ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 交通政策室 > 彼方上地区におけるタクシーを活用した実証実験について

彼方上地区におけるタクシーを活用した実証実験について

印刷用ページを表示する掲載日:2025年9月24日更新
<外部リンク>

 これまでの彼方上地区の取り組みについては、こちらをご覧ください。

目的及び概要

 彼方上地区(大字嬉、横山、伏見堂)では、「彼方上7町会まちづくり協議会」が主体となり、以下のとおりタクシーを活用した実証実験を行います。
 この取り組みは、彼方上7町会まちづくり協議会が長年取り組んできた交通不便地域対策の一環として、富田林市からの補助金を活用して実施するものです。実証実験の結果を踏まえ、彼方上地区における将来的な公共交通の導入可能性について検討を進めます。
 詳細は以下のとおりです。

実施内容

実施期間

  令和7年10月15日(水曜日)〜12月14日(日曜日)
  (補助金の上限に達しましたら、早期に終了する場合があります)

実施時間

  毎日、午前9時〜午後5時

利用料金(タクシー券使用時の割引後運賃)

  • 大人 300円(中学生以上)
  • 小児 150円(小学生)
    ※幼児<1歳以上〜小学校入学前まで>は同伴1名につき1名無料です(1歳未満の乳児は無料です。)。
  • 障がい者 150円
    ※身体障がい者手帳・療育手帳もしくはミライロIDをお持ちの方に適用します。 
    ※介護人および付添人は、手帳に記載がある場合は、介護人および付添人にも障がい者運賃が適用されます。

適用エリア

  • 河内長野駅前ロータリー または 汐ノ宮駅前広場と彼方上地区との相互区間
  • 彼方上地区内相互区間

 ※河内長野駅前ロータリーと汐ノ宮駅間前広場との相互利用は対象外です。
 ※エリア内であれば、同乗者の途中乗車・途中下車も可能です。

適用エリア​​ 

利用方法について

利用には実証実験専用のタクシー券が必要です。下記の問い合わせ先よりタクシー券の入手をお願いします。

彼方上地区にお住まいの方

彼方上7町会まちづくり協議会(各町会・自治会の役員)までお問い合わせください

彼方上地区以外にお住まいの方

彼方上7町会まちづくり協議会が、実証実験専用のタクシー券を申請される方のご住所へ郵送にて送付いたします。
下記の彼方上7町会まちづくり協議会メールアドレス、もしくは同協議会のLINE(上セブン号公式LINE)へ、タクシー券の枚数と送付先のご住所とお名前を明記して申請してください。
申請後は、同協議会から返信されますご案内に沿って、引き続きお手続きください。

メール:ochikatakami@gmail.com


LINE:彼方上7町会まちづくり協議会公式LINE  ​

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ