経過を観察して参りたいと考えております。

担当課

農とみどり推進課(内線424)

 

ご意見

喫煙場所について(10月)

現在、市職員が郵便局向かいの自動販売機前でたばこを吸っていますが、周りから見ているとみっともないと思います。市役所内に設置するよう検討してください。

回答

2019年7月1日一部施行の改正健康増進法により、望まない受動喫煙の防止を図るため、多数の者が利用する施設等の区分に応じ、当該施設の一定の場所を除き喫煙を禁止することが定められ、これにより、行政機関の敷地内は原則禁煙となりました。ただし、屋外で受動喫煙を防止するために必要な措置が取られた場所に喫煙場所(特定屋外喫煙場所)を設置することができるとされております。

また、2020年4月施行の大阪府受動喫煙防止条例では、行政機関の施設は敷地内全面禁煙(特定屋外喫煙場所を設置しないこと)に努めなければならないとの努力義務が定められております。

 『喫煙場所を市役所内に設置するよう検討して下さい。』とのご意見についてでございますが、庁舎敷地内の特定屋外喫煙場所についても、当時数カ所を検証いたしましたが、来庁されるすべての方に利用していただく場所としてはどの場所も問題がありました。

これら検証した結果、府条例の規定は努力義務ではありますが、当該条例は今後、民間事業者にも対策を求める制度の趣旨であることから、本市におきましては、特定屋外喫煙場所を設置せず、府条例に先駆けて2019年7月1日付で庁舎敷地内を全面禁煙としたところです。

なお、民間の喫煙スペースにつきましては、職員に対して利用すること自体を制限することは難しいものと考えておりますが、通行される方にご迷惑をおかけすることのないよう、喫煙マナーの徹底に努めてまいります。

どうぞ、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

担当課

総務課(内線332)

 

ご意見

横断歩道を虹色に着色することについて(10月)

地域で見守り活動をしていますが、最近小学生の子どもから「学校が楽しくない」という相談を受けました。そこで、少しでもワクワクしながら登校してもらうために、横断歩道を虹色にするという案はどうでしょうか。

回答

通学時における児童の安全を守るため、見守りの活動を行っていただき重ねてお礼を申し上げます。

さて、日々児童の登下校を見守る立場から、児童が「ワクワクしながら登校」できる環境を整備することは、大変素晴らしいものであります。

ご意見をいただきました横断歩道につきましては、道路交通法による規制標示になっている事から、管轄となる富田林警察署にご意見をお伝えしております。

今後も、市民が気持ちよくすごせる街づくりを目指し道路事業の促進に努めてまいります。

担当課

道路交通課(内線412)

 

ご意見

プラゴミの回収について(10月)

プラゴミの回収日が他市と比べて少なく困っている。共働き世帯はネット通販の利用が多く、プラゴミの量も多くなるので、回収日を増やす検討をしてほしい。

回答

資源プラスチック製容器包装の収集回数を増やすことについて、現時点では、市全体での回収量が大幅に増加しない限り難しいと考えております。

 

本市では、月2回の収集を行っており、近隣市町村では、大阪狭山市は月1回、河内長野市・河南町・太子町・千早赤阪村は同様の2回収集を行っております。

日々の消費生活の中で、分別して排出するだけでなく、様々な工夫や取り組みを行うことで効率的・効果的なリサイクルやごみ減量化を行っていくことが必要と考えております。

今後については、大阪府内で月3回以上の収集を行っているところもあることから、それぞれの事例を調査し、本市の回収量の動向、収集回数増加に伴う経費などを踏まえ、資源プラスチック製容器包装も含む、資源ごみの収集回数を検討したいと考えております。

申し訳ありませんが、今後とも本市の衛生業務にご理解、ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

担当課

環境衛生課(内線144)

 

ご意見

歩きスマホについて(9月)

富田林西口駅や河内長野駅で歩きスマホをしている市職員と思われる人を見かけます。

危ないですし、周りの中高生の悪い見本になります。

回答

全職員にむけて、歩きスマホをしないよう周知を行いました。

担当課

人事課(内線324)

 

ご意見

金剛団地に越してきた頃、たくさんの住民の署名により金剛図書館が設置されました。それ以降、開館時間が夜8時までとなったり、自転車置き場に屋根が付くなど、その都度利用者からの要望を叶えてくださり、子や孫も安心して利用できる素敵な図書館になりました。新しい本もどんどん入ってきて至れり尽くせりです。

どうか営利がからむ指定管理者制度にはしないでください。図書館は知の殿堂!本を抱えてこられる若いファミリーの姿を見かけると嬉しく思います。

回答

いつも図書館をご利用いただきありがとうございます。

また、この度は「市民の声」にご意見をお寄せいただきありがとうございます。

富田林市立図書館は、資料の貸出はもとより、調べもののお手伝い、乳幼児から大人まで各年代の方々にご参加いただける行事や講座の開催など、市民の暮らしが豊かになるようサービスに取り組んでおります。

図書館の指定管理者制度導入につきましては図書館法による無料の原則からしましても、営利を目的とする民間が担うには課題があると考えられます。今後も公共図書館としての役割と機能を最大限に活かした図書館運営を目指してまいります。

今後も引き続き、図書館をご利用ください。

担当課

金剛図書館(28-1171)

 

ご意見

雨漏りしていたり、トイレが古いのでリフォームしてほしいです。

話題の本、新しい本を沢山揃えて欲しいです。

回答

いつも図書館をご利用いただきありがとうございます。

この度は、市民の声ご意見箱にご意見をいただきありがとうございました。

市立図書館は、中央図書館が昭和51年開館、金剛図書館も昭和58年開館で、非常に長い年月ご利用いただいております。この間に、建物の経年による不具合や設備の老朽化などに対して、改修工事などを行いながらご利用いただいてまいりました。今回も中央図書館では長雨による雨漏りがあり、ご不便をおかけし申し訳ございません。

緊急突発対応で屋上の防水工事と天井の修繕を行うことになっております。

トイレ等館内設備につきましても、安全に快適にご利用いただけるよう毎日の清掃と点検を行っております。

本市の公共施設再配置計画におきまして、本施設は「維持」とする方針を掲げております。

今後は、長寿命化対策として効果的・効率的な維持管理に取り組み、誰もが利用しやすい施設になるよう検討してまいります。

また、所蔵資料につきましては、話題の本や新刊も多数購入しておりますが、ご予約された方に順次貸出を行うため、なかなか書架でご覧いただけない本もございます。

お求めの本が見当たらない場合、どうぞ職員にお声かけください。通常の閲覧室以外に、書庫や分館、分室、自動車文庫に積載している場合もございます。場合によってはご予約いただき、できるだけ早くご提供できるよう努めてまいります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

担当課

中央図書館(内線25-4921)

 

ご意見

金剛公民館・図書館の車いす用駐車スペースへの屋根の設置について(8月)

車いすの駐車スペースに雨天でも昇降できるよう、屋根を付けて頂きたい。

回答

いつも図書館をご利用いただきありがとうございます。

また、金剛公民館・図書館の車いす用駐車スペースに雨天の際に乗り降りできるよう屋根の設置をとのご意見をいただきありがとうございます。

金剛公民館・図書館は昭和58年に建築され、築後38年が経過しております。本市の公共施設再配置計画において、本施設は維持とする方針を掲げております。今後は、老朽化対策として効果的・効率的な維持管理に取り組み、誰もが利用しやすい施設になるようバリアフリー化について検討してまいります。

担当課

金剛図書館(内線28-1171)

 

ご意見

中央図書館について(8月)

どんな事情のある方も利用できる大きな図書館を建ててください。今の中央図書館は狭すぎます。

職員も適正数配置していただきたいです。

新市庁の中に図書館を入れることはできないのでしょうか。

回答

いつも図書館をご利用いただきありがとうございます。

この度は、市民の声ご意見箱にご意見をいただきありがとうございます。

市立図書館は、中央図書館が昭和51年開館、金剛図書館も昭和58年開館で、非常に長い年月ご利用いただいております。この間に、ユニバーサルデザインで建築設計された他市図書館と比べ、障がいのある方、ご高齢の方、乳幼児を連れてご利用いただく方にとっては、エレベーターなどの付帯設備もないため、ご不便をおかけしており申し訳なく思っております。

市といたしましても、生涯学習の拠点施設として、図書館の必要性につきましては充分認識しておりますので、公共施設の再配置や機能統合を検討しながら、どのような事情のある方にとっても、利用しやすい施設をめざしてまいりたいと考えております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

担当課

中央図書館(内線25-4921)

 

ご意見

分庁舎について(8月)

6月議会で「分庁舎方式」と聞き驚いています。そのため、市役所ロビーでの「サテライト設計室」でも話を聞いたのですが、担当者の戸惑いの様子のみが伝わり、詳しいことは分かりませんでした。

その分庁舎案も8月広報に「決定」と書いてありますが、市民への説明はありません。6月の「議会だより」にも「利用者・利用団体からの意見を聞くと…」との表現がありましたが、市民に対しても「分庁舎」の利便性があるという説明を納得できるようにしてほしいです。市役所は市民のよりどころです。

回答

新庁舎建設における分庁舎方式の採用につきましては、新たに建設する庁舎の建設規模をコンパクト化し、事業費の縮減を図ることにより、将来の財政負担を軽減することを目的としています。

今回の方針により庁舎機能が分散化しますが、利便性については現在進めております設計の中で、分散配置される部署の業務特性を検証し、来庁者の利便性を損なわないような整備について検討を進めてまいります。

担当課

総務課(内線341)

 

ご意見

プレママ・ハッピーライフサポートについて(7月)

3人目の出産時に富田林市に引っ越してきました。

富田林病院での出産だったのですが、一番いいと思えた病院でした。

また、1人目と2人目を他市で出産した際には何も特にありませんでしたが、富田林はお米やカタログギフトなどがあり、とてもいい市だなと思いました。

今回4人目妊娠中ですが、この制度が無くなるか、もしくは無くなったと聞きました。

まだ制度があるのか教えてください。

回答

お問合せの件につきまして、本市において妊娠の届出をされた方にお祝い品をお贈りする「プレママ・ハッピーライフサポート事業」は、誠に申し訳ございませんが、令和3年3月31日をもって終了させていただきました。

なお、本市では「第2期富田林市子ども・子育て支援事業計画」に基づき、保育所等の整備による待機児童の解消などに取り組んでおります。また、本年10月からは、子ども医療費助成の対象年齢を、15歳から18歳までに引き上げる予定をしております。

今後もより一層子育て支援を推進し、子どもを産み、育てやすい環境づくりに取り組んでまいりますので、何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 新型コロナウイルス感染症流行が収まらず、長引くコロナ禍での妊娠、ご出産の不安を抱えていらっしゃると思いますが、母子ともに健康で、無事にご出産なさる事を心よりお祈り申し上げます。

担当課

都市魅力課(内線329)

 

ご意見

印鑑登録における委任状について(7月)

障がい児の父親です。息子が二十歳になったので印鑑登録に来ました。委任状が必要とのことだったので、「見本」と押印された委任状の見本を頂きました。その際に、「これと同じ様式はありますか」と尋ねましたが、「これと同じ内容でどんな紙でもいいので書いてきてください」と言われ、紙を持っていなかったので一度家に帰ることになりました。

この見本を渡せるぐらいなら、この書式を窓口で用意しておいていただくなり他の方法があったと思います。

ただでさえ、障がい児の家族はしなければならないことが山積みです。市民に寄り添う市役所であってほしいと願います。

回答

この度は、窓口において丁寧にご説明をするべきでありましたが『極めて事務的口調でした』とのご意見であり、ご不快の念をいだかせてしまいまして誠に申し訳ありませんでした。心よりお詫び申しあげます。

印鑑登録につきましては、登録するご本人様が登録する印鑑を添えて申請していただくことになっておりますが、ご本人様がやむを得ない理由により市役所にお越しいただけない場合は、委任状を添えて代理人様から申請することができます。

委任状につきましては、決まった様式はありませんが、お問い合わせが度々ありますので、見本をお渡ししております。この度『この見本を渡せるぐらいなら、この書式を用意しておいて頂くなり、他の方法はないのか』というご意見ですが、印鑑登録につきましては個人の重大な契約締結や金銭貸借の保証の際等に使用されるため、申請につきましては、厳正な審査を行っております。これは、市民の方の財産を守るための措置であり、委任状については、ご本人様の申請意思を確認する大切なもので、偽造防止の観点から、窓口では見本の書式をお渡しするまでとさせていただいております。

お忙しい中、何度も市役所に手続きにお越しいただくことになりご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

担当課

市民窓口課(内線131)

 

ご意見

婚姻届について(6月)

(宛先に富田林市長と印字されている富田林市オリジナルの婚姻届ではなく)全国共通の用紙が設置されていませんでした。

富田林市役所で用紙をもらい、他市で提出する場合もあるかもしれないので、置いてもらった方がいいと思います。

回答

婚姻届の用紙については、これまで一般の用紙と本市オリジナルの用紙を配架しておりましたが、今般什器の入れ替えを6月9日に行ったこともあり、一般の婚姻用紙の配架を遺漏しておりました。ご意見を頂戴し、すぐに一般の婚姻届用紙についても配架し、皆さまに手に取っていただけるよう対応いたしました。

この度は、ご不便をおかけし、まことに申し訳ございません。今後についても、届書用紙等の配架状況を随時確認するよう、徹底いたします。

担当課

市民窓口課(内線133)

 

ご意見

マイナンバーカードの受け取りについて(6月)

緊急事態宣言下にもかかわらず、マイナンバーカードを受け取るのに、家族全員で来庁しなければならないシステムに疑問を感じます。

また、暗証番号の記入についても、マイナンバーカード受け取りのお知らせハガキに添付するなどした方が早く処理できると思います。

回答

受領の際、家族全員での来庁する必要がある点へのご意見につきましては、マイナンバーカード受取は、なりすまし防止の観点から厳格に本人確認をするよう法定されているため、原則本人の来庁が必要になります。病気や入院等のやむをえない理由により本人の来庁が困難である場合に限り、代理人にマイナンバーカード受領を委任することができます。

また、『ハガキと一緒に暗証番号記入用紙を郵便するほうが早く処理できる。』とのご意見につきましては、現在使用しているハガキは、地方公共団体情報システム機構で統一様式として作成され本市に送られてくるものであり、暗証番号用の記入用紙を追加する場合は、ハガキの封筒化等の追加作業が発生し送付まで時間と費用を要することとなり現実的ではありません。実務では、来庁時に交付の受付後の待ち時間を活用して暗証番号記入用紙にご記入いただいております。

『クラスターが発生したら意味なし。』とのご意見につきましては、本課においては、日曜窓口について幾度となくサービスを拡充し、状況に応じて人員増や事務の見直しを図り、その都度市民サービスの向上とニーズへの対応を努めてきたところです。

なお、本課において日曜交付の毎週開催について、検討してまいりましたが、開催については、システムメンテナンスが毎月第三土曜の次の日曜日に実施され、物理的に開催できないこと等の課題があることから開催について見送っています。

引き続き、マイナンバーカード交付事務について、待ち時間の短縮や混雑の緩和を図るとともに、市民の方へ親切・丁寧な対応に努めてまいります。

担当課

市民窓口課(内線131)

 

ご意見

(1)金剛中央公園のスロープ設置について

(2)金剛地区~富田林駅のバス路線について

(3)金剛連絡所への図書返却について(5月)

(1)中央公園の階段が辛いので、スロープをつけて欲しいです。

(2)金剛地区から富田林駅までのバス路線が欲しい。

(3)開庁時間外にも利用できるよう、連絡所にある図書返却箱を外に設置していただきたいです。

回答

(1)金剛中学校前交差点からの出入口と広場までの間には約8mもの大きな高低差があります。スロープを設置しようとすると大規模な工事が必要となることが想定されますことから、大変申し訳ございませんが、現段階ではご希望に沿ったお答えをすることは出来ません。

ただ、将来的には公園の利用も含め、検討が必要と考えておりますので、ご不便をおかけするとは存じますが、ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。

 これから暑さが増してまいりますが、お身体に気を付けてお過ごしくださいませ。

今後も、公園・緑地の利用環境の向上、安全管理に努めてまいりますのでよろしくお願いいたします。

(2)金剛地区から富田林駅間の移動手段といたしまして、現在では、路線バスを乗り継ぐか、レインボーバスで移動していただく方法がございます。

本市では、平成24年度及び25年度に、「南海金剛駅」と「近鉄富田林駅」を直通で運行するバスの試験運行を実施し、開通に向けて模索いたしましたが、利用者数が少なかったことから、本格的な運行に至らなかった経緯がございます。

コロナ禍の中、路線バス利用者が減少し、バスの運行が厳しい状況ではございますが、金剛地区から富田林駅間の移動を含めた市全体の公共交通の課題について関係機関と協議を行い、市民にとって移動しやすいまちづくりに努めてまいります。

移動についてご不便をおかけすることもございますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

(3)いつも図書館をご利用いただきありがとうございます。

金剛連絡所内の返却ボックスを外に出して、連絡所開庁時間以外でも利用できるようにとのご意見でございますが、盗難防止等管理運営上、職員の目が届く範囲での設置場所・ご利用可能時間とさせていただいております。ご理解賜りますようお願いいたします。

担当課

(1)農とみどり推進課(内線445)

(2)道路交通課(内線416)

(3)金剛図書館(28-1171)

 

ご意見

コロナワクチン接種について(5月)

いつも市民のためにありがとうございます。

他市に住む友人はコロナワクチンをかかりつけ医院で打つことができるらしいです。

富田林市もOKにしてください。

回答

かかりつけ医での接種(個別接種)については、ファイザー製ワクチンが超低温での保管が必要であり医療機関では管理が難しく配送等の振動にも弱いこと、また、ワクチンの希釈後5時間以内に6人接種する必要があり、残ればそのワクチンは廃棄となるため、ワクチンの有効利用の面においても、富田林医師会と協議の上、本市では集団接種で実施しているところです。

今後、保管温度等の管理がしやすく、1度に少ない人数で接種できる・ワクチンが承認された場合には、かかりつけ医での接種を検討いたしますので、ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

担当課

健康づくり推進課(28-5520)

 

ご意見

コロナワクチン接種について(5月)

ワクチン接種の予約番号をマイナンバーにすれば、大阪市内で実施している国のワクチン接種なども利用しやすくなり、マイナンバーカード作成のきっかけにもなると思います。

回答

貴重なご意見ありがとうございます。

マイナンバー(個人番号)の利用については、利用方法が法律で規定されており、現在のところ予約番号としての利用は認められておりませんので、本市では、任意の予約番号を附番し、予約システムを構築しておりますので、ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

ご意見ありがとうございました。

担当課

健康づくり推進課(28-5520)

 

ご意見

富田林市若者・子育て世帯転入促進給付金制度について(4月)

富田林に住む祖父母の介護等の目的に、自身も富田林市に転入しました。しかし、祖父母世帯との近居についてはこの給付金制度の対象とならないとのことでした。これはなぜなのでしょうか。

回答

「若者・子育て世代転入促進給付金事業」につきましては、平成27年4月に「近居同居促進給

 付金事業」として給付金事業を開始し、親子での近居同居を促進することにより、若者世代の定住促進を図り、本市の人口減少の抑制に寄与することを目的としました。

 前述の「近居同居促進給付金事業」は、5年間の実施を前提としておりましたので、令和2年3

月末には、制度廃止の方向でしたが、令和2年4月以降も存続の方向となり、「若者・子育て世代

転入促進給付金事業」として、コロナ禍での緊縮財政のなか、規模を縮小して現在に至っております。この際に、支給要件を拡大する方向には至らず、現在も親世帯と子世帯の近居または同居を支給要件としております。

 現在のコロナ禍のおり、せっかく本市に転入いただいたのですが、残念な結果となり、申し訳ございません。

担当課

住宅政策課(内線437)

 

ご意見

市立小中学校におけるコロナ対策について(4月)

現在、新型コロナウイルスの感染者が増加していますが、その中で今週から小中学校で新学期が始まります。従来型と違い、変異株は「感染しやすい」「子どももかかりやすい」「重症化しやすい」と言われています。この状況で、学校を開けても大丈夫なのでしょうか?

4月2日の富田林市新型コロナウイルス対策本部会議で対策として挙がったのは、市民の行動変容や注意を呼びかける広報・ビラのみで、新学期についての検討がなされていないことに、大変がっかりしています。

休校は困難だとしても、登校型・登校自粛型に分けたリモート型の学習体制を検討して下さい。また、全生徒分に配備したタブレットの使用範囲を限定せず、どんどん活用できるようにお願いいたします。

加えて、学校の1教室に1個、アルコール消毒液を置いていただきたいです。もちろん、アルコールに弱い方への配慮は十分に必要ですが、周りが消毒することで全体的に感染を予防する効果はあります。

教職員の方へ不織布マスクの着用を推奨していただき、できれば配布してあげて欲しいくらいです。命を優先する対策、対応の検討をよろしくお願いいたします。

回答

平素より、本市学校教育にご協力を賜り、誠にありがとうございます。

ご心配いただいておりますように、現在、新型コロナウイルスの変異株が増加しており、本市においても大変憂慮している状況でございます。

本市立学校園の教育活動についてですが、現在のところ、国・府の方針を受け、感染症対策を施した上で、取組みを進めていくこととしております。しかしながら、現在の感染状況を鑑み、「感染リスクの高い活動は実施しない」との国・府の通知をふまえて、子どもたちの安全・安心と学習機会の保障を前提としながら、各行事等のあり方について、引き続き検討してまいります。

また、リモート型の学習体制につきましては、教職員への研修や家庭の通信手段の確保等も必要となってまいりますので、市内一律で実施することは困難な状況ではございますが、子どもの学びを保障する重要性を認識しておりますことから、まずは、それぞれのご家庭の状況に応じた対応を進めたいと考えております。

なお、新型コロナウイルス感染症対策につきましては、府からの通知にもございます、昼食の前後の手洗いの実施や食後すぐのマスク着用、食事中の会話を控えることなどを徹底してまいります。また、咳エチケットや換気の徹底、必要箇所への消毒液の設置といった基本的な感染症対策に加え、子どもたちや教職員の手指洗浄や手指消毒、マスク等の着用について積極的に推奨し、感染源や感染経路を絶つ取組みを励行してまいります。

この度は、たいへんご心配をおかけしておりますが、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

担当課

教育指導室(内線356)

 

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ