ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 下水道課 > 「(2)南河内3市町村下水道台帳管理システム構築業務 公募型プロポーザル」の質疑応答について

「(2)南河内3市町村下水道台帳管理システム構築業務 公募型プロポーザル」の質疑応答について

印刷用ページを表示する掲載日:2020年5月26日更新
<外部リンク>

 

  質問箇所 質問内容 回答
1

特記仕様書 第26条(データ変換・レイアウト修正)

本業務において既存の下水道台帳システムから新システムへ移行する下水道施設データとしては、■下水道施設データ移行数量に記載の管渠・人孔・公共ますに関するデータとの認識でよろしいでしょうか。

基本的には管渠・人孔・公共ますに関するデータを含む、関連するデータ(背景地形図、航空写真、竣工図等の画像データや帳票等)すべてを対象とします。

2 特記仕様書(別紙)システム機能一覧 専用機能 「地震対策支援機能」ではどのような情報を管理しておられますでしょうか。

想定地震について震度・PL値等の情報があります。令和元年度において下水道管路施設総合地震対策計画について策定しましたので計画した箇所データがございます。本市でも今後データ管理を行い、有効活用したいと考えております。
現行下水道台帳管理システム(富田林市)では地震による液状化危険度メッシュデータが格納されており、下水道施設と重ね合わせて表示することができます。

3 (2)南河内3市町村下水道台帳管理システム構築業務プロポーザル実施要綱 第9条(提案書等提出)

6(6)に技術提案書に記載するべき内容として「ランニングコストの縮減について(保守・システム更新等)」との記載がありますので、提案書の記載にあたり、下記内容についてご教示いただけますでしょうか。
・下水道台帳システム保守費用(各市町村毎に)
・下水道台帳更新費用(各市町村毎に)
・現行システム導入時のシステム構築費用(各市町村毎に)

1 R元下水道台帳システム保守費用
(富田林市)約50万円(河南町)約22万円(千早赤阪村)約30万円
2 R元下水道台帳更新費用
(富田林市)約850万円(河南町)0円(千早赤阪村)0円
3 現行システム導入時のシステム構築費用
情報公開請求にあたるため、一定の手続きを踏まないと回答ができません。
4 (2)南河内3市町村下水道台帳管理システム構築業務プロポーザル実施要綱 第9条(提案書等提出)

2提出書類の留意事項(6)に提出期限は令和2年6月11日(木曜日)までとの記載がありますが、この期限は参加表明書の提出期限であり、提案書等の提出期限は令和2年7月1日までとの認識でよろしいでしょうか。また、参加表明書及び提案書の提出は郵送との記載がありますが、提出部数が相当数ありますので、持参による提出でもよろしいでしょうか。

期日について、お見込みのとおりです。
参加表明書及び提案書の提出はお手数ですが郵送(消印有効)でお願いいたします。
5 南河内3市町村下水道台帳管理システム構築業務選定プロポーザル基本方針 3頁(参考)令和元年度の更新業務概要

質問箇所につきまして、「ポンプ施設データ作成 3箇所」「資産情報取り込み 1.00式」とは具体的にはどのような作業を実施されたのかご教示ください。

「ポンプ施設データ作成 3箇所」については、貸与資料をもとにマンホールポンプの情報を更新しています。「資産情報取り込み 1.00式」については、管渠属性へ貸与される資産情報を把握し、その情報を属性情報としてシステムへ取り込んでいます。
6 特記仕様書 第12条(貸与資料)

貸与されるshape形式、一部DWG形式は属性項目の内容を特定できる形で提供いただけるのでしょうか(shapeの規格では属性項目名は半角10文字が限度)。貸与データと共に属性項目表及びコード表も頂けますでしょうか?

富田林市、河南町については、レイヤ一覧、属性一覧、コード一覧を提供します。 また、提供されるshapeデータのフィールド名は半角10桁以内であるため、その対比表については提供します。
7 特記仕様書 第1章 第12条


各市町村における既存GISの下水道施設情報及び属性データファイルの貸与は、当初の1回のみと考えてよろしいでしょうか。

必要があれば貸出し致します。

8 選定プロポーザル実施基本方針 第6条

提案書等の提出〆切が令和2年7月1日となっていますが、提出方法は郵送もしくは持参のいずれかという認識でよろしいでしょうか。

提案書等の提出はお手数ですが郵送(消印有効)でお願いいたします。
9 選定プロポーザル実施基本方針
3 事業者選定方法

・平成22年度以降において、本業務で実施される同種業務を元請けとして履行し、完了した実績を有するものであること。
[同種業務とは、地方公共団体の下水道台帳電子化(GIS含む)に関する業務] とあるが、様式3-1~3-3には“近年5年間の実績”となっている。基本方針の通り、平成22年度以降の実績と解釈してよろしいでしょうか。

お見込みのとおりです。

 

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ