富田林市人権尊重のまちづくり
富田林市人権尊重のまちづくり条例
本市では、2001(平成13)年7月1日より、「市人権尊重のまちづくり条例」(以下、同条例)を施行しています。
同条例は、1948年12月、国連総会で採決された「世界人権宣言」の趣旨や「日本国憲法」の理念に基づき、人権が尊重される潤いのある豊かなまちの実現をめざし、市と市民の皆さんがそれぞれ主体的に取り組んでいく旨を定めています。
富田林市人権尊重のまちづくり審議会
同条例に基づき、人権尊重のまちづくりに関することについて意見を聴くため、「富田林市人権尊重のまちづくり審議会」を設置しています。
第2次富田林市人権行政推進基本計画(2019年3月)
同条例の目的を実現するため、「第2次富田林市人権行政推進基本計画」(以下、同計画)を策定し、さまざまな人権施策に取り組んでいます。
人権に関する市民意識調査
同計画に基づく人権施策を効果的に推進するため、人権問題に関する市民意識の変化、動向等を把握することを目的に、市民意識調査を実施しています。
実施年度 | 調査対象 | 調査期間 | 結果報告書 |
---|---|---|---|
2022(令和4)年度 | 市内在住の18歳以上の市民1,500人 | 令和4年11月17日~12月9日 | |
2017(平成29)年度 | 市内在住の18歳以上の市民1,500人 | 平成29年7月27日~8月14日 |