社会資本総合整備計画の事後評価について
社会資本総合整備計画の事後評価
本市では、社会資本整備総合交付金を活用するため、社会資本総合整備計画を作成し、同交付金を活用した事業を実施しました。
その計画名称を「富田林市における汚水処理対策の推進」として、公共下水道未普及対策の計画と、下水道施設の長寿命化改築計画を策定し、平成22年度から平成26年度までの5ヶ年間で事業を実施しました。
この社会資本総合整備計画第1期の事業期間が終了し、計画時に設定した目標の達成状況、事業効果について事後評価を行いましたので、その結果を公表します。
計画名称を「富田林市における安全・安心下水道改築計画(防災・安全)」「富田林市における汚水処理対策の推進(その2)(重点計画)」として、公共下水道未普及対策の計画と、下水道施設の長寿命化改築計画を策定し、平成27年度から平成31年度までの5ヶ年間で事業を実施しました。
この社会資本総合整備計画(防災・安全)の事業期間が終了し、計画時に設定した目標の達成状況、事業効果について事後評価を行いましたので、その結果を公表します。