モバイルレジサービスのご案内
納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンやタブレット端末で読み取り、インターネットバンキングを利用してお支払いができるサービスです。
金融機関の窓口やコンビニエンスストアに出かけることなく、自宅や外出先でお支払いができます。
「モバイルレジ」は、株式会社NTTデータが提供するサービスです。利用できる金融機関、スマートフォンなどモバイルレジの詳細は、モバイルレジホームページ<外部リンク>をご覧ください。
※領収証書は発行されませんので、領収証書や、納付後すぐに納税証明書(軽自動車の車検用等)が必要な場合は、
モバイルレジ以外の方法で納付ください。
納付できる税目、金額
- 市府民税(普通徴収分)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)
- バーコードのついた納付書で、1枚につき30万円までのもの
(指定のコンビニエンスストアで納付できる納付書と同じものになります。)
利用方法
事前に下記のものを用意します。
- バーコード読み取り可能なスマートフォン・タブレット端末
- バーコードが印刷されている納付書
- 金融機関とのインターネットバンキング契約(詳細は金融機関にお問い合わせください。)
- 初回のみアプリをダウンロードします。
※モバイルレジ用アプリは以下のホームページからダウンロードできます。
https://mobileregi.bc-pay.jp/mobile/A/wa01.html
QRコード(下記)からもアクセスできます。
※スマートフォンやタブレット端末をお使いの方は、QRコード読み込みアプリのダウンロードが必要な場合があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
- モバイルレジアプリを起動し、納付書に印刷されているバーコードをスマートフォンやタブレット端末のカメラで読み取ります。
- お支払金額を確認し、インターネットバンキングでお支払いをします。
ご利用にあたっての注意
- 令和2年(2020年)4月より携帯電話(フィーチャーフォン)によるモバイルレジ利用が終了します。スマートフォンでは、引き続きモバイルレジをご利用いただけます。
- 払込手数料、アプリは無料ですが、パケット通信料がかかります。
- あらかじめ金融機関にインターネットバンキングの申し込みが必要です。
- モバイルレジで納付された場合は、領収証書は発行されません。金融機関の通帳明細等でご確認ください。
- 領収証書が必要な場合や、軽自動車の継続検査(車検)のため納税証明書が必要な場合は、納付書記載の金融機関の窓口またはコンビニエンスストアで納めてください。
- バーコードのない納付書や傷や汚れなどによってバーコードが読み取れない納付書はモバイルレジのご利用ができません。また、納期限が過ぎた納付書も取り扱いできません。