食のボランティア 富田林市食生活改善推進員養成講座
食のボランティア 富田林市食生活改善推進員養成講座
地域で食生活改善を普及する推進員を養成する講座です。
食生活改善推進員は、食生活を中心とした、健康づくりを地域の方々と一緒にすすめているボランティア団体に所属しており、「食改(しょくかい)さん」「食育アドバイザー」とも呼ばれます。
全国で約10万人が活動されています。
〈活動例〉
・学校からの依頼で調理実習、親子クッキング、食生活改善のための料理教室(減塩など)や講話の開催
・郷土料理の伝承、各種イベントに参加しての食行く推進等
・地域の介護施設へのボランティア
ボランティアなんてできるかな?と思っている方も大丈夫!まずはこの講座に参加してみましょう!
食生活改善推進員は、食生活を中心とした、健康づくりを地域の方々と一緒にすすめているボランティア団体に所属しており、「食改(しょくかい)さん」「食育アドバイザー」とも呼ばれます。
全国で約10万人が活動されています。
〈活動例〉
・学校からの依頼で調理実習、親子クッキング、食生活改善のための料理教室(減塩など)や講話の開催
・郷土料理の伝承、各種イベントに参加しての食行く推進等
・地域の介護施設へのボランティア
ボランティアなんてできるかな?と思っている方も大丈夫!まずはこの講座に参加してみましょう!
開催日
9月1日(月曜日)、開会式・ボランテイアについて
9月8日(月曜日)、食中毒予防・生活習慣病予防について
9月22日(月曜日)、栄養・調理について
9月29日(月曜日)、運動実技、 午前10時〜正午
10月6日(月曜日)、調理実習、午前10時〜午後1時30分頃
(全5回)
9月8日(月曜日)、食中毒予防・生活習慣病予防について
9月22日(月曜日)、栄養・調理について
9月29日(月曜日)、運動実技、 午前10時〜正午
10月6日(月曜日)、調理実習、午前10時〜午後1時30分頃
(全5回)
場所
富田林市立保健センター
対象者
食を中心とした健康づくりのボランティアに興味のある人
定員
10人(※申し込み先着順)
費用
500円(調理実習の材料費)
お申し込み
食生活改善推進員養成講座 申し込みフォーム<外部リンク>