ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 高齢介護課 > 2025あすラクからだ教室in大阪大谷大学

2025あすラクからだ教室in大阪大谷大学

印刷用ページを表示する掲載日:2025年7月1日更新
<外部リンク>

あすラクからだ教室とは・・・

 筋肉、骨、関節などの衰えや病気が原因で、立ったり歩いたり階段を上ったりなどの移動するための能力が低下した状態を”ロコモ”といいます。特に高齢者ではロコモ予防が重要になります。運動機能に自信のない方も健康を維持するための体操をしてみましょう。健康運動指導士を目指す学生※と一緒に行う、ロコモ予防の運動教室「2025あすラクからだ教室 in 大阪大谷大学」を開催します!
                        ※大阪大谷大学人間社会学部スポーツ健康学科の在学生

〈3つの特徴〉

   1.個人の能力に合った実績のある1日10分の体操(整形外科医監修の体操)

   2.学生と学ぶ楽しいプログラム 

   3.継続の成果をみる運動機能チェック    

 

富田林市産官学医連携事業「TOMAS」

  富田林市産官学医連携事業(TOMAS)とは、産(アルスタクリエイト株式会社)、官(富田林市)、学(大阪大谷大学)、医(富田林医師会)が協力し、地域住民の健康増進のためのサービスを、持続可能な形で提供できる体制を構築するための連携事業です。

 

  参加者募集

日時​

4回で1クールの教室です。ぜひ、4回全てにご参加ください!

  • 9月3日(水曜日)    13時00分〜14時30分 (体力測定)
  • 10月8日(水曜日)       13時00分〜14時00分
  • 11月12日(水曜日)  13時00分〜14時00分
  • 12月10日(水曜日)  13時00分〜14時30分 (体力測定)

費用

無料

会場

大阪大谷大学 志学台キャンパス 21号館105教室

対象者

  • おおむね65歳以上の「介護予防・健康ポイント事業:あるこっと」に参加している人・参加したことのある人で原則4回全てに参加できる方
  • 測定及び活動量計のデータ活用に同意していただける方 ※産官学医連携の教室のため、データは匿名化して事業の検証に活用します

「あるこっと」参加中の方へ 1回参加に付き5あるこっとポイントを付与します。全参加で20あるこっとポイントが獲得できます。

定員

10名
※応募者多数の場合は抽選とし、8月27日(水曜日)までに当選者にのみご連絡します。

お申し込み

8月1日(金曜日)〜24日(日曜日)までにお電話または下記、webフォームにてお申し込み
・電話 富田林市高齢介護課 0721-25-1000(内線197)※平日9時〜17時半
2025「あすラクからだ教室」申込みフォーム<外部リンク>

※申し込み情報は、事務手続きのため大阪大谷大学と共有します

ちらしはこちら→2025「あすラクからだ教室」参加者募集! 

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ