若者ウェブシンポジウムを開催しました
若者ウェブシンポジウム
若者会議の創設に先立ち、若者政策に先進的に取り組まれている愛知県新城市の若者議会メンバーと本市の若者による「若者ウェブシンポジウム」を開催しました。
開催日
- 令和3年3月2日(火曜日)
開催方法
- zoomによるリモート開催
参加者
- 新城市
若者議会委員3名、職員1名
- 富田林市
富田林に関わりのある若者3名、職員1名
プログラム
新城市と富田林市の若者が、自分たちのこれまでの活動や今後の展望について発表しました。
- 新城市若者議会とは
- 富田林青少年委員会とは
- 市民会議Mira-ton+とは
また、シンポジウムの後半では、グループに分かれてコロナ禍における生活などをテーマに、ワークショップを実施しました。
- コロナ禍における生活の変化
- コロナ禍でも楽しめる・便利になったこと
- コロナ禍での楽しみ・利便性が向上したことをみんなに広めたり、発展させていくにはどうすればいいか?
参加者の皆さんはコロナ禍においても前向きに、楽しみを見つけながら日々過ごされている様子が伺えました。また、オンラインを活用した取組やコロナ禍を乗り越える工夫などについて、様々なアイデアが飛び出しました。
シンポジウムの最後には、「これまで自分が住んでいる地域以外の人との繋がりや交流を持つことがあまりなかったが、まちの共通点も多く、楽しく話ができた。」「お互いの市へ行ってみたい。」「ぜひこれからも交流を続けたい。」などの感想を聞くことができました。
動画の公開
当日の様子は、Youtubeチャンネル(富田林市若者チャンネル)<外部リンク>で公開しておりますので、ぜひご覧ください。