ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 都市魅力課 > 市民の声の公表 - 令和4年度分(令和5年3月31日までに受付)

市民の声の公表 - 令和4年度分(令和5年3月31日までに受付)

印刷用ページを表示する掲載日:2023年4月25日更新
<外部リンク>

ご意見

福祉会館の公用車スペースとWi-Fi設置について(3月)

総合福祉会館の一部のフロアで使用できるFREE Wi-Fiの設置を強く希望します。又、公用車用の駐車場所が多く在りますが、それほど多くの公用車を使用しているのですか?駐車できない時があります。

回答

現在、福祉会館1階部分の駐車場スペースは富田林市社会福祉協議会が地域福祉活動に使用するための公用車9台を駐車しております。社会福祉協議会では、ご自宅に安否確認を兼ねて昼食をお届けする配食サービスをはじめ、地域に出て行う福祉活動を様々担っており、その活動は市内全域に及ぶことから、一定数の公用車が必要となります。施設のご利用者様の駐車スペースにつきましては、可能な限りご不便をおかけしないよう、今後も社会福祉協議会と協議してまいります。

 また、娯楽スペースのフリーWi-Fiにつきましては、現在、整備ができておりませんが、市といたしましても、その必要性につきまして認識しておりますことから、いただいたご意見も参考とさせていただき検討してまいりたいと考えております。

 今後もみなさまが、福祉会館をより快適にご利用いただけるよう、努めてまいりますので、何卒、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

担当課

増進型地域福祉課 (内線 276)

 

ご意見

富田林独自の給付金について(3月)

富田林独自の給付金を出して欲しいです。生活がやっていけません。

回答

長引くコロナ禍や物価高騰等の社会状況もあり、市民のみなさまの生活は依然として厳しい状況にあるものと考えますので、市民生活を支援する施策が求められているものと認識しております。

そのような状況の中、本市ではこれまで、新型コロナウイルス感染症や物価高騰等の影響を受けている方の生活支援のため、国の新型コロナウイルス対応地方創生臨時交付金などを活用し、給付金事業を実施してまいりました。今後につきましても、国や大阪府で実施されている各種施策の実施状況を注視し、限りある財源の中で、きめ細やかでより効果的な事業の実施を検討してまいります。

担当課

政策推進課 (内線514)

 

ご意見

ラジコンサーキットについて(3月)

中学校の頃からラジコンカーに興味があり、家の近所で走らせる程度に楽しんでいて結婚後はしばらく触りませんでしたが、ここ最近自身の病気のため移動が難しくなり、家の中でも組み立てや改造ができるラジコンをまた楽しみだしています。そうなると近所の公園では人が多く走らせることができないため常設のコース(この近くですとオンロードは「太子インターRCサーキット」「和泉ラジコンオフロードサーキット」があります。)に行きたいのですが少し遠く、最近では愛好者も増えてきたのか休日は人が多いです。

そんなこともあって石川河川敷の整地されていない場所、石川河川敷喜志グラウンドの向かいにある何だか分からないモニュメント、その他あまり人が使っているとは思えない施設があります。

そこでその一部でもラジコンカー(電動)用に開放もしくは整地をしていただけないでしょうか。

石川河川敷にはラジコン禁止の看板を見かけますがエンジンカー、空を飛ぶものはまだしも静かな電動カーは迷惑をかけないと思います。

コースは多少凹凸の多い所を走るバギーと比較的フラットは路面を走るラリーカー、道なき道を行くクローラーなら舗装もあまり必要ないかと思います。

野球場ほどの大きさは必要ないので(駐車場は必要ですが)ラジコンカーに少しでも開放いただけないでしょうか。全国には自身の庭でコースを作ったり、農地の一部を利用しているところもあるようです。ご検討のほどよろしくお願いします。

回答

石川河川敷は大阪府が管轄しており、石川河川敷内にあります本市のグラウンドや公園につきましても、スポーツ等を通じて住民の憩いの場やコミュニケーションの場として、市が大阪府から占有許可を得て住民の利用に供しているものでございます。

本市の公共施設においてラジコンの利用が可能な施設は現在のところありませんが、今後も新たな公共施設の整備を検討する際には、いただいたご意見も踏まえて、より多くの市民の皆様が満足していただける公共施設の設置、運営を検討してまいります。

担当課

生涯学習課・農とみどり推進課

 

ご意見

公共施設等における電気やエアコンの消し忘れについて(2月)

公共施設、公民館、学校色々な場所で時々電気・エアコンの消し忘れが見かけます。特に使用していない空室が多く、必要ない場所は、コンセントを抜いとけば、ムダな電気代が他の必要なのに回せるのでは。そのように取り組んでいるのであれば、この様に記入する事もないのですが、富田林全体で見直しを定めると金額が多いのでは。個人の家であれば日々努力しています。調査お願いします。

回答

本市では、令和3年3月に「地球温暖化対策実行計画(第4次)」を策定し、全庁的なクールビスやウォームビズの推奨、エアコンの適正温度の設定、こまめな切電など、様々な項目で取組み目標を設定し、温室効果ガスの削減に取り組んでいるところです。これらの取組みは、職員一人一人の省エネ行動が特に大事であると考えています。

ご指摘の公共施設、公民館、学校などの電気やエアコンの消し忘れにつきましては、今後そのようなことがないよう、再度、職員に周知徹底するとともに、施設利用の皆さまにも、節電にご協力いただけるよう、積極的に働きかけてまいります。

担当課

環境衛生課(内線 171)

 

ご意見

石川大清掃について(2月)

石川の大清掃を、秋にも実施すると良いと思います。現在は、春のみのイベントですが、気候の良い10月中旬から下旬頃も開催する事により、より石川をキレイに保つ事ができると思います。

回答

「石川大清掃」につきましては、大阪府をはじめ上流や下流の各自治体、「石川を美しくする市民運動協議会」の皆様、市民の皆様のご協力のもと、大阪府が主催する「大和川・石川クリーン作戦」の日程にあわせて、毎年3月に開催させていただき、今回は4年ぶり、37回目の開催となりました。

当日は、約4,400人にご参加をいただき、たくさんのごみを拾い集めていただきました。引き続き、皆様のご協力をいただきながら石川を美しく保つ取り組みとして、「石川大清掃」を開催していきたいと考えております。

このように「石川大清掃」は大規模な事業となりますことから、ご提案の秋の開催を追加することにつきましては、直ちに実現することは、難しいと考えますが、関係機関と協議してまいります。

担当課

環境衛生課(内線 171)

 

ご意見

飼い犬の飼育マナーについて(2月)

去年より犬のふん害で衛生課に相談し、その度に色々対応していただいておりますが、カンバン設置、道路にチョークで記入もまだ続いている状況です。2月7日本日も再度相談し、防犯カメラの設置されているか等聞いていただき、今から警察に相談します。聞くと市内には困っている人が多数おられるとのこと。一部の心ない人の行動で生活をも、健康をもおびやかしている。道路に放置し、そこは子供達も通る。考えていただきたいです。

回答

ペットは、人の暮らしを豊かにしてくれる大切な家族です。しかし、飼い主がモラルやマナーを守らないと、他人に迷惑をかけてしまうことがあります。特に、犬の糞の放置については困っている人も多く、衛生や教育、景観にも悪影響が生じますことから、犬の飼い主のマナー向上に向け、市広報誌や市ウェブサイトを通じて、さらなる周知啓発に努めてまいりますので、ご理解をいただきますようお願いします。

担当課

環境衛生課(内線 171)

 

ご意見

市庁舎南館エレベーターについて(2月)

仕事で定期的に来庁しています。事情はあるかと思いますが、もういい加減エレベーター直しませんか?自分も障害者ですが、お年寄りとか不便ですよ。今さらコロナに関して言いたくないけれど、ウイルスがなくなった訳ではないですからね?小さな箱のエレベーター1つというのは不安です。

回答

ご意見を頂戴いたしました市庁舎南館エレベーターにつきましては、昨年末に発生しました扉の開閉動作不良により、現在、一時的な荷物等の運搬を除き、稼働を停止させております。ご来庁者の皆様には、ご不便をおかけし、申し訳ございません。

担当課といたしまして、動作不良解消に向け、保守点検業者及び製造メーカーと原因箇所の部品交換修繕に係る協議等を行って参りましたが、当該エレベーターにつきましては、設置から約39年が経過している為、修繕に必要な部品のメーカー供給(製造)が終了しており、代替部品での対応も難航しております。

現在、ご来庁者の皆様に安全にエレベーターをご利用いただけるよう主要部品を入れ替え改修する方向で進めておりますが、再稼働までには相当の時間を要する見込みですので、当分の間、北館エレベーターをご利用くださいますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

担当課

総務課(内線 331)

 

ご意見

中学校の照明の消し忘れについて(2月)

金剛中学校のことでお伝えしたいことがあります。わたくしは7~8年前から現住所に住んでおります。家からは、金剛中学校のグラウンドに面した校舎が一面よく見えます。1か月に数回、どこかの教室や部屋の照明の消し忘れが確認されます(土日2日間ついたままのこともあります)。生徒さんの消し忘れもあるかと思いますが、暗くならないと気づきにくいので、最終的には火元責任者や学校教師、職員さんのチェックが必要だと思います。火事の心配もありますし、電気代が市の負担であれば市予算のムダ使いにもなります。改善を求めます。

回答

この度は金剛中学校の照明の件でご心配いただくとともに、貴重なご意見をいただきありがとうございました。

担当課を通じて金剛中学校に確認いたしましたところ、普段は管理職や担当者を中心に施錠や電気の消し忘れが無いか等を確認しておりますが、ご指摘いただいた状況は、教職員の出張や様々な対応が重なった場合等に生じたものと考えられるとのことでございました。

こうしたことから、電気の消し忘れの防止について、今一度、教職員で共通理解を図り、改善に努めるよう担当課を通じて金剛中学校に伝えておりますので、ご理解の程、よろしくお願いいたします。

担当課

教育指導室(内線 369)

 

ご意見

青少年スポーツホールについて(2月)

スポーツホールが休館になって1ヶ月以上が過ぎますが、このまま閉館になるのか、また使用出来るようになるのか、とても気になります

年齢的にも体力的にも、長期間のお休みは、とても楽しく仲間達と続けてきたスポーツが出来なくなる不安しかありません。

使用者に詳しい説明もなく、急に休館になって 本当に困っています。どうかスポーツホールを閉館しないで下さい。

回答

この度、青少年スポーツホールにおきましては、防水性能の劣化による雨漏りの進行や、コンクリート剥離の発生など施設の老朽化が進み、ご利用していただく方の安全性の確保ができないため、止む無く令和5年2月1日(水)に臨時休館し、施設全体の安全性を確認するため緊急点検を実施しています。

また、臨時休館中は、スポーツホールご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが市民総合体育館などをご利用いただきますようにお願いしております。

ご質問の、利用再開の時期等につきましては、点検結果に基づき、利用者・関係者の皆様の安全を最優先に判断いたしますこと、何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

担当課

生涯学習課 (内線585)

 

ご意見

町会長が受け取るお金ついて(1月)

町会長は市から年間20万円ほどもらっているが、これは何のためのお金か。

回答

町会と市との連絡を緊密にするために町総代を置かれている地域については、各町会・自治会より推薦若しくは互選された者に、市長が町総代を委嘱しております。

 町総代の主な業務は以下のとおりです。

 (1)団体内の生活環境の向上に関すること

 (2)団体内の広聴及び広報に関すること

 (3)富田林市から依頼を受けた事項に関すること

 (4)その他自治振興に関すること

 地域住民の福祉の向上や安全で快適な生活ができるよう地域の窓口となっていただいており、その労に対し、市より加入世帯に応じて報償費を支給しています。

担当課

人権・市民協働課(内線 473)

 

ご意見

青少年スポーツホールについて(1月)

富田林市青少年スポーツホールを利用させていただいております今年に八十才になる市民です。

突然閉鎖が決まったと聞き及んでいますが、その代わりの施設は用意されているのでしょうか。

富田林のスポーツ推進のお考えはどんなものでしょうか。残り少ない私の卓球人生は脆くもくずれようとしています。今少し健康である間、継続を望んでいます。

何卒何卒ご高配を承りますようお願い申し上げます。

回答

青少年スポーツホールにおきましては、防水性能の劣化による雨漏りの進行や、コンクリート剥離の発生など施設の老朽化が進んでいることから、施設全体の安全性を確認するため緊急点検を実施しています。それに伴い、令和5年2月1日(水)より施設の安全性が確認できるまでの間、臨時休館とさせていただいておりますが、現時点で青少年スポーツホールの閉鎖が決定したという事実はございません。

利用再開の時期等につきましては、点検結果に基づき、利用者・関係者の皆様の安全を最優先に判断し、市広報誌及び市ウェブサイト、オーパスシステム、市公式LINE等でお知らせいたします。

また、富田林市内で卓球が利用可能な公共施設は以下のとおりです。

 

【市民総合体育館】 

住所:富田林市美山台4-1 TEL:0721-24-2265

【市民会館】

住所:富田林市粟ヶ池町2969-5 TEL:0721-25-1772

【児童館】

住所:富田林市若松町1-7-47 TEL:0721-25-0666

【東公民館】

住所:富田林市山中田町1-5-50 TEL:0721-25-1772

 

空き状況、利用方法や利用料金等につきましては、各施設へ直接お問い合わせください。

担当課

生涯学習課(26-8062)

 

ご意見

葛城温泉について(1月)

富田林にお風呂がどんどんなくなっていますが、冬は家の風呂に入るのが寒く困っています。何とか再開してほしい。

葛城温泉を税金ででもリニューアルしてもらいたい。

よろしくお願いします。

回答

葛城温泉につきましては、施設の老朽化による修繕費や燃料費の高騰による運営費増加、年々の利用者数の減少、住宅事情の変化、市営若松住宅の建て替え等により浴室整備が一定進んでいることなど様々な状況を鑑み、共同浴場として担ってきた公衆衛生上の役割も一定達成されたものと考えております。

さらに、人口減少や少子高齢化など社会情勢の変化のなかで、財源確保や費用対効果なども踏まえたうえで、平成30年3月に策定した公共施設再配置計画において葛城温泉は廃止とし、新たに浴場施設を設置しないという判断に至りました。

担当課

環境衛生課(内線149)

 

ご意見

窓口でのタクシー券のご案内について(12月)

このタクシー券で全て無料になると思っていたが、説明が行き届かないので1200円もかかってしまった。電車で行けばよかった。

回答

コロナワクチン接種時に利用できるタクシー券について、本券は初乗り(ワンメーター)運賃のみが無料になるものでございますが、案内の仕方により市担当者との間に認識の齟齬が生じたものと考えられます。今回このような事態に至ったことにつきまして、心よりお詫び申し上げます。

今後につきましては職員一同、より丁寧な説明を心掛け、少しでも正確にお伝えできるようより一層努力してまいりますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。

担当課

都市魅力課(内線107)

 

ご意見

ゴミ収集について(12月)

1点目は、自治会についてです。足腰の悪い父や祖母にゴミ当番をやらせる体制が、どうも疑問に感じます。元々ごみという衛生的には慎重に扱わなければならないものを、以前は市役所が役目を担っていたのに、どうして市民に押し付けるのですか?市役所職員はもっと人のために働く姿勢が必要です。電話対応も機械的すぎます。何度もありました。仮に「それはできかねます」と言いたいのなら、あっさり「いや、無理です」じゃなく、「本当申し訳ないんですが」とか、もっと人としての対応の仕方があると思います。

2点目は、ゴミの分別についてです。SDGS等もうたわれていますが、私はゴミの回収員が、生ごみと缶やプラスチックをごちゃまぜにする光景を何度か見ています。また、缶の穴を空ける規定について、他の市区町村では「消費者安全の観点」から、むしろ「穴を空けないよう」呼びかけている市もあります。以前、祖母も道ばたに捨てられた殺虫剤にわざわざ自分で、穴を空けて捨てていました。健康面や安全面において、この規定は変えられるべきだと思います。

回答

【ごみ置き場の管理について】

本市のごみ回収は、ステーション制で行っており、その管理は各町会や自治会、その他置き場を利用する方々でお願いしております。当番については、管理する各町会の中で調整をお願いしています。

【職員の電話対応について】

職員の対応については、市民の方への配慮が足りなかったと思います。今後所属内で話し合い、適切な言葉選びや市民の方に寄り添う対応に努めます。

【分別回収と缶のごみの出し方について】

回収については、生ごみと資源ごみは別日に設定しているので、混ぜて回収することは基本的にはありません。

缶の廃棄方法については、全国的に穴をあけて廃棄の自治体が多く、穴をあけずに廃棄を行っている自治体もありますが、専用の装置や施設が必要になります。

現在のところ、専用の装置や施設がないことから、申し訳ありませんが、穴を空けて廃棄をお願いしています。

担当課

環境衛生課(内線144)

 

ご意見

水道の広域化について(12月)

水道の広域化の市の説明会に是非出席して説明を受け、私の意見も聞いてもらいたかったのですが、家庭の事情で出席できなかったので、この場をお借りしました。

企業団から出している統合の素案の8項にわたる資料は見ました。その上で、大きな疑問があります。統合のメリットに、本市では15.8億円の縮減とありますが、よく小さい字を見れば40年間でとあったのでびっくりしました。この先40年間には、様々な大きなマイナスの出来事が予想されます。気候変動、南海大地震、福井原発の事故の可能性による水源地の汚染、あまりにも机上のメリットです。広域化で水道水が、府の事業団からの一本化になりますが、それでいいのか、先に述べた不安材料を考慮してない事を、市民としては全く納得できません。一本化になれば、富田林がつちかってきた水道技術、滝畑の美味しい水の利用、私どもはこれがあるから金剛東に居を構えましたが途絶えます。

府の市町村のまだ1/3しか事業団に入ってません。お隣りの羽曳野市、河内長野市が抜けたと聞いてます。これは、市民にとって大英断!富田林市も続いて下さい。

事業団に統合した、北の能勢か豊能では、水道料金が2倍にもなったと聞いています。水道水はまさしく命の水、統合への道をやめる。少なくとも3月議会では決めないで下さい。水道を手放すことは、富田林に何の得もありません。市民にデメリットも広く知らせて下さい。今の役所で決めてしまったら、これから子、孫の世代に命の水ですから大きな禍根のこすかも。

国に是非、地元の水道を守る様、補助を強めるよう働きかけて下さい。お返事お待ちしております。

回答

本市を含む水道事業を取り巻く環境は、人口減少等に伴う給水収益の減少、ベテラン職員等の退職による技術継承問題、老朽化した水道施設の更新など、さまざまな課題を抱えています。

このような課題を解決するために、国では、水道法を改正し、広域化を推進することで、水道事業の基盤強化を図るものとしており、大阪府では、「大阪府水道整備基本構想(おおさか水道ビジョン)」において、広域化による効率化や最適化を図ることが有効であると位置付け、大阪広域水道企業団を核とし、府域一水道を目指すものとしています。

本市では、このような国や大阪府の動向を踏まえ、水道事業が抱えている課題の改善を図るため、令和2年度から大阪広域水道企業団との統合検討協議に参画しているものです。

統合素案では、40年間の事業費が、統合する場合が427億円、統合しない場合が426億2千万円、その差分が8千万円となり、統合時に活用できる施設の最適配置整備に伴う補助金等、16億9千万円から8千万円を引いた16億1千万円が、統合による効果額となるものでございます。

今回の統合に伴う補助金は、令和16年までの時限的によるもので、期間10年間の事業に対するものが対象となり、補助金16億9千万円は、10年間の収入となります。また、40年間で試算している理由は、厚生労働省のアセットマネジメント(将来にわたって水道事業の経営を安定的に継続するための、長期的視野に立った計画的な水道管や配水池等の資産管理)を使用して試算が行われていることによるものです。

ご意見にある、統合に参加しない自治体の件でございますが、大阪府では、給水収益の減少や技術継承等の水道事業が抱える課題を改善し、運営基盤の強化を図るためには、広域化による事業運営の効率化や水道施設の最適化を図ることが有効であると位置付け、大阪広域水道企業団を核とし、各市町村の状況に合わせ、府域一水道の実現を段階的にすすめるものとしています。

自己水源は、危機管理の観点からも重要な水源であり、現在においても本市が供給する水道水の内訳は、自己水50%、企業団水50%となっています。

統合した場合においても、当分の間、河内長野市と共同運営している日野浄水場を存続させ自己水源の確保に努めます。しかしながら、日野浄水場は運転を開始してから、約39年が経過し、今後、土木構造物を含む大規模改修等が必要となる時期を迎えることから、企業団と統合する、しないに関わらず、今後の水運用を見据え、そのあり方について、現在、河内長野市と調整、協議をすすめています。

本市としましては、水道事業の基盤強化を図り、安心安全な水道水の供給を維持するためには、企業団との統合は有効な手段であることから、統合に向けての取組みをすすめてまいりますので、ご理解賜りますようお願いいたします。

担当課

上下水道総務課(内線 251)

 

ご意見

水道の広域化について(12月)

天然で良質な水の確保は、私達市民にとって一時たりとも欠けてはならない必要なものです。現在の水道水は、水道法の理念のもとに各自治体の水道事業によって提供され、支えられてきました。ところが、2008年以降水道事業の広域化の方針のもとに順次府域一水道(水道企業団)へ統合されてきました。

市が企業団に参加すれば、市の「水道事業」は廃止されます。水道施設及び経営に関する決定権はすべて企業団に移ることになります。

(1)水道料金の値上げ

(2)事業内容の決定(予算、サービスなど)

(3)自己水源をどうするか。

など、すべて企業団議会で決定され、その議会の決定権すら保証されていません。

また、企業団の統合素案をみると、定量的メリットとして、40年間で、15.8億円の縮減効果(値上げ抑制)や定性的メリットとして、業務の効率化などがあげられている。

つまり、各市町村独自の水源を廃止して、琵琶湖→淀川の水一本で府下の水道水すべてをまかなうことにする計画です。

この結果、すでに豊能などでは水道料金が2倍程にも値上がりしています。

府域一水道(水道企業団)の問題点=デメリット

(1)琵琶湖水源が汚染されたときの、予備水源がない。

(2)水道料金が2倍くらい高くなる。

(3)天然で良質な水が提供されなくなる。

(4)縮減効果は、将来の発展につながらない。

以上の点が解決されない限り、企業団への参加は絶対反対します。

回答

現在、大阪広域水道企業団(以下 企業団)が進めている統合は、各市町村によって、水道施設や料金の格差、自己水源の保有状況等、事情が異なることから、当面は、統合後も各市町村が個別の会計での運営となる「経営の一体化」です。将来的には、水道料金や会計を一本化する「事業統合」を行うものとしています。

従いまして、企業団と統合したとしても、当面は、現在の体制を引き継ぐことになるので、市民の皆様への影響はないものと考えています。

ご意見にある、水道料金の値上げ等についてですが、水道料金の改定など、市民生活に直接関係する重要な案件については、企業団の経営・事業等評価委員会に有識者や使用者代表等で構成される専門部会を設置し、料金改定について検討を行い、都度、当該市町村や議会との調整を行うことになっています。また、検討された内容については、当該自治体への意見聴取や、企業団が主催し各市町村長が出席する首長会議に諮られたのちに、企業団議会で審議されることになっていますので市民の意見が届かないことではございません。

次に、予算やサービスなど事業内容の決定についてのご質問ですが、決定権は企業団に移ることになりますが、当分の間は「経営の一体化」として個別の会計での運営となるため、本市水道事業の現状の予算規模やサービスが引き継がれるものです。

また、自己水源がなくなる旨のご意見ですが、企業団では、統合する際の条件の一つとして、「自己水源については、市町村の意見を尊重する」と定めており、統合時には、自己水源も含め、統合に関する条件等を整理した協定書等を締結します。本市としましては、自己水源は、危機管理の観点からも重要な水源の一つになることから、統合した場合においても、当分の間、河内長野市と共同運営している日野浄水場を存続させ、自己水源の確保に努めます。

次に、デメリットとして挙げられている4点についてご説明いたします。

まず、(1)「琵琶湖水源が汚染されたときの、予備水源がない」とのご意見ですが、先述のとおり、統合した場合においても、当分の間、河内長野市と共同運営している日野浄水場を存続させ、自己水源の確保に努めます。

次に、(2)「水道料金が2倍くらい高くなる」とのご意見ですが、今回のシミュレーションからは、「単独ケース」に比べ、「統合ケース」の方が、将来の供給単価の値上げ幅が縮小されることが確認されており、令和42年では、「単独ケース」が439円、「統合ケース」が431円ということで、1立方メートルあたり、8円抑制されることが確認されました。

次に、(3)「天然で良質な水が提供されなくなる」とのご意見ですが、企業団水は、平成10年7月から、供給水の全量を高度浄水処理がなされており、その処理は、従来の処理に加え、オゾン処理、粒状活性炭処理等により、安全でよりおいしく、安心して飲める水道水となっています。なお、企業団水は、既に本市が供給する水道水の内、半分を占めています。

次に、(4)「縮減効果は、将来の発展につながらない」とのご意見ですが、統合素案では、40年間の事業費が、統合する場合が427億円、統合しない場合が426億2千万円、その差分が8千万円となり、統合時に活用できる施設の最適配置整備に伴う補助金等、16億9千万円から8千万円を引いた16億1千万円が、統合による効果額(縮減効果)となるものでございます。

当該補助金を活用し水道事業の基盤強化を図ることが、今後の事業の発展につながるものと考えております。

いずれにいたしましても、本市水道事業を取り巻く環境は、給水人口の減少による給水収益の減少に加え、施設の耐震化、技術力の継承など、さまざまな課題を抱えております。

本市としましては、水道事業の基盤強化を図り、安心安全な水道水の供給を維持するためには、企業団との統合は有効な手段であることから、統合に向けての取組みをすすめてまいりますので、ご理解賜りますようお願いいたします。

担当課

上下水道総務課(内線 251)

 

ご意見

国民健康保険の窓口の職員について(11月)

本日、国民健康保険の加入手続きに市役所に来ました。窓口担当の方は丁寧に対応いただきました。ありがとうございました。

しかし、窓口の前に、1時間弱、私は座って手続きの完了を待っていたところ、窓口の後ろの女性2人が楽しそうにおしゃべりを続けていました。市民としては、見ていて不愉快でした。改善をお願いいたします。

回答

日頃は、本市国民健康保険事業の運営にご理解とご協力をたまわり、誠にありがとうございます。

先日は、手続きでお待ちいただいている時間に、執務室内の職員態度により不愉快な思いをさせてしまうこととなり、本当に申し訳ございません。

当課の全職員に対し、長時間にわたる不必要なおしゃべりは慎み、常に業務中であることを意識して真摯に業務に取り組むよう注意いたしました。

市民の皆様が手続きを終えた後、気持ちよくお帰りいただけるよう、気を引き締めて業務に取り組んでまいります。ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

担当課

保険年金課(内線 150)

 

ご意見

緑化フェア会場での喫煙について(11月)

先日津々山台公園で行われた緑化フェア、前日からの準備や後日の片付けなど感謝いたします。しかしとても残念なことがありましたので反省会などで見直していただきたいと思います。土曜日午前午後共です。

喫煙されている男性が一人いました。白い天幕テントの中で座ってフェアの様子を見ながらのことですから関係者の方か関係者の知人かと想像します。その方自身の非常識さはもちろんですが主催者他関係者が全く注意されていないこと、喫煙者が上司で注意しにくかったということかもしれませんがイベントの中で喫煙を許していたことはとても大きな問題だと思います。たばこの煙、においはかなりの距離まで届きます。せっかくのイベントの場で残念な光景で不快でした。マスク着用の協力が案内に書かれていたと思います。そして参加された市民は皆さんマスクをされていたように思います。注意書きがなくても常識だと思いますが、次回はぜひ関係者への禁煙の徹底をよろしくお願いします。参加者への禁煙協力ももちろん必要だと思います。

回答

この度は、緑化フェア開催中における関係者の喫煙について、市民の方に不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございません。

次回の緑化フェアを開催するにあたりましては、関係者の禁煙を徹底させていただき、市民の方により楽しんでいただけるようなイベントとなるよう努めて参ります。

担当課

農とみどり推進課(内線424)

 

ご意見

マイナポイントサポート窓口について(11月)

マイナポイントに来ましたが、職員が2人でなかなか順番が来ません。お年寄りが多いので、もう少し人を入れてください

回答

マイナポイントの設定支援については、国策事業としてマイナンバーカードの普及促進につながる事業であり、マイナンバーカードの交付率が全国平均より下回っている本市の現状からも、重要な取組と考えています。また、マイナンバーカードの交付窓口と近接する箇所に窓口を設置することで、切れ目のない円滑なポイント取得支援が実施できることから、本庁及び金剛連絡所の限られたスペースの中で、支援窓口を設置している状況となっています。

今後についても、引き続き設定支援の実績や制度の動向を踏まえながら、限られた財源の中で、効果的な設定支援体制の構築につなげたいと考えています。

担当課

政策推進課(内線514)

 

ご意見

公民館使用の予約方法について(11月)

公民館へ来ても予約が取れないのは、年齢の高い人にとってはスマホがないので不満です。

回答

いつも公民館をご利用いただき、ありがとうございます。

各公民館(中央・東・金剛・喜志分館)におきましては、令和4年12月受付分から、予約方法が従来の窓口受付からインターネット受付に変更します。

施設予約システムによるインターネット予約は、公民館に来館しなくても予約ができる利便性、また、窓口応対をできる限り少なくして感染症等の拡大を防ぐ目的があります。

中にはスマートフォンやパソコンを持ち合わせていない方もおられると思いますが、利用団体のメンバーのうち、どなたかがスマートフォンやパソコンを持っていただいている場合は、所持している方に予約を取っていただくなど、公民館としましては、公民館利用者の方に、少しでもスマートフォンなどに慣れていただき、特に高齢者で操作できる人を増やしていきたいと考えています。

予約に関する操作方法については、公民館職員が窓口で何度でも説明させていただきますので、スマートフォンなどに不慣れな方々には、不安を与えてしまい、誠に申し訳ありませんが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

担当課

中央公民館(24-3333)

 

 

ご意見

(1)学童保育の充実について

(2)少人数学級について

(3)野菜の販売施設について

(4)高齢者の入居できる施設について(10月)

富田林市に住んで40年近くになります。子どもたちを育て上げ、私達夫婦も随分年をとりました。お陰様で日々快適な暮らしですが、最後までこの富田林に住み続けるために、当面以下のことを切望します。

(1)働きながら子育てをされている方のために、学童保育の充実をさらにお願いします。教室がせまいところを改善して下さい。又、学童に勤務される先生方の給料を改善して下さい。

(2)市独自の少人数学級(30人以下)を実現して下さい。教育は、未来の宝です。現場は大変です。国や府まかせにしないで下さい。

(3)私の住む西板持地域は、農産物が豊富です。市内にも道の駅を作って、地元の野菜を販売して下さい。農家への補助もして、私達にも野菜を購入させて下さい。

(4)将来、夫婦だけで生活できなくなります。その時入居できる施設など充実して下さい。また、老人が家に引きこもらず外へ出られるようになれば、医療費も安くてすみます。

回答

(1)平成27年度に子ども・子育て支援新制度がスタートしたことにより、学童クラブの児童1人あたりの専用スペースの確保基準(おおむね1.65平方メートル以上/人)が国により定められました。その基準に沿うように本市では、順次、施設の改修・増設を実施してきました。児童が、より広いスペースで過ごすことは理想的ですが、学校施設内での場所の確保の限界や集団保育で安全に見守りができる広さ等を勘案すると、現時点では現状でお願いしたいと考えております。ただし、国の基準を下回る恐れが発生した場合には、施設の拡充を実施します。

また、指導員については、ご指摘のとおり近年、国の学童クラブの指針もでき、利用者からの保育の質の向上が求められてきており、従来に比べ大変な業務になってきております。したがって処遇の改善は必要なものと考えており、国の補助金等も活用し定期的に行ってきております。

(2)30人以下学級につきましては、より一層の子どもたちへのきめ細かな教育の実現につながるものと考えております。しかしながら、教室整備をはじめ、必要となる教員の確保等が課題となることも考えられます。そのため、まずは35人学級の早期実現に向けて取り組んでまいります。

(3)道の駅につきましては、休憩機能や観光案内等の情報発信機能とは別に、地場産品等を販売する直売所を併設している場合が多いようです。本市の近隣にも幾つかの直売所を併設した道の駅がございますが、本市において新たな道の駅を建設整備する計画は現在のところはございません。既に、実績がある農業公園サバーファーム等の施設において取り組むなど、更なる利用拡大を推奨して参りたいと考えております。

(4-1)入居できる施設について

 令和4年10月1日現在、富田林市内に入居できる施設として、参考までに介護老人福祉施設(5施設)や介護老人保健施設(2施設)といった介護保険施設や、ケアハウス(2施設)、住宅型有料老人ホーム(6施設)、サービス付き高齢者住宅(12施設)といった施設がございます。

(4-2)高齢者の方が自宅に引きこもらず外出できる取組みについて

 富田林市では、「みんな元気・もっと元気・ずっと元気」をモットーに様々な介護予防教室を実施しています。地域が主体となった「笑顔はつらつ教室」や一人からでも参加できる「介護予防・健康ポイント事業」など実施していますので、是非ご参加ください。詳しいお問合せは、高齢介護課までお願いします。

担当課

(1)こども未来室

(2)教育指導室

(3)農とみどり推進課・道路交通課

(4)高齢介護課

 

ご意見

レインボーバスの増便について

クビアカツヤカミキリによる桜の木の被害について(10月)

レインボーバスの増便をお願いします。近鉄バスが通らなくなり、又、南海バスも一方向回りのため、市役所や連絡所に行く時に、行く時は時刻を見て行きますが、用事を済ませ帰る時、バスが来るまでの時間が長すぎるので待ち時間が長くなってしまいます。高齢者には負担です。また買い物に行くのも、帰りのバス時間待ちが長くなります。買い物も、役所への手続き同様、大切なことです。イオンや関西スーパーに行くのにも高齢者にとって交通手段が便利であってほしと思います。現にイオンに行くのに行きは南海バスのルートのため行きやすいのですが、帰りはわざわざ金剛まで行き、戻ってこなければならないという不便さがあります。

買い物も生きるのに欠かせないこと、自分でスーパーに行って選ぶという面でも運動にもなり大切なことです。増便と共にイオン近くに停留所を設けていただけないでしょうか。

桜の被害、あちこちで手遅れそうな木を見かけます。早い発見と対応をお願いします。まだ間に合うのではという木も見かけます。市役所に連絡したら処置していただけるのでしょうか。広報で市民への協力を強めてはどうでしょうか。このまま桜が全滅していったら、とても残念です。

回答

レインボーバスに関しては、約一時間半に1便のペースで運行しております。増便及び停留所の新設につきましては、路線バス等の周辺の公共交通との運賃の格差や輻輳問題の解消という課題を鑑みながら、「富田林市交通会議」において協議調整する必要があります。これらの課題の解決につきまして、「富田林市交通会議」にて引き続き議論をしてまいります。

 次に、桜の被害への対応としましては、平成30年に特定外来生物に指定されたクビアカツヤカミキリにより、市が管理しております公園や街路樹、小中学校内のサクラを含む市域全体の桜、梅、桃などに被害が及んでおります。そのため、被害の進んでいる市管理の桜から薬剤注入による防除が行われておりますが、薬剤が高価なことからすべての被害木への対応には至っていません。

令和5年度以降からは、国の交付金を活用して市管理の被害木全般への防除に努めクビアカツヤカミキリの発生密度の減少に努めてまいります。また、市民の方々に協力頂けるよう、市のホームページに防除方法等を掲載するとともに直接市にお問い合わせ(受付:環境衛生課→対応:緑化協会)頂いた方につきましては、個別に状況確認や防除の説明などの対応を進めてまいります。

今後も、桜の被害拡散防止に努め、大阪府クビアカツヤカミキリ防除推進計画に基づく防除施策の推進や市民への啓発にも努めてまいります。

担当課

道路交通課・環境衛生課

 

ご意見

路上喫煙について(10月)

この春から大学通学のため、喜志地区に引越してきました。立地が駅近く、大学へのシャトルバスもあり、とても便利です。ただ、駅付近での喫煙に悩まされています。駅内は禁煙のためか駅を出てすぐに喫煙を始める人が多く、歩行喫煙やマンション前での立ち止まっての喫煙があります。近くの店の前に灰皿も置いてあります。毎朝と帰宅時にいつも多量の受動喫煙にさらされています。夜になると暗く、たむろしたりする若者もあり、治安も悪い印象です。また、休憩中のタクシー運転手が必ずたばこを吸っています。室外での受動喫煙も今問題になっています。私は、たばこの煙を吸いたくありません。健康被害が心配ですしあの刺激臭に耐えられません。人通りの多い駅周囲を禁煙地帯にすることを要望します。市民の安心安全で過ごしやすい環境の提供をお願いいたします。喫煙者を擁護するような対応はしないでいただきたいです。よろしくお願いいたします。

回答

この度ご意見頂きました、受動喫煙による健康への害は問題になっており、たばこの煙を不快に感じられる方は多くおられます。

 それを受けて国では、望まない受動喫煙を防止するため、健康増進法により学校や病院、行政機関、児童福祉施設等は敷地内禁煙、多数が利用する施設は原則屋内禁煙と定められています。しかしながら、路上喫煙については健康増進法の規制対象とされていないのが現状です。なお、健康増進法に基づく受動喫煙防止対策につきましては、本市域は大阪府富田林保健所が管轄となっており、義務違反に対しての指導を行っているところです。

また、近鉄長野線喜志駅東側ロータリー付近は路上喫煙が増加しているとのご指摘ですが、周辺には、たばこの販売店が敷地内に設置した喫煙スペースが存在しており、このような私有地内の屋外喫煙スペースについては規制する法律もなく法に基づく指導は困難となっております。

環境部局として、タバコの問題に取り組む場合、吸い殻等のポイ捨て防止、環境美化を主眼とします。具体的には、喫煙者を公共用地内の特定の場所に誘導し、吸い殻や灰、ごみ等を集約する屋外喫煙所の設置が考えられますが、道路、鉄道事業者等施設管理者との協議、設置、維持管理費用の確保が必要となります。また、屋外喫煙所周辺の受動喫煙については苦情等が発生する懸念もあります。これらの点を勘案しながら効果的な対策ができるよう、今後も制度研究を進めてまいります。

 加えて、健康推進部局においても、本市健康づくり推進課で「健康とんだばやし21」を策定しており、「健康づくりのための8つの柱」に喫煙率の減少や未成年者の喫煙者をなくすことなどの目標を盛り込んでおります。

その実現に向けて、たばこの害についての正しい知識の普及(リーフレット配布や出前講座などでの教育など)や禁煙に関心のある方に禁煙相談を実施しているところです。

今後も、啓発と禁煙支援を通して、広く市民や関係機関等にたばこ対策に関心をもっていただけるよう事業を進めてまいります。

担当課

健康づくり推進課・環境衛生課​

 

ご意見

図書館で購入する週刊誌について(10月)

図書館に週刊誌がありますが、値上がりしていて読む価値もありません。購入をやめて予算を他に回してはどうでしょうか。

回答

いつも図書館をご利用いただきありがとうございます。

また、この度は貴重なご意見をいただき重ねてお礼申し上げます。

図書館は、日々いろいろな方が来館され、自分の読みたい本や新聞・雑誌を手に取り、読書を楽しまれております。

ご意見をいただきました週刊誌ですが、最新号は閉架となっておりますが、日々利用者が手に取り、最新号は館内で閲覧され、最新号以外は貸出されております。

しかし、中には今回いただいたご意見などもあることから、来年度の購入雑誌を決める選書会議において、週刊誌各誌の過去の年間利用状況や年間貸出回数なども含め、総合的に判断し、来年度の定期購入雑誌を決定したいと考えております。

今後とも図書館のご利用をよろしくお願いいたします。

担当課

中央図書館

 

ご意見

金剛のイルミネーションについて(10月)

イルミネーションの見直しを是非。教育に予算を

市の財政が厳しいのは自明の事実です。だからこそ、無駄を省き、市の将来にかかわる事にこそ財政を使うべきです。広報も見て、とても残念に思う事が今年もありました。

金剛駅前のイルミネーションです。毎年1,600万円も使われている事、どれだけの市民が知っているでしょうか。これで何の効果があるでしょうか?旧市内の人達は、何も得る事がないばかりか、金剛方面の人達も喜んでいる人はあまりおられません。設置関係の業者が、うるおうだけでないでしょうか。

今、未来の市民になる子どもたちにこそ予算を使うべきでないでしょうか。新しい住宅建設も進み、若い世代の人口が増えます。市内の小学校で定員以上のクラスが8クラス、これからもっと増えるでしょう。予算をこちらに回し、教員の数を増やし、教員も子どもたちも共にゆとりある環境を作ることこそ学力向上、豊かな教育の実現で、富田林で子育てしたいという若い世代の流入で、税の増収につながります。

回答

まず、金剛魅力発信事業であるイルミネーション事業についてですが、本事業は、金剛地域の賑わいづくりの一つとして、その周辺地域の商業と観光、更に地域住民が連携して取り組むことで、市民のふるさと意識の醸成を図ることを目的として実施しています。現在、金剛地区の冬の風物詩として、地域住民の多くの皆様からも喜ばれていると認識しており、令和2年度、3年度はコロナ禍により実施を見合わせていましたが、令和4年度は3年ぶりの実施を予定しており、予算は935万円となっています。また、事業に要する費用の一部については、ふるさと寄附金の活用や企業への協賛金の募集など、皆様のご協力のもと取り組んでいるところです。

次に、教育の予算についてですが、本市では『「子育てするなら富田林」を一層推進』を施策の柱の一つとして掲げており、モデル校での小中一貫教育に向けた取組みなど、様々な事業を進めています。ご意見にあります小学校でのクラスの定員については、毎年5月時点の児童数に対して国の基準となる40人を超えないように適正な運用を行っています。さらに、国制度の35人学級の対象となる小学校1年生から3年生に加えて、本市独自の基準として、小学校6年生と中学校3年生も35人学級として運用しているところです。

今回、頂戴いたしましたご意見は、それぞれの担当部署とも共有し、富田林市がより一層、良いまちとなるよう引き続き取り組んでいきたいと考えております。

担当課

財政課・商工観光課・教育指導室

 

 

ご意見

マイナンバーカードの窓口について(10月)

(1)マイナンバーカード手続きは高齢者にとって大変なので、もっと簡素化してほしかった。

(2)地下のマイナンバーカード作成する場所で、皆いっせいにジロジロ見たり、遠まきに見て見ぬふりな感じの悪い方がいました。

(3)高齢者のマイナ手続きの不備もあり、足が不自由な人はタクシー使うので、何度も行き来し、お金も無駄になる。

(4)今の時代、1人の方が色んな仕事兼務しないと生きられない様になってきてるのに、役所の方は安定企業で、事務手続きもあたえられた分しか関わらない方が多くみられ、市民の目線に立ち、寄りそう仕事をやってほしい。

(5)選挙の時だけ、親切に感じますね。

回答

(1)のご意見につきましては、マイナンバーカードに係る手続き、事務については、国で定められている事務要領に沿って処理することとなっています。高齢者にも分かりやすい、手続きしやすい制度となるよう国に要望してまいります。

(2)のご意見につきましては、地階の『マイナンバー臨時窓口』は現在業者委託しておるところでございます。業者へは日頃から市民目線にたった接遇を指導しておりますが、改めて市民の方へ親切・丁寧な対応の徹底を指導してまいります。

(3)のご意見につきましては、マイナンバーカード及びマイナポイントの申請手続きはご自身で行うこととなっております。しかしながら手続き自体が難しいものとなっていることは認識しています。このため、広報誌等で手続き方法の記事の掲載や、特設窓口を開設し、どなたでも申請できるようサポートを実施しているところでございます。今後とも、より一層親切・丁寧なサポートに努めてまいります。

(4)及び(5)のご意見につきましては、ご意見を真摯に受け止め、市一丸となって『市民本位の市政の推進』に全力を尽くしてしてまいります。

担当課

市民窓口課

 

ご意見

駐車場入り口の表示について(10月)

南行に車を運転していて、駐車場に入ろうと注意をして見ていたのですが、「入口」の表示が小さくて、「出口」まで進んでしまいました。そこでUターンするのは大変だったので、少し遠くからでも「市役所駐車場入口」とわかるように、表示を大きく、わかりやすくしてほしいです。

回答

ご指摘のとおり、国道(旧)170号線から市役所へ入る通路は幅が狭いため、わかりづらくなっております。

 そのため、国道の案内標識とは別に市役所入口を示す看板を入口付近に設置しておりますが、北側から市役所へ来庁する利用者にとっては、市役所手前にビルが建っていることもあり、遠方から看板を確認することは厳しい状況ではあります。

 しかしながら、付近に新たな看板を設置する適当な場所がないことから、早急な対応は厳しい状況ですので、ご理解いただきますようお願いいたします。

担当課

総務課

 

ご意見

けあぱる内広場の雑草について(9月)

けあぱる創設時においては、世代間を超えた交流施設として建設され、建物内には高齢者の介護、保健施設と運動機能維持、向上を目的とした運動施設、文化的交流を目指した各種教室や図書室的機能を有しており、なおかつ屋外施設として、ゲートボール場や、高齢者から幼児等までの幅広い年代のふれあいの場として、広場を作られたとおもうのですが、最近は広場に限っては、入るのがはばかられるような、雑草地の放置状態が続いているのではないでしょうか。

近所に在住して以前から身近に接してきたものとしては、小さな子供を散歩させられるくらいの広場の除草をしていただきたいと思います。人手もかかるとおもいますが、最初だけ一気にやれば、あとはこまめに掃除がてらに気づいたところをすれば、小さな子供の遊び場にできるとおもうのです。よろしくお願いします。

回答

いただいたご意見について、ケアセンター指定管理者へ情報提供し、現状について確認しました。

現在、ケアセンターの除草作業については指定管理者が業者に委託しており、例年5月、8月、10月を基本として年3回実施している旨を確認しています。

広場の草が伸びているとのご意見については、10月に指定管理者が実施した除草作業で解消されたと考えております。

本課としては、今後もケアセンター指定管理者と適宜情報を共有しながら、広場の除草作業が適切に行われるよう対応してまいります。

担当課

増進型地域福祉課(内線 276)

 

ご意見

自宅療養サポートについて(9月)

8月中旬に家族全員が順番にコロナにかかってしまいました。突然だったので(1才の子供が発熱)、食料や日用品も買物に行けないまま自宅療養に…

市の支援物資があると聞き、子供のオムツ、ペーパータオル、食品等を必要としていましたが、すぐに対応してもらえて、何よりも不安な中、心が救われた気がしました!

届いた大きいダンボールで、子供が車を作ったり、家の中で退屈していたので、喜んで遊ぶ姿を見て、「富田林ありがとう♡」と思いました。

何とか全員軽症で、元気に回復できたので良かったです。大変な時に迅速な対応で本当に助かりました。ありがとうございます!まだ大変な時期ですが、これからも市民の為に宜しくお願いします♡

担当課

危機管理室(内線 9503)

 

ご意見

市内巡回バスについて(9月)

バスがバス停を時間の前に通り過ぎていると、長い間待つことになります。高齢者のことも考えてもう少し考慮お願いします。できるだけ時間通りバス停を通過するようお願いします。

回答

レインボーバスを含む市内を運行しているバスについては、発車時刻より前にバス停留所に到着した場合、発車時刻までバス停留所にて停車し、時刻表通りの運行を行っています。

ただし、道路状況によりバスの到着が遅れ、発車時刻を超過して発車することがあり、利用者の方からバス遅延に関するご指摘をいただくこともあります。

その際は、上記の旨を説明しご理解を求めることとなりますが、例えば、レインボーバスの発車時刻に15分以上の遅れが予想される場合につきましては、市役所総合案内、金剛連絡所等、各沿線施設に連絡をすることで、利用者から問い合わせがあった場合に備えております。

担当課

道路交通課(内線417)

 

ご意見

市民窓口課職員の対応について(9月)

市民窓口課にいる職員がいつも笑顔で、仕事が早く的確です。

いつもありがとうございます。

担当課

市民窓口課(内線 131)

 

ご意見

(1)帯状疱疹ワクチンについて (2)ゴミシールの増量について(9月)

(1)2020年に出来ましたヘルペスワクチンが2回接種との事ですが費用が非常に高額です。

1回22,000円×2回接種で44,000円の実費です。是非市の方で補助金を出して頂けるようにお願いします。

(2)ゴミシールの件ですが庭付きの一軒家はどうしても雑草、植木の葉などのゴミがあり剪定した時などは大変なゴミ(木・葉)が出ます。人数割でシールは出ていますが、どうにかならないでしょうか。マンション住いの方のゴミとは又違うと思います。

一考して頂けますようお願いします。

追伸 コロナのワクチン接種は富田林の対応が近隣の中で一番良かったと皆喜んでいました。

回答

(1)帯状疱疹(ヘルペス)ワクチンは、帯状疱疹の罹患率を低下させ、合併症の予防や症状の軽減が期待できるものと承知しております。

全国的には、まだ、助成制度の実施事例は少なく、大阪府内で実施されている自治体はないのが現状です。帯状疱疹ワクチンの定期接種化については、国において、検討されているとの情報もありますので、国の動向を注視しております。

(2)ごみの減量化を推進する中、南河内環境事業組合管内の市町村とともにごみシール制を導入しています。

ごみ減量化の観点から雑草、植木等のごみに対しての追加配布は行えませんが、富田林市では有料のサービスとして臨時ごみでの収集や市民の方が清掃工場に直接搬入いただくことで対応しています。

今後もごみ減量化の推進の為、市民の方々への周知、啓発活動を継続して行っていきます。

最後にコロナワクチン接種についてお褒めの言葉を頂きましてありがとうございます。職員にとっても励みになります。今後ともよろしくお願い致します。

担当課

(1)健康づくり推進課(内線 28-5520)

(2)環境衛生課(内線 144)

 

 

ご意見

(1)押しボタン信号の設置について(2)婚活パーティの実施について(3)チェーン店の誘致について(8月)

(1)府道森屋狭山線に信号のない交差点があるので、関係機関に依頼して、押しボタン信号を設置してください。

(2)コロナが落ち着いたら20代~50代までの未婚者を対象としたコンパを開催するのはどうでしょうか。

(3)富田林市内にはところどころに空き地があるので、チェーン店の出店を依頼するのはいかがですか。

回答

(1)本市道路交通課を通じ、府道森屋狭山線を管理する大阪府富田林土木事務所管理課にご要望内容の伝達を行いました。

(2)誠に申し訳ございませんが、市主催では実施しておりません。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

(3)本市の経済活性化を期待できるものと考えられますが、現在、本市において民間の商業施設の誘致は実施しておりません。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

担当課

(1)道路交通課(内線 412)

(2)都市魅力課 (内線 319)

(3)商工観光課 (内線 481)

 

ご意見

新型コロナウイルス対策について(8月)

いい加減コロナは風邪だと認め、ワクチン・マスクはやめてください。

どれだけ人が死んでいますか。どれだけ子供を巻き込みますか。

新型コロナウイルスといただのウイルスになぜこれだけ国民は締め付けられるのでしょうか。

回答

今回の予防接種は感染症の緊急のまん延予防の観点から実施するものであり、国民の皆様にも接種にご協力をいただきたいという趣旨で、「接種を受けるよう努めなければならない」という、予防接種法第9条の規定が適用されています。この規定のことは、いわゆる「努力義務」と呼ばれていますが、義務とは異なります。接種は強制ではなく、最終的には、あくまでも、ご本人が納得した上で接種をご判断いただくことになります。

予防接種法に基づいて行われる定期接種の多くのもの(4 種混合、麻しん、風しんの予防接種など)にも、同じ規定が適用されています。新型コロナウイルス感染症に係る予防接種については、「予防接種法及び検疫法の一部を改正する法律」(令和 2 年 12 月 9 日施行)により、同法の規定を適用することとなりました。

(“今回のワクチン接種の「努力義務」とは何ですか。|新型コロナワクチン Q&A|厚生労働省” https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0067.html より引用)

また現在、新型コロナウイルスの第7波が到来していますが、特に重症化リスクの高い高齢者等には 4 回目接種が有効であるといわれています。オミクロン株コロナウイルスは非常に感染力が強い為、基本的な感染症対策である手洗い・うがいや、マスク着用などは、推奨されていますのでご理解ください。

次に「どれだけ人が死んでますか」という点につきましては、8 月8日付の厚生労働省の発表では33,650 人の方がお亡くなりになられています。現在流行しているオミクロン株については、重症化する割合や死亡する割合は以前と比べ低下しておりますが、季節性インフルエンザの致死率よりも高いとされています。

また、新型コロナウイルス感染症と診断された人のうち、他の人に感染させているのは2割以下で、多くの人は他の人に感染させていないと考えられています。 このため、感染防護なしに3密(密閉・密集・密接)の環境で多くの人と接するなどによって1人の感染者が何人もの人に感染させてしまうことがなければ、新型コロナウイルス感染症の流行を抑えることができます。

体調が悪いときは不要・不急の外出を控えることや、人と接するときにはマスクを着用することなど、新型コロナウイルスに感染していた場合に多くの人に感染させることのないように行動することが大切です。

(厚生労働省ウェブサイト https://corona.go.jp/proposal/pdf/chishiki_20220516.pdf、及び https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000964409.pdf より引用)

最後に「どれだけ子供までまきこみますか 」という点につきましては、小児用のワクチンは、臨床試験等から有効性や安全性が確認されていること、海外でも広く接種が進められていること等を踏まえ、日本でも接種が進められることになっています。しかし、小児については、現時点において、オミクロン株に対するエビデンスが確定的でないことも踏まえ、小児について努力義務の規定は適用せず、今後の最新の科学的知見を踏まえ、改めて議論することが適当であるとされました。(“なぜ小児(5~11 歳)の接種は「努力義務」が適用されていないのですか。|新型コロナワクチン Q&A|厚生労働省” https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0126.html より引用)

以上この度は貴重なご意見をありがとうございました。

コロナ禍のため、普段の生活とは違った様々な制限に苦痛を感じておられることに共感いたします。現在、新型コロナウイルスの第 7 波真っ只中ということもあり、普段の生活に戻るまでに、まだしばらく時間がかかると思われ、感染症対策等につきましてもご理解いただけると幸いです。

担当課

健康づくり推進課(内線 380)

 

ご意見

近鉄長野線の高架工事について(8月)

近鉄長野線喜志・富田林間の上り電車が高架化されましたが、通過音が大きく響くようになっています。早急に対応をお願いします。

回答

在来鉄道の大規模改良(高架化)に際しては、生活環境を保全し、騒音問題が生じることを未然に防止する観点から、「騒音レベルの状況を改良前より改善すること」とされています。

 このことから、長野線喜志・富田林間における鉄道高架化事業におきましても、高架化前の環境調査を「在来鉄道騒音測定マニュアル」や「在来鉄道の新設または大規模改良に際しての騒音対策の指針」等に準拠し、近畿日本鉄道(株)において調査を行っております。

 環境調査につきましては、調査条件を同等とするため、事業の着手前と事業が完了した後の調査を同じ測点で行うことにより、騒音レベルの変動を確認し、新たな騒音対策が必要であるかの判断を行いたいと考えております。

しかしながら、騒音が事業前より悪化しているとのお話を頂いたことから、大阪府および近畿日本鉄道(株)と、事業途中(仮囲い等がある状況)での環境調査が可能か、調査結果が比較の対象となるのかどうかも含めて協議を行います。

 近隣住民の皆さまには、長期にわたりご迷惑をおかけしておりますが、早期事業完了に努めてまいりますので、事業へのご協力を頂きますようよろしくお願い申し上げます。

担当課

道路交通課(内線 415)

 

意見箱

意見箱の増設について(8月)

市役所ならびに各公共施設に意見箱を設置していますが、富田林市民会館(レインボーホール)にも増設してほしいです。

回答

日頃は本市市政にご理解頂きありがとうございます。先日、「市民の声」としてご投稿頂きました、意見箱の増設について回答いたします。

意見箱は長らく市役所本庁並びに金剛連絡所の2か所に設置しておりましたが、令和元年11月より、この2か所に加えてきらめき創造館、中央図書館、金剛図書館、東公民館、人権文化センター、児童館、保健センターにも設置しております。これらの現在設置しております意見箱は、各施設に常勤する市職員により管理が行われているものです。しかしながら、この度ご提案頂いております富田林市民会館につきましては市職員が配置されておらず、直接市職員の管理下にないため、現状としては管理面において問題があると考えております。しかしながら、この度頂戴しましたご意見をもとに、今後指定管理の施設にも意見箱を設置できるよう引き続き検討してまいります。

また、「市民の声」の様式につきましては市ウェブサイトでも取得可能となっており、メールや郵便、ファクス等で意見箱設置場所へ足をお運びいただかなくてもご投稿頂ける態勢を取っております。何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

担当課

都市魅力課(内線184)

 

意見箱

スケートパークの整備について(7月)

富田林市には自由にスケートボードをできる場所がないので、東公民館のプール跡地にスケートパークを建ててほしいです。

回答

いただきましたご意見に対しまして、次のとおり回答いたします。

富田林市の公共施設にはスケートパークがなく、自由にスケートボードができる場所がありません。

 スケートボードにつきましては、2021年に開催された東京オリンピックにおいて追加種目に採用されたこともあり、今後スケートパーク整備のニーズが高まることも予想していますが、現在のところは単独施設としての建設計画はありません。しかし将来的に、老朽化したスポーツ施設の更新を検討する際には、スケートパーク場の整備も選択肢の一つとして検討して参ります。

担当課

生涯学習課(内線585)

 

意見箱

小学校のエアコン設置について(7月)

子供が富田林市立伏山台小学校に通っています。

最近猛暑日が続いていますが、エアコンの無い特別教室での授業が行われる日が一週間に何日かあります。

エアコンの無い教室の為室温は高く、とても暑くしんどいようです。

マスクをしたままの中、熱中症が心配です。子供は熱くてしんどいと思っても授業中に先生になかなか言い出せないお子さんも多いのではないでしようか。

熱中症の子が出てからではなく、出る前にこの夏の時期はエアコンのある教室での授業をお願いできないでしようか。

命に関わる事ですので検討して頂ければ幸いです。

回答

記録的な猛暑の中、各学校における教育活動においても、その影響を踏まえた対応が必要であると認識しております。

熱中症予防の観点から、現在も水分補給やマスクの着脱を行うよう指導することに加え、エアコンの設置されていない教室等での学習は避ける等の配慮を行っているところですが、改めて現状について実態把握をした上で必要な対応について検討してまいります。

担当課

教育指導室(内線 367)

 

ご意見

記載台でのゴム印の設置について(7月)

記載台にゴム印用のスタンプ台を設置してください。朱肉しかないのが不便です。

回答

当課では、普段から押印のための朱肉は記載台に置いておりますが、ゴム印用スタンプ台につきましては、手続きをする際にゴム印を使用することがないため置いておりませんでした。

 今後は、市民の要望に応えらえるようスタンプ台を準備し、ご不便に感じることがないよう対応してまいります。

担当課

保険年金課(内線 150)

 

ご意見

中学校給食の申込の際の電話対応について(6月)

給食の申込のために電話をした時に、対応された男性職員がすごく嫌そう?だるそう?な感じに聞こえたので怖かったです。

回答

給食費の集金日から1週間程度の期間は、毎月、今回のような追加受付等の問い合わせが複数あり、学校給食課で可能な限り柔軟に対応を行っております。5月についても多くの問い合わせがあり、中学校給食係3名の職員が対応したため、職員の特定はできませんが、対応時の電話の返答において、悪い印象を与えてしまったものと考えます。

今後の対応といたしましては、電話での問い合わせ等があった際の電話応対について、明るい口調で丁寧な言葉づかいを心がけます。また、集金の期日を過ぎて困っている保護者の方の立場に立ち、今後もできる限りの対応を行います。

なお、給食費の集金事務については、今年度7月実施分を最後に新システムの導入に伴い、問い合わせの件数が増加することも予想されるため、集金業務に限らず、不快な印象をもたれることのないよう、常に接遇を意識することを係内及び課内で共有しました。

担当課

学校給食課(内線 69-4919 )

 

ご意見

子育て世帯への給付について(6月)

1人親世帯にばかり給付しないでほしい。死別等はしかたないかもしれないが、シングルになると決断したのは自分。夫婦で働いて子供もいてギリギリなのに、同じ子どもがいるのに、1人親だけもらえているとアホらしくなる。知り合いのシングルは5万×2人もらえるのに、こちらは0とおかしい。子供には平等にしてほしい。

回答

令和4年度国の低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金へのご意見として回答します。

本給付金は低所得のひとり親世帯(児童扶養手当受給者等)のほか、その他低所得の子育て世帯(令和4年度分の住民税均等割が非課税の子育て世帯)にも支給されます。また、令和4年度分住民税均等割が課税世帯であっても、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、令和4年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方にも申請に基づき支給されます。

本市では、6月24日に市ホームページで情報掲載するとともに、7月号広報誌に掲載するなど広く周知に努めてまいります。

担当課

こども未来室(内線 202)

 

ご意見

連絡所の職員配置について(6月)

金剛連絡所に、役所の色々な事に詳しい職員を数人置いて下さい。

回答

金剛連絡所は、金剛地区にお住まいの市民の皆さんにとって、市役所本庁と同じように様々な要件に対応してもらえるものと考えておられる方も多いと考えます。このようなことから、職員配置にあたっては、市役所のいろいろな業務に精通している職員の配置を考慮しています。

この度の投書を頂いたことを重く受け止め、原課に対して市民に対する接遇について指導するとともに、今後も引き続き適正な職員配置に努めてまいります。また、職員研修等を通じ個々のスキルアップにもつながるよう努めてまいります。

担当課

人事課(内線322)

 

ご意見

学用品について(6月)

不要になった未使用の学用品、本などを回収し、希望者に渡るようにしてほしい。

回答

本市におきましては、現在、各校で制服・体操服等の学用品等を回収し、有効活用に取り組んでおります。不要になった未使用の学用品や本などがある場合は、各校までご連絡ください。

担当課

教育指導室(内線 356)

 

ご意見

国民年金の振り込みについて(6月)

国民年金を払おうと振り込みに言ったが、郵便で届いてから1週間もたたないのに、用紙が期限切れと言われてできず、前納の割引もできなくなった。

払う気はあるので、もう少し早く送ってほしい。

回答

国民年金保険料の納付については、日本年金機構が行っており富田林市市民の方は天王寺年金事務所から納付書が発送されています。

 天王寺年金事務所に確認したところ、国民年金に加入手続きを行ってから約1ケ月後に納付書が送られ、法令により納付期限は「納付対象月の翌月末日」と定められています。

 納付期限が間に合わず納付できなかった場合でも、使用期限(2年間)までは、当初の納付書で納付することができます。

 また、前納の手続きは同封されている納付書から納付することで、前納割引となりますが、任意の月からでも当年度末または翌年度末までの分を前納することが可能です。

 前納手続きは年金事務所に申請していただくか、市保険年金課でも、年金事務所に連絡し前納手続きをすることができます。

 市役所に国民年金の加入手続きに来られた時は「1ケ月から1ケ月半ぐらいで年金機構から納付書が届きます。」と説明していますが、今後とも年金の相談に来られた場合、年金事務所と密に連絡を取りながら市民の皆さまにご納得いただけるようにしていきます。

担当課

保険年金課(内線153 )

 

ご意見

献血について(5月)

献血に来たのにたらい回しにされた。

回答

今回いただいた献血に対してのご意見について、献血業務実施者(献血推進協議会事務局:富田林市社会福祉協議会)と情報共有を行いました。今後は献血実施時に献血業務実施者において、庁舎の入口(宿直室前入口・地下正面玄関入口・課税課横入口)に献血受付窓口案内の張り紙を掲示していただきます。さらに、受付場所から献血場所までの道順について、よりわかりやすい案内図をお渡しするよう改善します。

また、「たらい回しにされた」というご意見に対しては、従前より献血実施日の一週間前・前日・当日にはサイボウズ掲示板により市職員あてに周知を行っておりますが、今回改めて全所属に対して、献血の受付場所及び献血場所について、サイボウズメッセージにより、適切に対応して頂くよう当課より周知いたします。

担当課

増進型地域福祉課(内線288)

 

ご意見

検温とセキュリティについて(5月)

図書館の入り口での検温の実施とセキュリティの強化が必要だと思います。

回答

いつも図書館をご利用いただきありがとうございます。

富田林市立図書館は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点で、座席を減らすなど、ご利用の皆様にご協力を賜り、感染防止対策の上で開館しております。

今回ご意見をいただきました検温とセキュリティにつきまして、回答させていただきます。これまで入館時に手指の消毒をお願いしておりましたが、加えて自動検温機の設置を検討しております。セキュリティにつきましては、貸出カウンターが入口付近にありますことと、閲覧室各所で配架作業中の人員が常時目配りをしております。また、17時から閉館まで守衛を配置して対応しているところでございます。

今後も引き続き、図書館をご利用ください。

担当課

金剛図書館(28-1171)

 

ご意見

市民窓口課での対応について(4月)

以前、印鑑証明発行のために来庁しました。その時も2分もしないうちに発行してくださり、びっくりしました。あまりに早いので気持ちがよかったです。

また、お金のやり取りの際に小銭を床に落としてしまい、僕も含め事務の方も探してくれたのですが、百円玉1枚をどうしても見つけることができませんでした。「これは僕の不注意だからいいです。」と言って帰りかけると、職員から念のためといって電話番号を聞かれ、帰路につきました。

その後しばらくして、役所から「100円玉が見つかりました」との電話があり、なんと親切な人だねと家族も言っていました。本当に有難うございました。

担当課

市民窓口課(内線131)

 

ご意見

街路樹について(4月)

街路樹が綺麗で散歩が楽しみです。

いつもお手入れありがとうございます。

担当課

道路交通課(内線 413)

 

 

 

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ