育児ヘルパー事業
本市では、妊娠中または出産後のご家庭に、家事や育児をお手伝いする「育児ヘルパー」を派遣します。
対象者
本市の住民基本台帳に登録されている妊婦または出産後12か月以内の産婦
(多胎児の場合も出産後12か月以内)
利用回数
最大20回(多胎児の場合は最大40回)
※1日1回、1回2時間まで
1時間あたりの利用料
- 市民税非課税世帯及び生活保護世帯・・・0円
- 市民税課税世帯・・・300円
利用可能日
月曜日~金曜日の午前9時~午後5時30分
※祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
実施場所
市内における利用者宅
支援内容
- 食事の準備および後片付け
- 居室の掃除および整理整頓
- 衣類の洗濯および補修等
- 生活必需品の買い物
- 授乳の準備およびサポート
- 沐浴補助
- おむつ交換
- 兄姉の遊び相手などの世話
- 保育所等への送迎への付き添い(保護者同伴の場合に限る)
- その他、育児および家事について日常的に行う必要があることの支援
申請方法
ご利用には、申請書の提出が必要です。
母子手帳をお持ちの上、担当窓口までお越しください。
〈必要書類〉母子手帳のみ
ご利用の流れ
- 育児ヘルパー利用申請書の提出
担当窓口へ利用申請書を提出します。 - 育児ヘルパー事業利用承認書の交付
申請書の内容を審査し、市から利用承認の通知をします。 - ヘルパーの派遣を依頼
事業者に連絡し、派遣希望日時と支援内容をお伝えください。 - サービスの提供
事業者が利用者宅まで伺い、依頼された支援を行います。 - 利用料のお支払い
利用日当日、事業者に現金で利用料をお支払いください。
注意事項
- 生活必需品の買い物等に要した費用や、自宅から移動した際の交通費等は、実費相当額を追加でお支払いください。
- 利用日の変更やキャンセルをしたい場合は、必ず事前に事業者へ連絡してください。利用日前日の午後5時以降のキャンセルについては、キャンセル料が発生します。
参考
申込・お問い合わせ先(担当窓口)
- こども政策課 給付支援係
電話:0721-25-1000(内線205) - 保健センター
電話:0721-28-5520