ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 交通政策室 > 4市町村協議会 地域公共交通計画策定支援業務公募型プロポーザルの結果について

4市町村協議会 地域公共交通計画策定支援業務公募型プロポーザルの結果について

印刷用ページを表示する掲載日:2024年7月1日更新
<外部リンク>

審査結果

審査結果 [PDFファイル/66KB]

実施経過

 富田林市、太子町、河南町及び千早赤阪村地域公共交通活性化協議会では、「各市町村で策定している法定計画に加え、広域版の地域公共交通計画を策定することにより、広域的な視点で公共交通施策の検討を行うこと」、「4市町村内で運行されている各交通モードを総動員して、利用者数、収支、行政負担などの目標設定、及び、実施状況の分析・評価を明確化することにより、地域住民に対し公共交通施策を明確化すること」、「広域版の地域公共交通計画において、今後維持していくべき路線を位置付けることにより、国等の補助事業の活用が期待でき、持続可能な公共交通の維持につなげること」を目的として、地域公共交通計画を策定するにあたり、策定に必要な支援業務の受注候補者を公平かつ適正に選定するため、公募型プロポーザルを実施しました。 

業務名称

富田林市、太子町、河南町及び千早赤阪村地域公共交通活性化協議会地域公共交通計画策定支援業務

選考スケジュール

公募から契約締結までのスケジュールは以下のとおりです。

日程

内容

令和6年5月8日(水曜日)

本要領、仕様書、審査基準公表

令和6年5月8日(水曜日)~5月20日(月曜日)

質疑受付、及び参加申込書類の提出期間

令和6年5月24日(金曜日)まで

質疑に対する回答

令和6年5月27日(月曜日)~6月7日(金曜日)

提案書類の提出期間

令和6年6月27日(木曜日)

受注候補者選定委員会

令和6年7月1日(月曜日)

審査結果通知

令和6年7月1日(月曜日)以降、指定日

契約締結

参加資格要件

実施要領に記載する「5.参加資格」のすべての要件を満たす事業者

資料

お問い合わせ

富田林市、太子町、河南町及び千早赤阪村地域公共交通活性化協議会事務局
〒584-8511
富田林市常盤町1番1号
富田林市 産業まちづくり部 交通政策室
電話番号:0721-25-1000(内線416・417)
ファクス番号:0721-20-2072
電子メール:komibus4@city.tondabayashi.lg.jp

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ