外国人(がいこくじん)市民(しみん)相談(そうだん)窓口(まどぐち)
外国人(がいこくじん)市民(しみん)相談(そうだん)窓口(まどぐち)
外国人(がいこくじん)市民(しみん)の 皆(みな)さんが 生活(せいかつ)の 中(なか)で 困(こま)ったことや わからないことを 相談(そうだん)できるところです。
外国人(がいこくじん)市民(しみん)の 皆(みな)さんへの 情報(じょうほう)提供(ていきょう)も 行(おこな)います。
相談(そうだん)できる 時間(じかん)
月曜日(げつようび)から 金曜日(きんようび)までの 午前(ごぜん)10時(じ)から 午後(ごご)4時(じ)まで
※土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)は職員(しょくいん)が対応(たいおう)し、相談(そうだん)内容(ないよう)や連絡先(れんらくさき)を聞(き)いて、相談員(そうだんいん)に伝(つた)えます。
相談(そうだん)できるところ
TONPAL〈市立(しりつ)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)・人権(じんけん)プラザ〉 2階(かい)
富田林市(とんだばやしし)若松町(わかまつちょう)1-7-1
tel:0721-55-2018
FAX:0721-55-2018
メール:soudan.tondabayashi@gmail.com
相談(そうだん)できること
下(した)のことなどを 相談(そうだん)することが できます。
- 市役所(しやくしょ)での 手続(てつづ)き
- 在留(ざいりゅう)手続(てつづ)き 〈VISAのことなど〉
- 雇用(こよう) 〈仕事(しごと)のことなど〉
- 医療(いりょう) 〈病院(びょういん)のことなど〉
- 福祉(ふくし) 〈生活(せいかつ)の 安定(あんてい)のことなど〉
- 子育(こそだ)て 〈子(こ)どものことなど〉
- 教育(きょういく) 〈学校(がっこう)のことなど〉
相談(そうだん)できる 言葉(ことば)
下(した)に 書(か)いていない 言葉(ことば)は、 翻訳(ほんやく)サービスなどを 使(つか)います。
どの 言葉(ことば)を 話(はな)す 人(ひと)も、 相談(そうだん)に 来(き)て ください。
曜日(ようび) | 相談(そうだん)できる 言葉(ことば) |
---|---|
月曜日(げつようび) | 日本語(にほんご)、中国語(ちゅうごくご)、タイ語(ご) |
火曜日(かようび) | 日本語(にほんご)、英語(えいご)、ベトナム語(ご) |
水曜日(すいようび) | 日本語(にほんご)、中国語(ちゅうごくご) |
木曜日(もくようび) | 日本語(にほんご)、英語(えいご)、ベトナム語(ご) |
金曜日(きんようび) | 日本語(にほんご)、中国語(ちゅうごくご)、ベトナム語(ご) |