ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

団体に緑化樹を差し上げます

印刷用ページを表示する掲載日:2025年7月23日更新
<外部リンク>

地域の緑化を進めるために、町会(自治会)、PTAなどの団体に緑化樹を無料で差し上げます。

 

※個人での申し込みはできません。

※植樹および管理は各団体で実施してください。また、緑化樹の配達は原則できません。

※最低配付本数は、1箇所当たり高木2本以上です。

※低木・つる植物の配付は高木1本当たり5本以内です。

 ただし、植栽箇所の物理的な原因により困難な場合は、低木・つる植物のみの申請も可能です。

 その場合、配付本数は1申請当たり50本以内です。

 植栽箇所の物理的な原因により困難な場合には、維持管理や景観上の理由は認められません。

※樹木の植栽場所(施設名)や団体名を、「みどりの基金」の事業報告書やホームページで公表することがありますので、あらかじめご了承ください。

※緑化樹配付の流れは、下記をご参照ください。

 令和7年度 緑化樹配付の流れ [PDFファイル/345KB]

申請期間​

令和7年8月6日(水曜日)~令和7年8月22日(金曜日)​

配付時期 

令和8年3月(予定)

緑化樹の種類

●高木(高さ約1.5m):キンモクセイ、サザンカ、ヤマモモ、イロハモミジ、コブシ、サルスベリ、セイヨウベニカナメモチ(レッドロビン)、ソメイヨシノ、ハクモクレン、ハナミズキ(白花)、ハナミズキ(赤花)、ヤマザクラ  以上 12種類

●低木(高さ約0.3mから0.5m):アオキ、クチナシ、サツキツツジ、シャリンバイ、キンメツゲ、ヒラドツツジ、ユキヤナギ、アジサイ、カンツバキ  以上 9種類

●つる植物(高さ約0.2mから0.3m):キヅタ、ナツヅタ、ツキヌキニンドウ、テイカカズラ、モッコウバラ  以上 5種類

 配付樹木の特性一覧 [PDFファイル/1.21MB]

申請書類

●令和7年度 緑化樹配付申請書 1部

 令和7年度 緑化樹配付申請書 [Wordファイル/39KB]

●緑化樹配付申請数量表 1部

 緑化樹配付申請数量表 [Excelファイル/18KB]

●緑化計画図 3部

 ※位置がわかるように番号をつけて整理し、樹種、縮尺、植付場所の状況、管理方法を記入してください。

 緑化計画図 [Excelファイル/17KB]

 【記入例】緑化計画図 [PDFファイル/216KB]

報告書類

●植栽実績図 3部

 ※写真の位置が分かるように番号をつけて整理し、樹種、縮尺、植付場所の状況、管理方法を記入してください。

 植栽実績図 [Excelファイル/14KB]

 【記入例】植栽実績図 [PDFファイル/216KB]

●植栽写真 3部 (植栽前、植栽中、植栽後の3枚×3部=計9枚)

 植栽写真撮影例 [PDFファイル/530KB]

 ※植栽写真の様式はありません。

提出先

富田林市役所 道路公園課 みどり公園係

※新庁舎建設に伴い、令和5年8月14日より、すばるホール4階に移転していますので、来庁される際はご注意ください。

参考資料

 (参考資料)大阪府案内チラシ [PDFファイル/3.26MB]

 

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ