ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

男女共同参画リーダー養成講座

印刷用ページを表示する掲載日:2019年4月11日更新
<外部リンク>

富田林市では、地域や職場でリーダーとして活躍する人材を養成するために、平成8年(1996年)より、「女性問題アドバイザー養成講座」《平成16年(2004年)「男女共同参画リーダー養成講座」と改称、加えて平成25年度改称》を継続して行っており、その講座の報告書も作成しています。

市では、講座を終えた人のうち、所定の基準を満たした人を修了者として認定しており、既に多くの修了生の方が、それぞれさまざまな場所で活躍しておられます。

また、平成18年(2006年)の第6回より、担当課企画編に加えて、修了生を活用した講座も始めました。

男女共同参画リーダー養成講座の歴史

第1回(女性問題アドバイザー養成講座)

  • 期間:1996年10月~1997年8月までの全20回
第1回(女性問題アドバイザー養成講座)
  講座内容 講師
1 開講にあたって~女性たちは今 源 淳子さん
(女性学研究者)
2 歴史の中の女性 その1 古代-近世
3 歴史の中の女性 その2 近代-現代
4 ディベートってなーに? 橘 統子さん
(フリーアナウンサー)
5 ディベートの落とし穴
6 作戦会議
7 富田林市の熱討!ディベート体験~夫婦別姓
8 ジェンダーと性差別 日野 玲子さん
(女性学研究者)
9 政府好みの女の一生
10 教育を考える
11 世界の動き~女たちのエンパワーメント 金谷 千慧子さん
(関西大学講師)
12 日本の動き~男女共同社会を考える
13 富田林市の動き
14 住民にとって地方自治とは 西堀 喜久夫さん
(元自治体問題研究所理事)
15 行政の内容を知る その1(企画課、環境衛生課) 関係課長・施設長
16 行政の内容を知る その2(財政課、健康推進課、高齢福祉課、教育指導課)
17 富田林の施設を知ろう(学校給食センター、けあぱる)
18 編集講座~まとめ冊子の作成 その1 荒金 雅子さん
(女性と仕事研究所)
19 編集講座~まとめ冊子の作成 その2
20 講座のまとめ~これからどうする? 源 淳子さん
(女性学研究者)

※肩書は講座実施当時のものです。

第2回(女性問題アドバイザー養成講座)

  • 期間:1998年10月~1999年8月までの全20回
第2回(女性問題アドバイザー養成講座)
  講座内容 講師
1 この講座に期待するもの~機関誌の作成 その1 井上 はねこさん
(編集工房アミ)
2 女性の自己表現トレーニングとは 竹之下 雅代さん
(ドーンセンター相談スタッフ)
3 自己表現・自己主張のこつ
4 歴史の中の女性 その1 古代-近世 源 淳子さん
(女性学研究者)
5 歴史の中の女性 その2 近代-現代
6 〈公開講座〉ジェンダー・性別役割とは? 小川 真知子さん
(兵庫県立女性センター情報アドバイザー)
7 女性をとりまく世界の状況~国連婦人十年から 大越 愛子さん
(女性学研究者)
8 女性をとりまく世界の状況~アジアの女性たち 志水 紀代子さん
(女性学研究者)
9 女性問題あれこれ~女性の権利は人権 日野 玲子さん
(女性学研究者)
10 女性問題あれこれ~男女平等教育の進め方
11 女性問題あれこれ~労働、職場において 田上 時子さん
(ドーンセンター事業担当コーディネーター)
12 〈公開講座〉女性問題あれこれ~メディアと女性
13 フリートーキング~私たちを取り巻く世間の状況  
14 男女協働社会の実現に向けて 家志 圭子さん
(大阪府男女協働社会づくり課)
15 〈公開講座〉介護の社会化をめざして 中尾 敦子さん
(高齢社会をよくする会・大阪)
16 住民にとっての地方自治とは 神谷 章生さん
(三重短期大学助教授)
17 市役所の機構と仕事内容 片山 則子
(富田林市企画課)
18 フリートーキング~受講しての感想  
19 機関誌の作成 その2 実技〔講座記念冊子をつくる 井上 はねこさん
(編集工房アミ)
20 明日にはばたこう~これからどうする?

※肩書は講座実施当時のものです。

第3回(女性問題アドバイザー養成講座)

  • 期間:2000年10月~2001年8月までの全21回
第3回(女性問題アドバイザー養成講座)
  講座内容 講師
1 開講式、オリエンテーション、講義「女性問題概論」 源 淳子さん
(女性学研究者)
2 『21世紀のジェンダー論』講読(1)
3 『21世紀のジェンダー論』講読(2)
4 講義「わたしたちの暮らしと行政」 西堀 喜久夫さん
(九州国際大学経済学部助教授)
5 『21世紀のジェンダー論』講読(3) 源 淳子さん
(女性学研究者)
6 『21世紀のジェンダー論』講読(4)
研究テーマの絞込み(1)、グループ編成(1)
7 研究テーマの絞込み(2)、グループ編成(2)
冬期自主学習成果報告
8 研究計画への助言(1)
9 研究計画への助言(2)
10 研究計画への助言(3)
11 グループ研究と講師からの助言(1)
12 グループ研究と講師からの助言(2)
13 グループ研究中間報告会
14 研究論文の構成検討、講師からの助言(1)
15 研究論文の構成検討、講師からの助言(2)
16 研究論文の構成検討、講師からの助言(3)
17 研究論文の構成検討、講師からの助言(4)
18 提出原稿への助言(1)
19 提出原稿への助言(2)
20 研究発表会(1)
21 研究発表会(2)、閉講式

※肩書は講座実施当時のものです。

第4回(女性問題アドバイザー養成講座)

  • 期間:2002年10月~2003年8月までの全21回
    (講座と平行して5つのグループで自主学習を行った)
  • テーマ:はじめよう!女性のための電話相談
第4回(女性問題アドバイザー養成講座)
  講座内容
1 オリエンテーション
講義「電話相談員になる心構え」
2 講義とワーク「ジェンダーってなに?」
3 講義とワーク「ドメスティック・バイオレンス」
4 講義とワーク「セクシュアル・ハラスメント」
5 講義とワーク「ジェンダー(再確認)」
6 講義とワーク「メディアリテラシー」
7 講義とワーク「児童虐待」
8 講義とワーク「自己尊重トレーニング」
9 講義とワーク「完璧主義テスト」
10 講義とワーク「長所と短所」
  中間レポート
「ドメスティック・バイオレンス、セクシャル・ハラスメント、児童虐待のうち一つを選んで、自分が理解したこと」
11 後期オリエンテーション
講義とワーク「私の自己表現トレーニング」
12 講義とワーク「IメッセージとYOUメッセージ」
13 講義とワーク「Iメッセージへの言い換え」
14 Iメッセージのロールプレイ1
15 Iメッセージのロールプレイ2
16 講義とワーク「Iメッセージ」
17 聴くワークと電話相談のロールプレイ
18 新聞の人生相談を使ったロールプレイ
19 自主学習発表会1 児童虐待グループ(1)(2)
20 自主学習発表会2 ドメスティック・バイオレンスグループ(1)(2)
21 自主学習発表会3 性被害グループ、講評
  最終レポート
「講座と自主学習で学んだこと、電話相談員になることの意味」

※肩書は講座実施当時のものです。

第5回 男女共同参画リーダー養成講座

  • 期間:2004年10月~2005年9月までの全20回
  • テーマ:女からはじめる~語り学ぶ場づくり
第5回 男女共同参画リーダー養成講座
  講座内容
1 オリエンテーション
講座受講の動機、講座に期待すること
2 ワークとCR「女らしさ」
3 ワークとCR「結婚について」
4 ワークとCR「結婚について」
5 ワークとCR「わたしのやりたいこと」
6 ワークとCR「夫の決めぜりふ」
7 ワークとCR「自分にとって大切なもの」
8 ワークとCR「わが子にどんな人になってほしいか」
9 ワークとCR「自分に影響を与えた女性」
10 ワークとCR「去る人に送る言葉、残る人に送る言葉」
宿題 エッセイを書いてみる「ジェンダーとわたし」
11 後期オリエンテーション
ワーク「抑圧のシーン、抑圧を解いてみる」
12 ワーク「抑圧のシーン、抑圧を解いてみる」
グループ分け ~今までの人生をシナリオにしてみる~
13 2グループに分かれて
ワーク「今までの人生をシナリオにしてみる」
14 発表会
15 ワーク ~理論に入る前にもう一度確認からだワーク
16 講義「男女共同参画とは、ジェンダーとは、なぜ男女共同参画社会作りが必要か」
17 講義「行政とNPOとの協働とは、NPOとは、女性による組織開発とは」
18 講義「企画から広報まで」
19 企画グループワーク
20 発表・まとめ

※肩書は講座実施当時のものです。

第6回 男女共同参画リーダー養成講座(担当者企画編)

  • 期間:2006年11月~2007年2月までの全8回
  • テーマ:女性のためののびのびいきいき講座
第6回 男女共同参画リーダー養成講座(担当者企画編)
  講座内容
1 オリエンテーション
はじめての女性学~基本の“き”
2 エッセイから学ぶ~私のお勧めNo.1エッセイ
3 つくられてきた女~文化の力を知る
4 性から考える女の行き方~産む女、産まない女
5 女の仕事は半人前?労働関係は今!
6 子どものとりまく環境を点検!~無意識のメッセージ
7 私たちの望む社会~男女共同参画社会をめざして
8 学びを進めるために~何を考えた?何を感じた?

※肩書は講座実施当時のものです。

第6回 男女共同参画リーダー養成講座(修了生企画編)
「もっと自由にコミュニケーション!」

  • 期間:2007年9月 全3回
第6回 男女共同参画リーダー養成講座(修了生企画編)
  講座内容
1 ケータイって何?
2 自分の「気持ち」を考える
3 自分を伝える

第7回 男女共同参画リーダー養成講座(担当者企画編)

  • 期間:2007年9月~2007年12月までの全8回
  • テーマ:女性の視点(め)でみた法律
第7回 男女共同参画リーダー養成講座(担当者企画編)
  講座内容
1 オリエンテーション
法学入門
2 平等の意味~ある親殺し事件をめぐって~司法とジェンダー
3 平等の意味~ある相談事件をめぐって~立法とジェンダー
4 家族法と女性(家族法の課題)(1)~婚姻制度をめぐって
5 家族法と女性(家族法の課題)(2)~離婚制度をめぐって
6 生殖補助技術と女性~女性の産む権利?
7 暴力と女性(1)~性暴力と法
8 暴力と女性(1)~DV(ドメスティック・バイオレンス)と法

※肩書は講座実施当時のものです。

第7回 男女共同参画リーダー養成講座(修了生企画編)
「気付いてますか?見えない暴力」

  • 期間:2007年10月~11月までの全3回
第7回 男女共同参画リーダー養成講座(修了生企画編)
  講座内容
1 気づいていますか?見えない暴力 「DVとは」
2 気づいていますか?見えない暴力 「モラルハラスメントから見るDV」
3 気づいていますか?見えない暴力 「ワークを通して」

※肩書は講座実施当時のものです。

第8回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)

  • 期間:2008年10月~12月までの全10回
  • テーマ:老後が気になる女性に贈る がんばりすぎないおんなの生き方塾
第8回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)
  講座内容
1 今の私ってどこにいる?家族像を考えてみよう
2 自分のコミュニケーションのパターンを知ろう
3 ちょっと一息!聞いとこかぁ~損をしない老後の備え方 「身近な介護保険」
4 伝えてみよう私のキモチ 家族編(1)
5 ヨガでほぐす、心と体の凝り(超!初心者編)
6 伝えてみよう私のキモチ 家族編(2)
7 伝えてみよう私のキモチ 近所付き合い・職場編
8 伝えてみよう私のキモチ あの人にも伝えたい
9 ヨガでほぐす、心と体の凝り(初心者編)
10 もっと楽しくワタシ流~これからの人生の楽しみ方~

※肩書は講座実施当時のものです。

第8回 男女共同参画リーダー養成講座(修了生企画編)
「『生・性・say』~振り返ってみよう・気づいてみよう~」

  • 期間:2008年10月~12月までの全10回
第8回 男女共同参画リーダー養成講座(修了生企画編)
  講座内容
1 いのちの話・出産
2 性の学習
3 ひととの関係・私の生き方

第9回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)

  • 期間:2009年9月~12月までの全8回
  • テーマ:解決方法いろいろ見つかるごちそう講座~介護について考えよう~
第9回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)
  講座内容
1 まず“自分が大切”そしてみんながハッピーに!”
2 歓迎!わたしと家族の高齢期
3 見てみよう、体験してみよう ~けあぱる見学~
4 介護者家族・男性の介護体験を聞いてみよう
5 カラダほぐし、ココロほぐし、ストレッチ体操
6 高齢者は社会のお荷物じゃない!人間としての尊厳を!
7 脳の健康教室
8 “共倒れ”をしない、“とも育ち”社会にむけて

※肩書は講座実施当時のものです。

第9回 男女共同参画リーダー養成講座(男女共同参画セミナー)(修了生活用講座)
「わたしへのプレゼント講座」

  • 期間:2010年2月~3月までの全3回
第9回 男女共同参画リーダー養成講座(男女共同参画セミナー)(修了生活用講座)
  講座内容
1 カラダほぐし(太極拳体験)
2 ココロほぐし(自己尊重トレーニング)
3 アタマほぐし(指あみ体験)

※肩書は講座実施当時のものです。

第10回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)

  • 期間:2010年11月~12月までの全3回
  • テーマ:母娘関係を考える!もっともっとええ関係講座
第10回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)
  講座内容
1 何が起きてる?母娘 楽ありゃ苦もある母娘関係
2 コミュニケーション術を身につけよう
3 心地よい関係でいるために~自分自身を生きる~

※肩書は講座実施当時のものです。

第10回 男女共同参画リーダー養成講座(男女共同参画セミナー)(修了生活用講座)

  • 期間:2010年10月~2011年2月までの全4回
第10回 男女共同参画リーダー養成講座(男女共同参画セミナー)(修了生活用講座)
  講座内容
1 なんて前向き!ココロとカラダに栄養補給
2 私の中のわたしを見つける講座 第1回
3 私の中のわたしを見つける講座 第2回
4 もしかしてDV? 近くのあなたにできること

第11回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)

  • 期間:2011年9月~2012年1月までの全12回
  • テーマ:はじめよう!女性のための電話相談 パート2
第11回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)
  講座内容
1 被害者支援とは
2 DVとは何か
3 ジェンダーについて
4 DV被害者の心理
5 DVの子どもへの影響
6 相談員養成実践にあたっての留意点
7 自分を知る
8 事例検討(1)
9 事例検討(2)
10 こんなときどうする?ロールプレイ(1)
11 こんなときどうする?ロールプレイ(2)
12 こんなときどうする?ロールプレイ(3)

男女共同参画リーダー養成講座(男女共同参画セミナー)(修了生活用講座)

  • 期間:2011年8月~2012年1月までの全6回
男女共同参画リーダー養成講座(男女共同参画セミナー)(修了生活用講座)
  講座内容
1 笑脳セミナー
2 ストレスと上手につきあう講座 第1回
3 ストレスと上手につきあう講座 第2回
4 みんなですれば、子育ては楽になる~子どもも親も大切にするために~
5 いい母って?いい娘って? その(1)
6 いい母って?いい娘って? その(2)

第12回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)

  • 期間:2012年11月~12月までの全3回
  • テーマ:ワタシを元気にするコーチング講座
第12回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)
  講座内容
1 自分のコミュニケーションのクセを知る
2 自分のエネルギーを上手に使う
3 自分の中にコーチをつくる  セルフコーチングのススメ

男女共同参画セミナー(修了生活用講座)
ゆび編みでスッキリ!いきいき脳トレ講座

  • 期間:2013年2月 全2回
男女共同参画リーダー養成講座(男女共同参画セミナー)(修了生活用講座)
  講座内容
1 ストールを作りましょう
2 ぼうし(ネックウォーマー)を作りましょう

平成25年度男女共同参画関連講座

  • 期間:2013年9月~10月までの全2回
  • テーマ:男性のためのコミュニケーション講座&料理教室
平成25年度男女共同参画関連講座
  講座内容
1 コミュニケーション講座
2 料理教室

平成25年度男女共同参画関連講座

  • 期間:2013年11月 全2回
  • テーマ:私が決める!気になる妊娠・出産のおはなし
平成25年度男女共同参画関連講座
  講座内容
1 主体的に産むということ ~“産む”にまつわる歴史と今~
2 主体的に産むということ ~医療の中でどう産むか~

男女共同参画セミナー(修了生活用講座)
助けられ上手になろう ~ひとりで頑張りすぎないために~

  • 期間:2014年3月 全1回

平成26年度男女共同参画関連講座

  • 笑ろてるパパになれる絵本講座 ~パパとダイナミックに遊んでみよう~
  • 期間:2014年9月 全1回
  • 女性のためのプチ起業講座
  • 期間:2014年9月 全1回
  • こうすればうまくいく!!グループが元気になるヒケツ
    ~イキイキわたし、ニコニコ仲間のために~
  • 期間:2014年11月~12月 全3回
平成26年度男女共同参画関連講座
  講座内容
1 ニンゲンカンケイ、こんなところが難しい
2 ちゃんと聴いて、ちゃんと応える
3 話し合いをうまく進めるためには

男女共同参画セミナー(修了生活用講座)
ストレス解消!太極拳でスッキリ講座

  • 期間:2015年3月 全2回
男女共同参画リーダー養成講座(男女共同参画セミナー)(修了生活用講座)
  講座内容
1 基本編
2 応用編

第13回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)

  • 期間:2015年11月~2016年2月 全10回
  • テーマ:知ろう!シリーズ わたしの気づき講座
第13回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)
  講座内容
1 わたしを知ろう!(1)
2 わたしを知ろう!(2)
3 わたしを知ろう!(3)
4 まわりのハラスメントを知ろう!(1)
5 まわりのハラスメントを知ろう!(2)
6 まわりのハラスメントを知ろう!(3)
7 まわりのハラスメントを知ろう!(4)
8 知ろう!わたしが相談を受けたら・・・(1)
9 知ろう!わたしが相談を受けたら・・・(2)
10 知ろう!話そう!これからのこと

男女共同参画セミナー(修了生活用講座)
こころとからだをリフレッシュ!気功&太極拳でスッキリ講座

  • 期間:2016年2月 全2回
男女共同参画リーダー養成講座(男女共同参画セミナー)(修了生活用講座)
  講座内容
1 気功
2 太極拳

男女共同参画関連講座
女性の視点を+(プラス)して 家庭と地域の防災力アップ

  • 2016年8月 全1回

男女共同参画関連講座
イライラしない自分になる!アンガーマネジメント講座

  • 期間:2016年11月~12月 全2回
男女共同参画関連講座
  講座内容
1 アンガーマネジメントのすすめ!
2 アンガーマネジメントで良好な関係を!

男女共同参画セミナー(修了生活用講座)
1年後の自分を描こう~自分のために、何か始めてみませんか?~

  • 期間:2017年2月~3月 全2回
男女共同参画セミナー(修了生活用講座)
  講座内容
1 講師の体験談をきいて、自分のことを考えてみよう。
2 自分のやりたいこと、自分のなりたい姿を話してみよう!

 平成29年度男女共同参画関連講座

  • 女性のための離婚の法律講座 2017年9月 全1回
  • メンズクッキングスクール 男性が作るおうちごはん教室 2018年2月 全1回
  • 子どもたちを守るために、大人ができること~若者を取り巻く暴力の現状を通じて~ 2018年3月 全1回

平成29年度男女共同参画セミナー(修了生活用講座)

  • 私の再出発 体験談~夫からのDV~ 2017年11月 全1回
  • もっと楽しい日々にする秘訣は?~高齢社会の男女共同参画~ 2018年3月 全1回

平成30年度男女共同参画関連講座

  • 恋愛にまつわるエトセトラを考えるワークショップ 2018年7月 全1回
  • 子育て世代のためのマネー講座 2018年9月 全1回
  • パパと一緒にむかし遊び ママはヨガでリラックス 2019年3月 全1回

平成30年度男女共同参画セミナー(修了生活用講座)

  • 私の変わり目、あなたの変わり目~日常の「あたりまえ」を疑い自分を見直そう~ 2019年1月 全2回

第14回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)

  • 期間:2018年11月~12月 全5回
  • テーマ:自分の気持ちを上手に伝えよう!アサーティブトレーニング講座
第14回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)
  講座内容
1 主張的な表現とは
2 自分の主張のパターンを知る
3 Iメッセージ・Youメッセージを学ぶ
4 実際の言い方を考えてみる
5 まとめ

第15回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)

  • 期間:2019年1月~2月 全5回
  • テーマ:親と子のコミュニケーションスキル
第15回 男女共同参画リーダー養成講座(担当課企画編)
  講座内容
1 コミュニケーション・スキルとは?
2 きく(訊く、聞く、聴く)について
3 話す・表現する
4 怒りの感情の対処法
5 子どもとのコミュニケーション

令和元年度男女共同参画関連講座

  • 親子科学実験講座「手作りスライムで大実験!!」 2019年8月 全1回
  • 知って安心!液体ミルクのメリット・デメリット 2019年9月 全1回
  • 他人事じゃない!?男の介護講座 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

令和2年度男女共同参画関連講座

  • 科学実験講座「泥水はきれいな水にできる?!クリーンウォーター大作戦!!」 2020年9月 全1回
  • お悩み、聴きます!答えます!【介護離職しない働き方】 2020年11月 全1回
  • 家事・育児をシェアするちょっとした工夫って?(YouTube講座) 配信期間2021年2月19日〜3月7日 

令和3年度男女共同参画関連講座

  • 科学実験講座「キラキラボトルを作ろう!〜水と油のふしぎな関係〜」 2021年10月 全1回
  • こどもを守る!性の知識の伝え方・学び方 2022年1月、2月 全2回

令和4年度男女共同参画関連講座

  • 科学実験講座「ビタミンCの力を感じよう!!」 2022年9月 全1回
  • アンコンシャス・バイアスってなに?〜子どもの可能性を広げるかかわり方〜 2022年11月 全1回
  • 前向きに主張できる自分に〜こども時代から考える〜 2022年12月 全1回 

令和5年度男女共同参画関連講座

パパ向け!子育て応援講座 2023年10月 全3回

  • 講座・座談会 
  • 料理教室 
  • ベビーマッサージ 

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ