金剛ふるさとバスの定期券について
金剛ふるさとバスの定期券は、スマホ定期券(スマートフォンのアプリによる定期券)と紙定期券の2種類です。
スマホ定期券は、これまで以上に便利にご利用いただけるよう、令和6年8月19日(月曜日)から「通学」「各種割引」「小児」の販売を新たに開始します。スマホ定期券の機能拡充のお知らせ [PDFファイル/348KB]
※紙定期券について、年末年始の令和6年12月29日(日曜日)から令和7年1月3日(金曜日)までの間、販売を休止いたします。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
スマホ定期券
まずはスマートフォンアプリ「Quick Ride」(登録無料)をダウンロード
Quick Ride
アプリひとつで、定期券の購入から乗車までのすべてをサポートするスマートフォンアプリです。
利用方法
Quick Ride使用ガイド<外部リンク>
利用上の注意
- 購入後の定期券情報の変更はできませんので、購入前によくご確認ください。
- 誤った内容の定期券を購入した場合は、一度払い戻してから再度ご購入いただく必要があります。この場合、払戻し手数料(詳細は下部に記載)がかかりますので、あらかじめご了承ください。
- 充電切れ等によりスマートフォン画面に定期券面を表示できない場合は、乗車された区間の運賃をお支払いいただきますのでご注意ください。
販売日時
終日(午前1時〜4時のメンテナンス期間を除く。)
販売券種
通勤・通学・各種割引・小児(1カ月及び3カ月)
※通学・各種割引・小児定期券の購入には、各種証明書類の提出(アプリ上でのアップロード)が必要です。
※各種割引は、身体障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方が購入できます。
支払方法
クレジットカードによるキャッシュレス決済
購入可能な期間
新規・継続ともに、利用開始日の14日前から購入可能です。
※継続とは、ご利用中の定期券と同一の種類・区間・経路で、期間を継続して、利用期限内に購入することをいいます。
紙定期券
観光交流施設きらめきファクトリー(富田林市本町19番8号)で販売しています。
※きらめきファクトリーへの直接のお問い合わせはご遠慮ください。
販売日時
年末年始(12月29日〜翌年1月3日)を除く毎日 午後3時〜午後8時
紙定期券販売の休止について
年末年始の令和6年12月29日(日曜日)〜令和7年1月3日(金曜日)は、紙定期券販売を終日休止します。
つきましては、以下の購入可能日にご購入ください。ご不便おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
また、スマホ定期券の販売をしていますので、ぜひご検討ください。
希望の有効開始日 | 購入可能日 |
---|---|
令和6年12月29日(日曜日)から令和7年1月3日(金曜日)までのいずれかの日 | 令和6年12月28日(土曜日) |
令和7年1月4日(土曜日) | 令和6年12月28日(土曜日)、もしくは令和7年1月4日(土曜日) |
販売券種
通勤・通学・各種割引・小児(1カ月及び3カ月)
※各種割引は、身体障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方が購入できます。
支払方法
現金(きらめきファクトリーの定期券販売窓口で所定の用紙に必要事項を記入し、現金と引換に定期券をお渡しします。)
購入可能な期間
新規:利用開始日当日またはその前日から購入が可能です。
継続:利用開始日の14日前から購入が可能です。
※継続とは、ご利用中の定期券と同一の種類・区間・経路で、期間を継続して、利用期限内に購入することをいいます。
定期券の販売金額
定期運賃 [PDFファイル/74KB]をご覧ください。
払戻しについて
定期券を使用しなくなった場合は、払戻しができます。ただし、手数料510円が必要です。
払戻し額=定期運賃−(使用経過日数(請求当日を含む)×往復運賃+510円)
※使用経過日数とは、有効期間開始日から払戻し請求があった日までをいいます。
専門学校等に通学する学生への通学定期券販売について
金剛ふるさとバス(4市町村コミバス)では、金剛バスが実施されていた「通学定期券発行指定校」による指定校の指定を受けていた専門学校等について、この学校等に通学する学生への通学定期券の販売を行っておりましたが、令和6年4月1日以降有効開始のものから、この指定校の指定の有無にかかわらず、専門学校等に通学する学生に対して、通学定期券の販売を行います。
なお、通学定期券を購入される場合は、現行どおり専門学校等の学生であることがわかる書類(通学定期券購入時に有効な学生証、通学証明書等)の原本の提示、または、写しの提出が必要です。