海老芋が「なにわの伝統野菜」に認証されました
海老芋が「なにわの伝統野菜」に追加されました
富田林の海老芋が農林水産省の地理的表示(GI)に登録されたことに続き、「なにわの伝統野菜」に認証されました。
大阪府内で約100年前から栽培されている大阪独自の品種、品目の野菜を認証する「なにわの伝統野菜」の認証要領が改正され、 「大阪独自の栽培方法によるもの」「府内特定地域の気候風土に育まれた野菜」もなにわの伝統野菜として認証されることになりました。
これに伴い、西板持地区を中心に栽培されている「海老芋」が令和6年11月20日に認証されました。
海老芋は、里芋の一種で土寄せという栽培技術を用いり、海老のような湾曲した形状と縞模様が特徴です。
本制度は、伝統ある野菜を守り地産地消につなげようと大阪府が平成17年に始め、これまでに22品目が認証されています。
なにわの伝統野菜(大阪府ホームページ)<外部リンク>
入手方法
JA直売所や富田林市ふるさと納税返礼品からお求めいただけます。
あすかてくるで(JA直売所ホームページ)<外部リンク>