・医療非常事態宣言が発出 不要不急の外出移動の自粛を(5月5日まで)
現在、大阪府においては、感染者数が大幅に増加しており、過去最高の陽性患者発生数が報告されるまでに至っています。
大阪府の感染拡大に合わせ、富田林市においても陽性患者が増加している状況です。
4月に入ってから、7日までの本市内の感染者数は60人となっており、これまで見られないようなスピードです。
現在の感染状況の特徴
- 20歳から40歳までの感染者が多い
- 変異ウイルスの割合が増加
- 第2波、第3波に比べ、子どもの感染者が増加
- 高齢者や障がい者施設などでの集団感染の発生
感染予防の徹底を!
市民の皆様には、改めて感染予防の徹底をお願いいたします。
- マスク着用の徹底
- 3密(密閉空間、密集場所、密接場面)の回避
- うがい、手洗い、消毒、咳エチケットの励行
また、体調が悪いときは、早めの医療機関への受診をお願いします。
マスク会食の徹底へのご協力もお願いします。
府民の皆様へのお願い
4月1日、政府において、「まん延防止等重点措置」について、感染が急拡大している宮城、大阪、兵庫3府県に適用することが決定されました。
さらに感染者数の増大が続いたことから、4月8日、大阪府は「医療非常事態宣言」を発出しました。
以下の通り、協力が要請されています。
要請期間
4月5日(月曜日)~5月5日(水曜日)
府民・事業者の皆さまへ
府民の皆様へのお願い
◆4人以下でのマスク会食を徹底してください
◆少しでも症状がある場合、早めに検査を受診してください
◆営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店等にみだりに出入りをしないでください
◆歓送迎会、宴会を伴う花見は控えてください
◆大阪府域全域における不要不急の外出・移動は自粛してください
◆大阪府外への不要不急の外出・移動は自粛してください
施設について
皆さまのご協力をお願いします。
大阪市内
※遊興施設のうち、食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗は、特措法に基づく要請の対象。
ネットカフェ・マンガ喫茶等、宿泊を目的とした利用が相当程度見込まれる施設は要請の対象外。
催物の開催制限に係る施設は、イベントの開催要件を守ること。(協力依頼)
協力依頼
※遊興施設のうち、食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗は、特措法に基づく要請の対象。
ネットカフェ・マンガ喫茶等、宿泊を目的とした利用が相当程度見込まれる施設は要請・協力依頼の対象外。
大阪市外
※遊興施設のうち、食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗は、特措法に基づく要請の対象。
ネットカフェ・マンガ喫茶等、宿泊を目的とした利用が相当程度見込まれる施設は要請の対象外。
催物の開催制限に係る施設は、イベントの開催要件を守ること。(協力依頼)
協力依頼
※遊興施設のうち、食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗は、特措法に基づく要請の対象。
ネットカフェ・マンガ喫茶等、宿泊を目的とした利用が相当程度見込まれる施設は要請・協力依頼の対象外。
まん延防止等重点措置コールセンター
電話番号:06-4397-3268
開設時間:平日9時30分から17時30分まで
マスク会食とは?
現在大阪府では、「4人以下でのマスク会食」をお願いしています。
飲食など飛沫が飛び交う場面では、感染リスクが高まります。会食においては、飲食する時だけマスクを外し、会話の際にはマスクを着用する「マスク会食」の徹底をお願いします。
マスク会食のポイント
(1) 入店時に手指のアルコール消毒
(2) マスクの着脱時はマスク表面を触らないよう注意
※手に触れた場合は、アルコール消毒を
※着脱の方法例
- 片方の耳後ろのひも部分を持ち、マスクを外して飲食
- 両方のひも部分を持ち、マスクをあごまで下げて飲食(この方法は、周りの方を感染リスクから守るという、最低限の会食マナーとしては有効)
(3)おしゃべりを楽しむ際は、再びマスクを着用⇒大事なことは、飲食の場面で飛沫が飛び交わない工夫をしていただくことです。
新しい会食マナー、「マスク会食」の徹底をお願いします。
関連リンク
その他詳しくは、大阪府ウェブサイト<外部リンク>をご覧ください。