ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 人権・市民協働課 > TONPALのオープニングイヤーイベントを開催いたしました。

TONPALのオープニングイヤーイベントを開催いたしました。

印刷用ページを表示する掲載日:2025年3月1日更新
<外部リンク>

「外国人市民と共に暮らす~キーワードは多文化共生~」講演会

TONPAL(富田林市立多文化共生・人権プラザ)オープニングイヤーイベントのフィナーレとして、令和7年2月8日(土曜日)に、多文化共生に詳しい金光敏(キム クァンミン)さんに「外国人市民と共に暮らす~キーワードは多文化共生~」というテーマで講演をしていただきました。

外国人市民が置かれている状況や、これからのあり方について、軽快なテンポで語ってくださいました。

参加された皆さんは、積極的に質問をするなど、新たな気付きを学んだと思います。

講演会の様子

「小さなトゲに気がつこう!〜あなたの心にトゲは刺さっていませんか?」講演会

TONPAL(富田林市立多文化共生・人権プラザ)オープニングイヤーイベント第2弾として、令和6年7月20日(土曜日)に、人権問題を扱った演劇で実績のある劇作家・演出家のわかぎゑふさんに、「小さなトゲに気がつこう!〜あなたの心にトゲは刺さっていませんか?」というテーマで講演いただきました。

わかぎさんのこれまでの体験から、「人権」に対しての思いや「小さなトゲ」にどう向き合えばいいのかを語ってくださいました。

参加された皆さんは、わかぎさんの人柄に触れリラックスしながらも、熱心に話を聞いていました。

講演会の様子

一人芝居音楽劇「人魚姫…の娘」

TONPAL(富田林市立多文化共生・人権プラザ)オープニングイヤーイベント第1弾として、令和6年6月29日(土曜日)に、ふるさと富田林応援団アンバサダーであり、人権に関するひとり芝居で定評のある谷ノ上朋美さんに、一人芝居音楽劇「人魚姫…の娘」を公演いただきました。

「人魚姫…の娘」は「多文化共生」「多様性を認め合うこと」「平和」をテーマにした、子どもから大人まで楽しめる内容でした。

参加された皆さんは、間近で演じられる谷ノ上さんの一人芝居音楽劇に見入っていました。

主人公の写真

人魚姫

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ