富田林市内を運行する地域公共交通について(令和6年8月掲載)
富田林市内を運行する地域公共交通について
地域公共交通とは、地域住民の日常生活における移動などのために利用される鉄道や路線バス、タクシーなどをいいます。
市内では、鉄道は近鉄長野線が本市の南北に運行し、本市の西部には南海高野線が運行しています。路線バスは本市の西部に南海バス、中央地域に近鉄バス、東部に金剛ふるさとバスが運行しています。タクシーは、富田林市内では、大阪第一交通と近鉄タクシーが運行しています。それらに加え、近鉄富田林駅と金剛連絡所を結ぶレインボーバスも運行しています。
近鉄タクシーについて
市内を運行する地域公共交通のなかで、今回は近鉄タクシーを紹介します。
近鉄タクシーは、本市だけではなく、近隣市町村でも運行されているエリアがあります。
また、乗車には、鉄道の駅前ロータリーで乗車する方法や、電話で配車する方法に加え、携帯アプリを使っての配車も可能です。
運賃の支払いには、現金だけでなくクレジットカードや電子マネーなどの支払方法が利用できます。
近鉄タクシーで勤務している人にお話を伺いました
運行においてどのようなことに気を付けていますか?
新型コロナの感染症法上の位置づけが「2類相当」から「5類」へなった現在においても、感染対策(マスク着用、換気)を行っております。また、安全な運行が大前提ですので、春秋の年に二回、交通安全講習会を実施しており、常日頃から乗務員へ指導、アドバイスも行っております。
昨今の乗務員不足により、タクシーの稼働状況が著しく悪化しないように気を付けております。
利用者へメッセージをお願いします
私ども近鉄タクシーを皆さんの足代わりとして気軽にご利用頂ければと思っております。
タクシーの性質上、需要が偏る時間帯があり、配車センターに電話が繋がらない、タクシー乗り場にタクシーが戻って来ない等の状況に陥る事があり、お客様にはご迷惑をお掛けしております。
配車センターは、午後は繋がりやすい傾向にあります。また、タクシー配車アプリのご利用もご検討頂ければと思います。
配車センター並びに乗務員共々一生懸命に業務にあたっております。皆さんのご利用を心よりお待ちしております。