LGBTQの現状・課題、関連用語
LGBTQとは
LGBTQとは、性的マイノリティの人を表す、それぞれの英単語の頭文字をとった造語で、自認する性や恋愛対象のあり方が多数派と異なる人などのことを言います。
Lesbian | レズビアン・女性同性愛者 |
---|---|
Gay | ゲイ・男性同性愛者 |
Bisexual | バイセクシュアル・両性愛者 |
Transgender | トランスジェンダー・生まれたときの身体の性別と性自認が異なる人 |
Questioning | クエスチョニング・性自認や性的指向が定まらない人や定めない人 |
Queer | クィア・性的マイノリティの人を包括する言葉 |
YouTube動画
市LGBTQ施策推進アドバイザーである藤原直さんによる「LGBTQ」の解説動画です。
LGBTQとは
富田林市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度について
富田林市LGBTQ・ALLYカンパニー認定制度について
LGBTQの現状・課題
「性的マイノリティの人に会ったことがない」「本当に身近にいるのか分からない」と思った人もいるかもしれません。しかし、日本の人口に占める性的マイノリティの人の割合は、約10人に1人(左利きや AB 型の人と同程度の割合)と言われています。
自身の性自認や恋愛対象について、はっきりと言いづらい状況が、まだまだ社会的に存在していることから、当事者であることを隠して生活している人がたくさんいます。
だれもが自分らしく生きられる社会を作り上げていくため、LGBTQに対する理解を深めていくことが重要です。
関連用語
SOGIE
性的指向と性自認、性表現(Sexual Orientation & Gender Identity & Gender Expression)を合わせた言葉で、ソジーと読みます。特定の人を指す言葉である「LGBT」に対して、「SOGIE」はすべての人にあてはまる性のあり方を表します。
性的指向
異性を対象とする異性愛、同性を対象とする同性愛、男女両方を対象とする両性愛、いずれも対象としない無性愛等の人の恋愛や性愛がどのような性を対象とするかを示す概念です。
性自認
自分が女性または男性であるか、その中間であるか、そのどちらでもないか、流動的であるか等の自らの性に対する自己認識のことです。
性表現
服装や話し方、振る舞い、外見など、自らの性をどのように表現するかを表す言葉です。
ALLY(アライ)
ALLYとは、同盟・支援者などを意味する英単語であり、LGBTQ当事者の理解者となり、支援する者のことをいいます。だれもが自分らしく生きる社会の実現には、個人単位に加え、企業・団体等において、ALLYを表明する者が増えていくことが重要です。
レインボーフラッグ
LGBTQ当事者やALLYが、自身の尊厳や連帯・支援の気持ちを示すため、世界中で使われている6色(赤・橙・黄・緑・青・紫)の旗です。旗のほか、この6色を使用したオリジナルのデザインが使われることもあります。
カミングアウト
自身のSOGIEなどを他人に伝えることをカミングアウトといいます。カミングアウトをすることは、とても勇気のいることであり、8割以上の人がカミングアウトできていないと言われています。
カミングアウトを受けて、戸惑ったり、悩んだりする人もいるかもしれませんが、あなたのことを信頼しているからこそ、打ち明けてくれたのです。
もし、カミングアウトを受けたら、本人の話を否定せず、真剣に聞いてください。そして、「話してくれて、ありがとう」と、あなたを信頼して話してくれたことに感謝の気持ちを伝えましょう。また、相手が何かに困っていたら、「何かできることはある?」と聞きましょう。
あなたの存在が大きな助けになるかもしれません。
アウティング
他者のSOGIEなどを本人の意思に反して暴露することをアウティングといいます。
アウティングは、本人の大切な居場所や生命を奪いかねない重大な人権侵害であり、絶対に許されない行為であるため、注意してください。