ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 健康・福祉 > おとなの予防接種 > 成人用肺炎球菌予防接種を実施しています

成人用肺炎球菌予防接種を実施しています

印刷用ページを表示する掲載日:2023年4月1日更新
<外部リンク>

高齢者対象の成人用肺炎球菌予防接種は、平成26年度から定期接種となっています。

本市では、国が指定する定期接種対象者(今年度65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳の人)だけでなく、65歳以上の人に費用助成を実施しています。

定期接種の対象となるワクチンは、「ニューモバックスNp(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」です。このワクチンを接種することで、肺炎球菌が原因で起こる肺炎を予防したり、重症化を防ぐことが期待できます。(すべての肺炎を予防することはできません。)

費用助成対象者

昭和34年4月1日以前生まれで、本市からの費用助成を受けたことがない人

※ 60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウィルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人(身体障害者手帳1級または同程度)も接種可能です。

※ 助成は生涯一度となりますので、すでに助成を受けたことがある人は対象となりません。再接種する場合は、全額自己負担となります。かかりつけ医と相談し、5年以上の間隔をあけて接種してください。

費用

3,000円

※生活保護世帯の人で下記の生年月日の人は申請の上、無料で受けることができます。 

  • 昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生まれ
  • 昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生まれ
  • 昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれ
  • 昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生まれ
  • 昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生まれ
  • 昭和8年4月2日~昭和9年4月1日生まれ
  • 昭和3年4月2日~昭和4年4月1日生まれ
  • 大正12年4月2日~大正13年4月1日生まれ

実施医療機関

 富田林医師会管内実施医療機関一覧 [PDFファイル/506KB]

申し込み・接種方法

接種前に保健センターへご連絡ください。電話または窓口でお申し込みしていただくと、予診票と指定医療機関の一覧を郵送もしくは窓口でお渡しします。予診票が手元に届きましたら、ご希望の指定医療機関に予約の上、接種してください。自己負担額は3,000円となります。(生活保護受給者で、定期接種対象者に当てはまる人は無料です)
保健センターへの申し込みをせず直接医療機関に行っても、助成を受けることができません。

※ 指定医療機関以外の医療機関で接種する場合は、接種前に必ず保健センターにご連絡ください。接種後は医療機関で一旦全額お支払いいただき、後日、助成額(上限あり)を振込にて返金します。領収書、接種済証(ある人のみ)、振込先の金融機関の通帳(ワクチンを接種した本人名義のもの)を保健センターにお持ちいただき、申請してください。申請書は保健センターに準備していますが、事前に記入していただいても手続き可能です。お手続きは以下の申請書をお使いください。世帯を別にされている人が代理で申請する場合は委任状をご用意ください。

申請書ダウンロード

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ