ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和5年度おとなの検診(がん)

印刷用ページを表示する掲載日:2023年9月11日更新
<外部リンク>

がん検診画像

がん検診について

日本では一生のうち2人に1人ががんになると言われています。がん検診の目的は、がんを早期発見し、適切な治療を行うことでがんによる死亡を減少させることです。初期のがんは自覚症状がほとんどなく、症状がでて発見されたときにはすでに進行がんとなっているケースも少なくありません。しかし現在では、診断や治療法の進歩により、初期のがんであれば治る確率がかなり高くなってきました。早期発見のために、本市で実施している各種検診を定期的に受診し、自らの健康にぜひお役立てください。

各種がん検診はオンラインでもお申し込みが可能です。

胃・肺・大腸がん検診(がんミニドック)申し込みフォーム<外部リンク>

胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診(がんパック検診)申し込みフォーム<外部リンク>

乳・子宮頸がん検診(集団検診)申し込みフォーム<外部リンク>

胃がん検診(胃部エックス線検査)

対象者 :満40歳以上の市民(1年に1回)

検査項目:問診・胃部エックス線検査

費用:無料

実施場所と申し込み方法:

(1)保健センターでのがんミニドック(年間23回 検診車による集団検診)

保健センターへ電話(0721-28-5520)、もしくは申し込みフォーム https://logoform.jp/f/vUsZw<外部リンク>での申し込みをお願いします(※新堂診療所でも年1回実施しています)。

(2)済生会富田林病院健診センターでのセット健診(個別検診)

保健センターへ電話(0721−28−5520)でお申し込みください。

(3)大阪がん循環器病予防センター、大阪総合健診センター、堺複十字診療所でのがんパック検診(個別検診)

保健センターへ電話(0721−28−5520)、または申し込みフォーム https://logoform.jp/f/Lm9Kx<外部リンク>での申し込みをお願いします。

胃がん検診(胃内視鏡検査)

対象者:満50歳以上の市民(2年に1回)
※令和5年度は昭和48年以前の偶数年生まれの人が対象となります(対象者は年度により、奇数年・偶数年生まれが入れ替わります)。

検査項目:問診・胃内視鏡検査

費用:無料

申込方法:まずは保健センター(0721-28-5520)へ電話でお申し込みください。検診の対象者であるかのご確認をさせていただき、受診票等の書類をご送付します。令和5年度の申し込み受付は令和6年3月14日(木曜日)までです。

実施場所:富田林医師会管内実施医療機関(うちだクリニック・おおしか医院・奥野クリニック・坂口医院・済生会富田林病院・仲谷診療所・中村みなみクリニック・PL病院・堀野医院)

※今年度すでに、がんミニドック・セット健診で胃がん検診(バリウムの検診)を受けた人は対象外です。

※抗血栓薬(血をサラサラにする薬)を内服中の人は対象外です。

※鎮痛薬と鎮静薬は使用しない検診となります。ご了承ください。

肺がん検診(結核健診含む)

対象者:満40歳以上の市民(1年に1回)

検査項目:問診、胸部エックス線検査、喀痰検査(該当者のみ)

費用:無料

実施場所と申込み方法

(1)保健センターでのがんミニドック(年間26回 検診車による集団検診)

保健センターへ電話(0721-28-5520)、もしくは申し込みフォーム https://logoform.jp/f/vUsZw<外部リンク>での申し込みをお願いします(※新堂診療所でも年1回実施しています)。

(2)済生会富田林病院健診センターでのセット健診(個別検診)

保健センターへ電話(0721−28−5520)でお申し込みください。

(3)大阪がん循環器病予防センター、大阪総合健診センター、堺複十字診療所でのがんパック検診(個別検診)

保健センターへ電話(0721−28−5520)、または申し込みフォーム https://logoform.jp/f/Lm9Kx<外部リンク>での申し込みをお願いします。

(4)新堂診療所での個別検診 午前9時〜11時30分(月曜日〜土曜日) 予約不要

大腸がん検診

対象者:満40歳以上の市民(1年に1回)

検査項目:問診・免疫便潜血検査2日法(検便)

費用:無料

実施場所と申し込み方法:

(1)保健センターでのがんミニドック(年間26回 検診車による集団検診)

保健センターへ電話(0721-28-5520)、もしくは申し込みフォーム https://logoform.jp/f/vUsZw<外部リンク>での申し込みをお願いします(※新堂診療所でも年1回実施しています)。

(2)済生会富田林病院健診センターでのセット健診(個別検診)

保健センターへ電話(0721−28−5520)でお申し込みください。

(3)大阪がん循環器病予防センター、大阪総合健診センター、堺複十字診療所でのがんパック検診(個別検診)

保健センターへ電話(0721−28−5520)、または申し込みフォーム https://logoform.jp/f/Lm9Kx<外部リンク>での申し込みをお願いします。

(4)富田林医師会管内での個別検診(実施医療機関は保健事業案内)

大腸がん検診実施医療機関一覧 [PDFファイル/504KB]

乳がん検診

対象者:40歳以上の女性(2年に1回)  

※令和5年度は昭和58年以前の偶数年生まれの人が対象となります(対象者は年度により奇数年・偶数年生まれが入れ替わります)。

今年度の対象外で昨年度検診を受けられなかった人は、12月31日(日曜日)まで経過措置として受診が可能ですので、保健センター(0721-28-5520)までお問い合わせください。

検査項目:問診、マンモグラフィ(乳房エックス線検査)

費用:無料

実施場所と申し込み方法:

(1)保健センターでの集団検診(乳がん検診のみ・もしくは子宮頸がん検診と同時実施)

保健センターへ電話(0721-28-5520)、もしくは乳・子宮頸がん申込みフォーム<外部リンク>での申し込みをお願いします。​

(2)大阪がん循環器病予防センター、大阪総合健診センター、堺複十字診療所でのがんパック検診(個別検診)

保健センターへ電話(0721−28−5520)、または胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診(がんパック検診)申し込みフォーム<外部リンク>での申し込みをお願いします。

(3)富田林医師会管内での個別検診

富田林医師会管内実施医療機関(済生会富田林病院、PL病院、いぬいクリニック)へ電話にてお申し込みください。

子宮がん検診

対象者:20歳以上の女性(2年に1回)

※令和5年度は昭和の偶数年、または平成15年以前の奇数年生まれの人が対象となります(対象者は年度により奇数年・偶数年生まれが入れ替わります)。

今年度の対象外で昨年度検診を受けられなかった人は、12月31日(日曜日)まで経過措置として受診が可能ですので、保健センター(0721-28-5520)までお問い合わせください

検査項目:問診、視診、内診、頸部細胞診(個別検診では医師が必要と認めた場合のみ子宮体部細胞診)

費用:無料

実施場所と申し込み方法:

(1)保健センターでの集団検診(子宮頸がん検診のみ・もしくは乳がん検診と同時実施)

保健センターへ電話(0721-28-5520)、もしくは乳・子宮頸がん申込みフォーム<外部リンク>での申し込みをお願いします。​

(2)大阪がん循環器病予防センター、大阪総合健診センター、堺複十字診療所でのがんパック検診(個別検診)

保健センターへ電話(0721−28−5520)、または胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診(がんパック検診)申し込みフォーム<外部リンク>での申し込みをお願いします。

(3)富田林医師会管内での個別検診

富田林医師会管内実施医療機関:済生会富田林病院(要予約)、PL病院(要予約)、あやレディースクリニック(予約不要)、斉藤ウィメンズクリニック(予約不要)、澤井産婦人科(予約不要)、たけい産婦人科クリニック(予約不要)

予約が必要な医療機関は直接お申し込みください。

(4)新堂診療所での集団検診

令和5年度は9月2日(土曜日)に実施済み

​​

​各検診についての詳細

 ※各検診について、詳細は以下のリンク先をご参照ください。

保健事業案内

「がんパック検診」詳細

各検診を受診され、精密検査が必要となられた人へ

富田林市内で精密検査を受けられる医療機関一覧

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ