ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 都市魅力課 > 市民の声の公表 - 令和5年度分(令和6年2月29日までに受付)

市民の声の公表 - 令和5年度分(令和6年2月29日までに受付)

印刷用ページを表示する掲載日:2024年3月22日更新
<外部リンク>

ご意見

サバーファームの存続の希望(2月)
サバーファームが休園になると聞きました。年パスで子供たちとよく遊びに行ったので残念です。何とか存続させる道を検討いただきたいと思います。
せめて収穫体験と直売所だけでも維持することはできないでしょうか。

回答​

日頃は、富田林市農業公園サバーファームをご利用いただき誠にありがとうございます。
サバーファームは、本市の指定管理施設として指定管理者に管理・運営をお任せしているところですが、現在のところ、令和6年4月1日以降の土地の貸借をめぐる協議が整っていないことから、やむなく休園せざるを得ないこととなりました。
いつもサバーファームをご利用頂いている皆様には、大変ご不便をおかけいたしますが、今後敷地使用に関する協議、開園に向けての準備が整い次第、再開したいと考えております。
また、園内での収穫体験や直売所につきましても、合わせて一旦休業となり、一部営業につきましては、今のところ難しい状況です。
ご理解の程、よろしく願いいたします。​

関係課

農とみどり推進課

 

ご意見

サバーファームの雇用について(2月)
サバーファームの職員で、現在勤務させて頂いております。サバーファームが一旦休園という件ですが、4月以降の事が何も決まっていないとしか説明されておらず、不安です。今後の詳細はいつ頃決まるのでしょうか。従業員は次の指定管理者に雇用して頂けるのでしょうか、3月末で解雇されて終わりなのでしょうか。

​回答

現在、本市は農事組合法人富田林市南地区協同組合と令和6年4月以降の土地賃貸借契約の締結に向け、協議を進めておりますが、いまだ協議が整っていないことから、次の指定管理者はもちろんのこと、今後の詳細についても決まっておりません。
また、次の指定管理者による雇用についても、事業者の判断によるものですので、雇用をお約束することは困難と考えます。
なお、本市と同法人との協議内容や状況等については、同法人に直接お問い合わせくださいますようお願いいたします。

​関係課

農とみどり推進課

ご意見

図書館内で店舗を営業することについて(2月)
この図書館で売店なり物を売る商売をしてみたい。

​回答

図書館は、乳幼児から高齢者まであらゆる年代の「読みたい」「知りたい」「学びたい」に応える生涯学習の場として、多様な資料の収集・提供、読書を通じた市民の学習活動の支援を目的としております。
今回お申し出いただきましたご意見につきましては図書館運営の目的外となり、また個人の営利目的でのご利用は富田林市公有財産規則第19条の使用許可の範囲に該当しておりません。ご理解賜りますようお願いいたします。

関係課​

中央図書館

 

ご意見

すばるホールをもっと周知するべき(2月)
すばるホールにせっかく素晴らしいプラネタリウムがあるのに、他市町の方への周知があまりないように思う。
スーパーや駅などにもっと「すばるニュース」を設置したらいいのにな。

回答

​すばるホールのプラネタリウムは大阪府下でも最大級の規模と設備を誇る施設なのですが、設置から30年以上が経過し、観覧いただけるお客様は残念ながら減少傾向にあるのは否めないところです。宣伝方法につきまして、いろいろとご憂慮いただいてありがとうございます。
他市町への周知につきましては、プラネタリムの案内チラシや「すばるニュース」等を2ヶ月に一度、河内長野・大阪狭山・藤井寺・羽曳野・和泉方面へ新聞折り込み(読売・朝日・毎日・産経)を3万部実施するなど、PRを試みてはいるのですが、なかなか結果に結びつきません。
すばるニュース等の駅やスーパーなど人が集まるところへの設置につきましては、各公共施設をはじめ、エコールロゼやノバティながの、サンプラザなどの商業施設、市内こども会へのDM送付など年々範囲を拡大しながら周知に努めているところです。
今後は、さらにSNS等のネット媒体の活用を拡充するなど、周知・宣伝方法を研究し実践していきたいと思いますので、変わらず応援いただきますよう、よろしくお願いいたします。

​関係課

生涯学習課

 

ご意見

学校給食の無償化と地元食材の積極的な活用について(2月)
小学校給食2、3学期の無償化、中学校給食の30食分の無償化、とても助かりました。
ありがとうございます。
全国各地で無償化が進んでいます。
ぜひ富田林市でもまずは半額からでも進めてほしいと思います。
我が家は中学校と小学校、幼稚園の子どもがいます。
給食費は年間10万円を超します。
幼稚園児の副食費免除も小学3年生以下に2人いないといけません。
我が家は残念ながら歳が離れているので免除にならず3年間払い続けました。
これも歳に関係なく第3子以降は免除にまずはしてもらえたら有り難いと思います。
それから特に小学校の給食は美味しいと言っております。
地元の野菜も使って地産地消をより盛り上げてもらいたいと思います。
ご検討をよろしくお願いします。

​回答

本市では、令和6年度予算(案)において、学校給食への支援を継続するため、国の交付金を活用し、小学校で1学期分、中学校では6月から10月の間で20食分の無償化を予定しています。あわせて、安全安心で栄養バランスのとれた学校給食を維持するため、給食1食あたり、小学校、幼稚園では30円、中学校では20円の物価高騰による給食材料費の上昇分の支援も予定しております。
給食費無償化は、すべてのこどもと子育て世帯をみんなで支えるまちづくりの実現につながる重要な支援策と認識しておりますが、本格的に実施するには財源等の課題がありますことから、幼稚園給食に関する事など、今回いただきましたご意見も参考にし、引き続き検討を重ねてまいります。
また、学校給食で使用する食材の一部については、地元農業者団体から納品された富田林産の野菜やお米を活用しています。来年度は富田林産を含む南河内産のお米の使用量を増やす予定としており、地元産の食材を活用した食育や地産地消を一層進めてまいります。

​関係課

学校給食課

 

ご意見

児童の見守りと町会のしくみについて(1月)
小学校の児童の見守り隊の事ですが、児童数が減少して、父兄の当番が数か月に一度であったのが、ひと月に一度になり、二度になって仕事を休まなければならない現状があり、自治会でなんとかしようとしても前に進みません。シニアクラブでも4~5年前までは見守り活動を行っていましたが、高齢化、後継者不足で現在は出来ておりません。それでも、その時の有志、数人が当番の中に入り手助けしております。そこで市長にお願いします。もう人の善意に頼るのには限界です、他の自治体でも有る様に、GPS機器で子供の安否確認ができるように取り計らいお願い致します。機器を支給し、卒業すれば新入生に持ち回りで使用すれば良いのでは、機器は2年リースで5,000~15,000。使用料は月5~600円程度です。毎月の使用料は父兄負担でも良いと思います。
別の件ですが、町総代制は何故あるのか説明して頂きたくお願い致します。
町会長、自治会長ではなぜだめなのか、自治会長と町総代が別々の二人では自治会の運営がスムーズに行える様には思えない。(経験上)
町総代は町会長、自治会長が兼務しないと周辺地区、役所、学校等とのコミュニケーションが図れないと思われます。​

回答

地域の皆さまには見守り活動等で、子どもたちの登下校時における安全確保にご尽力いただいておりますことに、あらためて感謝いたします。
さて、見守り活動につきましては、高齢化や後継者不足等が進んでいる状況であり、本市としましても重要な課題であると認識しております。
現在、本市の小学校では、希望したご家庭がICタグを活用し、子どもたちが校門を通過した情報をメール配信するシステムを利用しているところですが、近年では、この度ご意見頂きましたようにGPS等を利用するサービスも出てきております。このような状況をふまえ、子どもたちの登下校時の安全確保について学校とともに検討を進めてまいります。
今後とも、本市教育行政にご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
次に、町総代のことについてお伝えいたします。
町総代は、各町会又は自治会等と市との連絡を緊密にし、地域福祉の増進、生活環境の向上、自治振興の発展を図ることを目的として設置しております。
町総代の主な業務は以下のとおりです。
(1)団体内の生活環境の向上に関すること
(2)団体内の広聴及び広報に関すること
(3)富田林市から依頼を受けた事項に関すること
(4)その他自治振興に関すること
また、町総代設置規程では、各町会又は自治会等より推薦若しくは互選された方に、町総代として委嘱させていただいており、市として町総代と町会長又は自治会長等との兼務を妨げていません。なお、本市では多数の町会等で、町総代が町会長又は自治会長等を兼務しています。
今後、貴自治会におかれまして、町総代と自治会長との兼務を検討されるのであれば、選出方法等について会則の見直しが必要かと思われますので、一度ご確認いただきますようお願い申しあげます。​

関係課

教育指導室
人権・市民協働課

ご意見

避難所の設備について(1月)
元日の能登の震災をニュースで知り、「南海トラフで被災したらどうなるか」と考える日々です。特にお尋ねしたいのは、この町が被災した際にどのような避難所を提供してくれるのだろうか、ということです。ちなみに同じ大阪府の寝屋川市では、指定避難所56か所中36か所の小中学校で、府と併せ約4万人が救援物資の届くまでの3日間の食料の備蓄、屋内外で使用可能なテントでプライバシー保護、特に市内中学校11校の体育館には、停電時でも稼働可能な空調の「BOGETS」導入、これが非常用の電源になり、また市内コミュニティセンター6か所と上記の36校でペット同行避難が可能だそう。わが町にもそのような設備がもしあれば(もしなければ導入されれば)少し安心できるな、と考えておる次第です。​

回答

「被災した際に、どのような避難所を提供してくれるのか」というご質問につきまして、本市では指定避難所として、小中学校などの教育施設や生涯学習施設の公共施設並びに民間施設などを合わせて39箇所を指定しています。なお、本市では指定避難所である各小中学校において、避難してきた住民等の誘導や避難所開設・運営が円滑に進められるよう、あらかじめ、校舎や屋内運動場、校庭等をどのように利用するかを定めた、学校利用計画の策定を進めており、地域の防災訓練の際に、参加の皆様に説明させていただく予定をしております。また、備蓄品につきましては、本市の最大被害想定である生駒断層帯での被害を想定し、府とあわせて、約25,000食の食料を備蓄するとともに、プライバシー保護等を考慮したパーティションや簡易テントなども備蓄しています。また、ペットについても、すべての避難所において同行避難していただけます。ただし、基本的には盲導犬など以外は、室内犬であっても同室避難はできず、屋根のある屋外でゲージ等での避難となります。災害発生後に、各避難所で設置される避難所運営委員会等で決められたルールを守っていただき、避難していただければと思います。今後も、皆様が安心して暮らしていただけるよう、避難所の環境整備を進めてまいります。

担当課

危機管理室

 

ご意見

ペット同伴の避難について(1月)
ペット同伴避難所開設の要望について
市内で開設する避難所をどこか一ヶ所だけでもペット同伴避難可能にしてください。
現在ペット同伴で避難しても「ペットは屋外」という対応だと聞いています。それでは避難をしないという選択をする方が絶対にいます。
どこか一ヶ所、ペットも安全な室内に入れる施設、もしくは部屋でも良いので用意してください。臭いやアレルギー、その他様々な問題があると思いますが、生き物を飼っている者同士なら、我慢も可能です。あらゆる種類の生き物の飼い主がその避難所に集まれば、他の避難者からの反発も減らせるでしょう。飼い主に対して平時からその避難所の存在を周知し、災害の際にはそちらに身を寄せられるようにして欲しいです。
直近の石川県での地震でも話題になっているように、ペットを飼っている方の避難は問題になっています。幼い子どもを残して避難所に行かないことと同様に、ペットを残しての避難などできない、という方は多くいます。
どうぞペット同伴「屋内」避難所を準備してください。​

回答

本市では、すべての指定避難所でペット同行避難は可能としていますが、基本的に身体障害者補助犬以外は、室内犬であっても、屋根のある屋外スペースでの別室避難となります。また、車中避難を行うことにより、ペットと共に避難していただくことはできます。なお、災害発生後に設立される避難所運営委員会等により、避難所の室内スペース等に余裕があり、屋内でペット同室避難スペースの確保が可能であると判断された場合については、ペットと共に同室避難をしていただくことは可能です。
しかしながら、能登半島地震における避難所等の状況を踏まえ、あらかじめ同室で避難できるスペースを確保する必要性は認識しておりますので、引き続き検討してまいります。

関係課​

危機管理室

 

ご意見

道路交通課に対する御礼(1月)
今朝、ゴミ出しに外に出たら道路に大人の大便がありました。ちょうど隠れるような場所であったので、都合よくそこで便をしたと思うのですが、とても自分では処理できず、申し訳ないと思いながら市役所に電話をしました。交換の方が道路交通課に回してくださり、丁寧に(メチャクチャな相談なのに)対応していただき、先ほど外に出たらきれいに水まで流してくれていました。本当にありがとうございました、まずはお礼まで。

​関係課

道路交通課

 

ご意見

葛城温泉について(12月)
若松町1丁目の銭湯がなくなり、色々な意味で寂しいです。また再開していただくようお願い致します。お代は少し上がっても良いのですが。​

​回答

葛城温泉につきましては、地域の環境改善を目的に整備された公衆浴場ですが、これまで周辺の方も含めたくさんの方々にご利用いただいておりました。しかしながら、近年は、市営若松団地の再整備や住宅事情の変化などにより、年々、利用者数が減少しており、公衆浴場として担ってきた役割は一定達成されたと考えております。また、施設の老朽化も深刻であることから、令和4年3月31日をもちまして営業を終了させていただいた次第です。
本市には、レインボーホールやかがりの郷、総合福祉会館にも浴場施設がございますことから、それらの施設のご利用をご検討いただけますと幸いです。
ご希望に添えず、大変申し訳ございませんがご理解のほどよろしくお願いいたします。

​関係課

環境衛生課

 

ご意見

市内の交通マナーと道路環境について(12月)
まちおこし、地域おこしで賑わせるのはいいのですが、年々、交通マナー等が悪い人が増えており事故が多発してますし、住んでて非常に怖いです。
まず道路整備や街灯の設置、交通違反等の取り締まりに力を入れるべきでは無いでしょうか?​

​回答

本市における交通安全にむけての取組みとしては、春・秋の全国交通安全運動の一環として富田林警察署・交通安全協会の協力のもと開催する「交通安全講習会」や、保育園・幼稚園・小学校などを対象とした「交通安全教室」の実施、新学期に登校する児童が安心して登校できるよう、1学期・2学期の登校日初日に市内40ヶ所の交差点での街頭指導などに取組んでいるところです。しかしながら、依然として300件程度の交通事故が市内において発生している事から、引き続き富田林警察署および交通安全協会と連携し、交通マナーの向上にむけ取組んでまいります。
また、道路整備については、危険箇所の解消、通学路及び未就学児が日常的に移動する経路での安全確保に努め、街灯の設置につきましても、防犯灯の管理部局である危機管理室とともに地元町会と連携しながら取組んでまいります。
なお、交通違反等の取り締まりにつきましては、富田林警察署に申し伝え、事故が多発する場所などでの取り締まりについて強化してもらうよう要望いたします。

​関係課

道路交通課

 

ご意見

金剛連絡所への御礼(12月)
先日、雨の中原付で金剛連絡所へ行った帰りの事です。
雨で帰りを急いでいたので、原付のメットインを開けたままにしていたせいで、カバンを丸ごと携帯も財布も全部入れて閉めてしまいインキーしてしまいました。パニックになってしまって、慌てて隣の交番に入って助けを求めましたが、お巡りさんには鍵屋さんでも呼んでもらわないと僕たちにはどうすることも出来ないと言われ、携帯もない私は途方に暮れてさっき行った連絡所に入って行き、バイク屋さんを呼んでもらえないでしょうかとダメ元でお願いしたところ、心良く了解していただき、間も無く勤務も終了なのにご自分の携帯でバイク屋を探して当たってくださり、すぐに来てくれるバイク屋さんを探してくれました。そして雨の中バイク屋が来るのを待っている間、勤務が終わった役所の方が2人「1人じゃ不安でしょ」と、一緒にバイク屋が来るまで待ってくださいました。しばらくするとバイク屋が来てくれて、インキーしてから1時間ほどで家に帰る事ができました。ほんと心優しい市役所の方のおかげで助けていただくことができました。金剛連絡所の職員の方々ありがとうございます。​

​関係課

金剛連絡所

 

ご意見

中央図書館への御礼(12月)
中央図書館をよく利用させていただいています。
個々の職員のみなさんの対応にいつも感激しています。素晴らしい!!​

​関係課

中央図書館

 

ご意見

幼稚園や保育園を増やしてください(12月)
保育園や幼稚園を増やしてほしい。

​回答

【保育所を増やすことについて】
保育所等における保育の受け皿について、すべて民間となりますが令和元年度から5年度にかけて、家庭的保育事業所2園、保育所3園、幼保連携型認定こども園2園が開園しています。保育の受け皿を拡充したことにより、年度当初の待機児童は令和3年度以降「ゼロ」が継続していますが、年間を通じた待機児童の解消には至っていません。今後も保育ニーズを見極めて保育の受け皿確保に努めます。 

2.【幼稚園を増やすことについて】 
市立私立の両方の幼稚園について、園児数が減少傾向であり特に市立幼稚園の園児数減少が顕著となっています。これらの事から、幼稚園の受け皿については再配置の検討を進める必要があります。

​関係課

こども未来室

 

ご意見

ごみのポイ捨てに関する啓発と石川の河川清掃、横断歩道の塗料の塗り直しについて(12月)
ゴミがたくさん落ちており、特に高齢者がタバコやゴミのポイ捨てを平気でしている。
石川の清掃も月1回すべき。
横断歩道の塗料が剥げていて、車が止まらない。​

回答

ご提案のありました環境美化の啓発につきまして、市では、広報による啓発やポイ捨て防止看板の貸し出し等、まちを美しく保つための環境美化に取り組んでいるところです。
また、「石川大清掃」につきましては、大阪府をはじめ上流や下流の各自治体、「石川を美しくする市民運動協議会」の皆様、市民の皆様のご協力のもと、大阪府が主催する「大和川」・石川クリーン作戦」の日程にあわせて、毎年3月に開催し、37回目の開催を迎えた昨年は約4,400人にご参加をいただきました。その他にも、ゴールデンウィーク後には市の職員による石川の清掃活動を行うなどうつくしい石川を保つ活動を行っております。「石川大清掃」は大規模な事業となりますことから、毎月の開催を直ちに実現することは、難しいと考えますが、関係機関と協議してまいります。

横断歩道や停止線などの規制表示については、富田林警察署が窓口となり、設置や補修を行うものとなっています。
本市道路交通課におきましても、同様の相談を頂いた際には現地の確認を行い、富田林警察署に報告および補修依頼を行っているところです。
今回、頂きましたご意見につきましては場所が特定されていないことから、貴重なご意見として富田林警察署へ情報提供し、横断歩道などの規制表示の維持保全に努めて頂くよう依頼します。

​関係課

環境衛生課 道路交通課

 

ご意見

農とみどり推進課職員の対応について(12月)
2021年の案件で農とみどり推進課の方から電話をいただきましたが、何が気に入らないのか分かりませんが、電話をかけてきた時から喧嘩口調で対応されました。敬語も使えないような職員さんがいるのは市民として、とても残念です。富田林市役所は職員全員がそういう対応をされているのでしょうか?

回答​

この度は、ご不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございません。
電話での応対は相手の顔が見えない状況での応対ですので、より一層、市民の方に判りやすい適切な口調で対応しなければなりません。
私たちが日々行っている仕事は、福祉や教育、まちづくりなど全ての業務が「市民サービス」であり、職員はみんなサービス提供者です。全力を挙げて「市民サービス」の提供に努めなければならず、常に市民満足度の向上を念頭に置き、市民の視点に立って業務を遂行していくことが求められています。このようなことから、本市では、平成26年度より、「富田林市職員接遇力向上推進委員会」を設置し、これまでに培った接遇力をさらに向上させるため、接遇マニュアルを策定のうえ、「より身近で、より信頼される市役所」の実現に向けて取り組んでまいりました。
今後も、今回のご意見を踏まえ、職員一人ひとりが、親切ていねいな接遇を心掛け、相手の立場に立った、心のこもった温もりのある市民サービスの提供に努めてまいりたいと考えております。

​関係課

農とみどり推進課

 

ご意見

公園の利用について(11月)
先ほど、1歳の子供とお昼過ぎ(13時ごろ)に須賀のだんじり小屋が近い公園に行きました。良く行く所なのですが、初めてご老人の方数名に「ゲートボールをするからどいてほしい」と言われ、まだ着いて10分ほどで泣く泣く帰りました。広場と遊具のある場所が半々に分かれているので、私たちは遊具側に居たにも関わらずです。朝ならまだ分かるのですが、昼から夕方の公園なんて子供が集まる場所ではないでしょうか。その様な場所で私たちが帰ることになったのは大変気分が悪くなりました。特に注意書きや貼り紙も無いので、普通に遊んで良いものだと思って遊んでいました。この様なことが良くあるのであれば少し困ります。何か対策を考えて頂きたいです。

回答​

公園は、小さなお子様からお年寄りの方まで、公園を利用される皆様が公平に使用して楽しく過ごせる場所であります。
今回のようにどいてほしいと言われ不愉快な思いをされたことは、公園管理者として非常にショックを受けております。今後はこのようなことが発生しないよう、公園の一部をゲートボール等により独占的に使用される方々に対しまして、改めて「公園内制限行為許可書」の許可条件の順守を許可書交付時に徹底するとともに、利用者様同士譲り合って利用していただくよう、張り紙を張らせていただきます。

関係課​

農とみどり推進課

 

ご意見

免許返納を介護認定の条件にすることについて(11月)
要介護または要支援の認定を受けようとする者は申請する時点で運転免許証の返納を要件(条件)として頂きたい。運転免許証を所持しながら(自ら運転できる身体能力を有していながら)要介護または要支援の認定を受けることは矛盾しており、社会福祉の観点からも矛盾が生じている。

回答​

要介護及び要支援認定の申請要件につきましては、国で定められており、65歳以上の第1号被保険者、または40歳から64歳で特定の疾病がある第2号被保険となっております。認定にあたっては、主治医意見書と認定調査が必要とされ、認定調査に関しては国が定める74項目の聞き取りが必要となります。また、要介護認定区分に関しては要支援1から要介護5までの区分があり要支援1が軽度者で要介護5が重度者とされています。その中には寝たきりの方もいらっしゃる一方で身の回りのことは何とかできているが少しの支援が必要な方、お体はお元気ですが物忘れが出てきた方や透析治療を受け医療的なケアのみが必要な方などその状態は多種多様です。
そのため、ご提案をいただきました運転免許証の返納を要介護認定の申請要件とすることは、国で定められている要件があることや申請者はそれぞれ異なる状況であることから難しいと考えます。
この度は、貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

関係課​

高齢介護課

 

ご意見

野焼きについて(11月)
野焼きは富田林市は認められているのでしょうか。焦げ臭く、喉も痛みます。出来れば、野焼きはしてほしくないです。

​回答

ゴミ等の廃棄物を野外焼却することは法律で禁止されており、発見した際には中止するように指導を行っています。また、稲刈り後、刈り取った後の藁を焼くことは、昔から害虫の駆除や燃えた後の灰を肥料とする農法として地域に根付いてきたものではありますが、人口が増加し、住宅地や交通量が増加した現代においては、煙による健康被害や視界不良、また、飛び火による延焼の恐れなどの課題があることから、大変危険な行為です。そのため、野焼きをやめていただけるように広報誌等で啓発するとともに、市民の方からご相談があれば、現地で野焼きの中止を申し入れるなどの対応を行っているところです。
つきましては、廃棄物の野外焼却や藁焼き等、野焼き行為でお困りの際は担当課にご一報いただきますよう、ご協力をお願いいたします。

関係課​

環境衛生課

 

ご意見

消費生活センターの対応への御礼(11月)
通販で定価より割安なサンプル品を購入し、試しに使用しましたが、すぐに次の商品が正規価格で配送されてきて、戸惑いながら企業に電話しました。
しかし、受け付けてもらえなかったため、相談できる場所を探していると、消費者センターが見つかり、電話をかけました。担当してくださった女性の相談員は時間をかけてやり取りを把握していただき、メーカーに電話を掛けて我が身のように訴えていただき、解決にあたってくださいました。その気持ちと対処に感動しています。

​関係課

商工観光課

 

ご意見

市民総合体育館でのトランポリンの使用について(11月)
体育館はトランポリンの試合に使用しない方が良いのではないか。

回答​

市民総合体育館では昨年度で233件、今年度も9月末時点で155件のトランポリンでの施設利用があり、大会での利用もいただいております。年間を通じて、多くの利用者の皆さまにトランポリンをご利用いただいており、現時点でトランポリンの利用停止は考えておりません。
また、トランポリンをする上で、安全に利用してもらうために、当課と指定管理者で常に器具の状態を確認し、劣化等があれば随時修繕等の対応を行っているところでございます。
今後につきましては、施設の利用状況、利用者の皆さまのご意見を参考に、より良い施設運営になるよう努めてまいります。

関係課​

生涯学習課

 

ご意見

市内施設を利用していることについて(11月)
私は、かがりの郷、きらめきファクトリー、TOPIC、市役所、富美展の際にはすばるホールなどを利用しており、富田林で幅広く活動させていただいています。
今後も頑張りますので、よろしくお願い致します。

回答

かがりの郷やきらめきファクトリー、TOPICをはじめとして、市の様々な施設をご利用いただいております事、御礼申し上げます。
お手紙の文面から拝しますと、美術や音楽、文学といった幅広い分野にご関心を抱かれ、精力的にご活躍されてられる方と存じます。今後もぜひ引き続き、市の施設をご活躍の場としてご利用いただきたいと考えております。

​関係課

都市魅力課

 

 

ご意見

金剛図書館のベンチについて(10月)
図書館玄関前の木製ベンチを早く直してください。

回答

金剛公民館・図書館玄関前歩道側の木製花台についてのご意見をいただきありがとうございます。
当該の木製の台につきましては、公民館活動の一環としまして、玄関前に植栽プランターを置くために作成されたものでございます。当初よりベンチとしての強度を考慮しておりませんでしたことに加え、プランター台としての使用を終えており、経年劣化が見受けられましたため、撤去させていただきます。
玄関前のベンチにつきましては、玄関ポーチに設置しておりますピクニックテーブル、旗掲揚ポール横の防災用かまどベンチをご利用ください。ご理解賜りますようお願いいたします。​​

関係課

金剛図書館

 

ご意見

富田林霊園への交通手段について(10月)
運転免許証を返納したため、富田林霊園に行くバスが廃止になることに大変困っています。
今12月20日よりの新しい路線他検討されていますが、日に1~2回でもいいのでコミュニティバスでも運行していただけないでしょうか。議論の中に霊園方面の議論が抜けています。
サバーファームも市の施設です。一緒に回れるバスを是非走らせて下さい。お願いします。

​回答

富田林霊園及びサバーファーム方面への路線バスにつきましては、現在は、運休となっておりますことから、市民の皆さまにはご不便を感じておられることと感じております。
金剛バスにつきましては、今年12月20日を持ちまして、すべての運行を廃止されることを発表されましたが、その後の公共交通の確保につきましては、金剛バスの沿線市町村で協議を重ねております。
近年、高齢化の進展等に伴い、運転免許証を返納された方や、移動が困難な方が増加されており、公共交通による移動手段の確保は本市としても重要な課題であると認識しておりますことから、今回の貴重なご意見を参考に、誰もが安心して移動できる環境を整備できるよう、引き続き協議してまいります。

​関係課

道路交通課

 

ご意見

だんじりについて(10月)
毎年我慢してきましたが、我慢するのもイヤになり書かせていただきます
だんじり祭りについて拡声器の使用を禁止してもらえないでしょうか?
富田林でやっているのに、河内長野市でも辛くなるくらいの音の大きさで、2日間ずっとです
しかも、不快になるような下品な内容です
本来、この地域のお祭りは五穀豊穣を祝うもので、このような形でなければならないというものではないはすです。
おまつりは否定しません。でもお祭りは拡声器がないと成立しないわけではないと思います
市長は、市町村の魅力を発信するとき、このお祭りを他のところに住んでいる方々にアピールポイントとして胸を張って伝えますか?
私はこれを知らずに富田林に住んでしまったら酷く後悔しますし、年に2日間でも知っているので富田林には住もうと思えません。
ちなみに、河内長野市でも何年か前まで拡声器を使用していた時期がありましたが、現在は使用されなくなりました。
お祭りは拡声器がなくてもできるという証明になるかと思います。
一度、他府県の友人が富田林のお祭りのときに遊びに来て音が聞こえている状態をみて失笑されましたので、富田林在住の方々はもっと恥ずかしい思いをされていると思います。
そろそろお祭りの在り方を真面目に考えてください。
宜しくお願いします。

回答​

だんじり等の祭礼行事につきまして、地域の町会・自治会(曳行会等)が主体的に運営されておりますが、毎年、秋祭り等でのマナーについて、市に苦情やご意見が寄せられていることから、町会・自治会を代表する町総代会として、夜間の拡声器の使用制限や、夜10時以降の活動の自粛等について、各町会・自治会にお願いの文書を送付しています。
本市としましても、今後とも町総代会と協力しながら取り組んでまいりたいと考えております。

​関係課

人権・市民協働課

 

ご意見

ごみの収集について(10月)
ごみの収集の時間なんですが、大体 8時20分頃(カラスや猫が来るので直前に出したい)に基本収集に来て貰っていますが、早い時は 8時前、遅い時は11時前ぐらいに収集に来ます。
いつも思いますが、市役所は9時からじゃないのですか?
私の知り合いの違う市の人に何人か聞いたら、絶対9時前には収集に来ないし、いつも大体決まった時間に収集に来るそうです。
収集箇所や量が変わる事は殆ど無いのにバラバラなのは何故ですか?
以前ごみの担当課に問い合わせたら、道の混み具合がとか言っていましたが、そんな言い訳可笑しいでしょ!
どうぞ市長様のご意見をお聞かせ下さい。

回答​

収集につきましては民間業者に委託しており、もえるごみは午前7時から収集開始しております。
収集ルートが決まっており基本的には毎回、同じ時間帯で収集していますが、ごみの量、交通事情、天候などにより今回ご指摘いただいています収集時間の変更につながっております。大変申し訳ございません。
日頃より収集時間が前後することがないように意識し収集業務にあたっておりますが不測の事態等で収集時間が変更になってしまうことがありますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
また、カラスや猫にごみを荒らされる対策としましてはカラス除けネット、生ごみガードの購入補助金制度がありますのでご検討ください。補助金の詳細につきましては環境衛生課までご連絡ください。

​関係課

環境衛生課

 

ご意見

だんじりについて(10月)
コロナ禍の自粛が過ぎ、様々な行事が今まで通りに開催されるようになったのは、喜ばしいことだと思います。しかし、だんじりの地区ではない者にとってはやはり迷惑に思うことも多いです。神事ではあるし、伝統を大切にし、守り続けていることには理解し、交通規制等は年に一度のことで仕方がないとは思いますが、大音量のマイクで夜まで替え歌をがなり続けることは必要なのでしょうか。家の中で雨戸を閉めていても響きわたり、とても不快です。ここは大阪狭山市にも近く、両方のだんじりが駅に集結して来るので特にうるさいです。新しい地区といってももう40年近く住んでいて地区に愛着を持っているのは旧地区の方々と変わらないと思います。時代とともに祭りのあり方も変えていってほしいです。誰かの我慢の上に成り立っているというのはどうかと思います。来年からはせめてマイクを使わず歌う、住宅街では控える、8時以降は自分の地区でのみ騒ぐなど市のほうでも働きかけていただけないでしょうか。

​回答

だんじり等の祭礼行事につきまして、地域の町会・自治会(曳行会等)が主体的に運営されておりますが、毎年、秋祭り等でのマナーについて、市に苦情やご意見が寄せられていることから、町会・自治会を代表する町総代会として、夜間の拡声器の使用制限や、夜10時以降の活動の自粛等について、各町会・自治会にお願いの文書を送付しています。
本市としましても、今後とも町総代会と協力しながら取り組んでまいりたいと考えております。

関係課​

人権・市民協働課

 

ご意見

プレミアム商品券について(10月)
以前あったプレミアム商品券について、また発行をお願いします。

​回答

ご意見につきまして、プレミアム付商品券事業は、事業者の満足度約90%・利用者の満足度約80%と事業者および利用者の皆さまから好評をいただきました。事業の効果につきましても、本事業により普段を超える消費喚起効果があり、新型コロナウイルス感染症で落ち込んでいた市内事業者の支援の一助になったと考えております。
本事業は、国からの交付金を活用した事業であり、今後の再実施につきましては、必要に応じて検討してまいります。
また、プレミアム商品券付事業以外につきましても、市内事業者及び市民の皆さまの支援となる様々な事業に取り組んでまいります。

​関係課

商工観光課

 

ご意見

レインボーバスの経路について(10月)
レインボーバスがけあぱるやすばるホールに停まらなくなったと。これらの施設は市民が利用しなくていいという事ですか。高齢者向けの講座等も車に乗れる人しか受けちゃいけないってことですか。バスが停まらないような施設は利用しなくていいといっているようなものなので、こわして結構です。

​回答

レインボーバスは、富田林駅前から金剛連絡所等の主な公共施設等を巡回するバスとして運行していますが、南海バス及び近鉄バスのバス路線と重複している区間があるなど様々な課題を抱えており、近畿運輸局の「地域連携サポートプラン」においても、路線バスとの運行ルートなどの見直しが提案されました。

当該提案を踏まえ、学識経験者および公共交通事業者、市民代表者などで構成される本市交通会議にて議論を重ねた結果、特に路線バスとの輻輳が激しい「けあぱる」・「富田林病院前」の各停留所への運行を取りやめることとなり、令和5年9月1日からルートの変更を行ったところでございます。
今後「けあぱる」「富田林病院前」の各停留所を利用されていた方からお問い合わせがありましたら、南海バス及び近鉄バスの最寄りのバス停留所をご利用いただくよう、丁寧なご案内に努めてまいります。
なお、「すばるホール」の停留所につきましては、従来どおり運行しておりますので、申し添えます。

関係課

道路交通課

 

ご意見

だんじり祭りでの喫煙について(10月)
私は昨年富田林に来まして、先週初めてだんじり祭りを見学しました。だんじりが街中を歩く姿や喜志駅前の集結、宮入の後の俄奉納など、富田林が誇る素晴らしい文化だと感じました。
一方で、喫煙ルールが整備されておらず青年団も観客も至る所で自由に喫煙されており、非常に煙たい印象を受けました。
今後、魅力ある祭りにしていくためには喫煙ルールの改善が必要と思います。

​回答

だんじり等の祭礼行事につきまして、地域の町会・自治会(曳行会等)が主体的に運営されておりますが、毎年、秋祭り等でのマナーについて、市に苦情やご意見が寄せられていることから、町会・自治会を代表する町総代会として、夜間の拡声器の使用制限や、夜10時以降の活動の自粛等について、各町会・自治会にお願いの文書を送付しています。
本市としましても、今後とも町総代会と協力しながら取り組んでまいりたいと考えております。

​関係課

人権・市民協働課

 

ご意見

マンホールに関する催しやグッズについて(10月)
健康づくりにもなるので、各役所でマンホール等のスタンプを作っていただいて、スタンプラリーをしてほしい。あと、マンホールTシャツ等販売考えてください。

​回答

マンホール等のスタンプラリーにつきましては、富田林市内の施設を訪れ、楽しんでいただくイベントを令和6年度の開催に向けて検討を進めております。また、マンホールTシャツ等の販売につきましては、残念ながら現在のところ計画はしておりませんが、この度の貴重なご意見を参考に、今後も下水道の必要性・重要性の普及のため、イベント等への参加や企画を進めていきたいと考えております。

関係課

下水道課

 

ご意見

自衛隊の入隊案内について(10月)
中3生の孫に自衛隊の入隊案内が来て、本人、両親をはじめ身内はびっくりしています。送ってほしくなかったのに、勝手に住所氏名を自衛隊に市が提供することに心から恐怖、怒りを持っています。国、大阪府知事が要請しても提供して欲しくない者もいます。
広報には入隊募集を載せていますが、データを提供していることは載せていません。ましてや拒否できることを全員に知らせなかったら、個人情報を大事にしようという昨今、市が市民の権利を上から言われて市民に断りもなく流すことに抗議します。こういったことで個人情報を提供するなら必ず広報に載せるべきです。人権意識が行かなさすぎです。

​回答

この度のご意見の内容から推察いたしますと、お孫様宛に自衛隊高等工科学校への入校案内が届いたものと思われますが、こちらは住民基本台帳法に基づく「住民基本台帳の一部の写しの閲覧」制度を利用して自衛隊大阪地方協力本部が独自に発送されているものです。「住民基本台帳の一部の写しの閲覧」は、平成18年以前は何人でも閲覧を請求できる制度でしたが、個人情報保護に対する意識の高まりを受けて住民基本台帳法が改正され、現在は閲覧できる場合が制限されております。一方で、「住民基本台帳の一部の写しの閲覧」制度は、正当な目的であれば、その請求を拒むことはできませんので、防衛省など国からの機関についても住民基本台帳法に基づき審査し、承認しているところでございます。
また、広報誌に載せるべきとのご意見ですが、「住民基本台帳の一部の写しの閲覧」を承認した場合には、毎年告示を行い皆様へ公表しているところでありますので、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
最後に情報提供になりますが、本市では、防衛大臣が行う自衛官及び自衛官候補生の募集事務に必要な住民基本台帳記載事項については、自衛隊法第97条に基づく市の法定受託事務であることや、自衛隊法施行令第120条に「防衛大臣が市町村長に対し資料の提出を求めることができる。」と規定されていることから、求めに応じ募集対象者情報を提供しているところです(対象年齢18歳及び22歳)。しかしながら、ご自身の個人情報の提供を希望されない方もおられることから、例年広報の3月号に防衛省へ情報提供を行っていることと、その提供を除外する届出制度を掲載し周知しているところです。
以上でお答えとさせていただきます。

​関係課

市民窓口課

 

ご意見

野焼きについて(9月)
稲刈りの季節、刈り取った後の藁を焼くのを、やめてほしい。
窓を締め切った家の中にも煙が入ってきて、気管支の弱い私は咳や痰が出る発作を起こし、何時間も苦しい思いをしています。時には道路の視界が0になり、事故を起こしかねません。
青森では条例で焼かないように努めて、家畜の肥料などに活用されているそうです。
規模の小さい農家さんには酷かもしれませんが、苦しんでいる人もいるのを知り、どうにかしてほしいです。
健康×SDGsを掲げている富田林市なら、稲刈りからの藁の有効活用を考えて頂きたいです。よろしくお願いします。

回答​

稲刈り後、刈り取った後の藁を焼くことは、昔から害虫の駆除や燃えた後の灰を肥料とする農法として地域に根付いてきたものではありますが、人口が増加し、住宅地や交通量が増加した現代においては、煙による健康被害や視界不良、また、飛び火による延焼の恐れなどの課題があることから、大変危険な行為です。そのため、野焼きをやめていただけるように広報誌等で啓発するとともに、市民の方からご相談があれば、現地で野焼きの中止を申し入れるなどの対応を行っているところです。
稲刈り後の藁の有効活用といたしましては、藁焼きをせず、来年の水稲栽培に向け早期に土にすき込んでいただくことで、藁の発酵が促進され肥料となりますことから、市ウェブサイトや広報誌を通じて周知して参ります。

​関係課

環境衛生課・農とみどり推進課

 

ご意見

レインボーバスの金剛駅前延伸について(9月)
レインボーバスの行き先を南海金剛駅まで伸ばしてほしい。そうすれば、通勤通学や観光目的の利用が増えると考えられるので、検討をお願いする。

​回答

レインボーバスを南海金剛駅まで延長することは、路線バスにて南海金剛駅と近鉄富田林駅を結ぶ、いわゆる「東西交通」の直通運行となりますが、レインボーバスによる両駅間の直通運行は、バス会社の路線バスと輻輳しており、その利用者を奪うことにつながるため、実現が困難であると考えます。また、平成24~25年度に路線バス会社による直通バスの社会実験を実施しましたが、利用者数が少なかったことから、本格的な運行に至らなかった経緯があります。
本市では、交通会議において「富田林市地域公共交通計画」を策定したところであり、当該計画には、東西交通の利便性向上のため、直通運行に代わる方策として、乗継割引を検討することが記載されておりますことから、その実現に向け、交通会議で議論を重ね、市民にとって移動しやすいまちづくりに努めてまいります。

関係課​

道路交通課

 

ご意見

課税課の窓口対応について(9月)
原付ナンバープレート受付で対応が悪かった(女性)。免許証を見せてかえしてもらうのに声がけもなくカウンターにおいたままになっていた。なくなったりしたらどうすんですか。きっちり対応するように指導して下さい。

回答​

接遇および窓口対応については、日頃から職員全員に指導をしているところですが、指摘があったことから、所属する職員全員に対して厳重に注意いたしました。また、職員全員に接遇および窓口対応について改めて指導いたしました。 
今後も定期的に接遇推進指導員を中心に、接遇および窓口対応に関する指導を行い、市民の方お一人お一人に細やかな気配りと丁寧な対応を心がけ、市民サービスの向上に努めてまいります。

​関係課

課税課

 

ご意見

キャッシュレス決済キャンペーンと寺内町でのイベント開催について(9月)
前回やっていたキャッシュレス還元とても助かりました。やって頂けるとうれしいです♪♪
寺内町にもっと観光客の方が来るようにイベントやら催しをして欲しいです。例えば音楽イベントとか人気のFMラジオ局の人気番組を呼んで生放送して富田林や寺内町の事を知ってもらうのもいいと思います。ご検討よろしくお願いします。

​回答

ご質問につきまして、まず、キャッシュレス決済消費喚起事業は、事業者および利用者の皆さまから好評をいただきました。本事業は、国からの交付金を活用した事業であり、今後の再実施につきましては、必要に応じて検討してまいります。 
次に、現在寺内町では、「じないまち四季物語実行委員会」による、夏の「富田林寺内町燈路」、秋の「後の雛まつり」、冬の「新春・初鍋めぐり」、春の「じないまち雛めぐり」など、季節に合わせたイベントが開催されているところです。  
引き続き、生活をされている地元の方々のお声を聴きながら、新たなイベントの企画などを含め、寺内町への観光誘客を進めてまいります。 
 今後も、様々なイベントを通じて、市に関心を持ち、応援していただける富田林ファンを増やすことで、本市全体を盛り上げていきたいと考えており、観光施策の充実に取り組んでまいります。

関係課​

商工観光課

 

ご意見

帯状疱疹のワクチンについて(9月)
私は50歳過ぎたら帯状疱疹ワクチンを考えていました。2年前(R3年)に65歳(当時)の主人がワクチン2回44,000円位を接種しました(高いワクチンの方が効き目有りと主治医に聞きました)。毎月集まる同級生にワクチン代金を伝えると高価すぎて打てないと言ってました。どうか、富田林市民又は大阪府民に助成(生ワクチン)を早急にお願い致します。

回答

現在、帯状疱疹を予防するワクチンは、生ワクチンと不活化ワクチンの2種類のワクチンが任意接種として接種可能となっています。接種費用は生ワクチンで1万円程度、不活化ワクチンで4万4千円程度となっており、接種を希望する方に高額な費用負担が発生すると認識しています。
一方、国の帯状疱疹ワクチンの予防接種法に基づく定期予防接種化については、昨年8月に開催された厚生科学審議会においても検討されましたが、引き続き効果や導入年齢に関して検討が必要とされ、継続審議となっています。

ワクチン接種費用の助成については、近年、実施する自治体は増えてきていますが、助成費用が高額であり、かつ接種対象者も多いため、本市単独での助成は、財政的に困難な状況です。また、予防接種全般として接種後の副反応や健康被害などが社会的な問題となる事例もあることから、本市としましては、引き続き他の自治体の状況を注視すると共に、国に対し、市長会を通じて定期予防接種化の早期実現を要望してまいります。

​​関係課

​健康づくり推進課

 

ご意見

児童手当について(9月)
お忙しいところ失礼いたします。
今週初め、児童手当の手続きをしに市役所へ行きました。
里帰り出産で子供は5月に生まれましたが、産後の体調が優れず先月まで実家で静養しておりました。今回、受付で申請月の翌月から支給になるためそれ以前の分は支給できません、との説明を受けました。生まれてすぐ申請をしなければならないということを知らなかったこちらが悪いですし、理解いたしました。
ただ、子供が生まれた後、市役所へ夫が子供の保険証と医療証を申請しに行きましたが(部署は違うかもしれませんが)、その際に児童手当の件を一言でもご案内頂きたかったなととても残念に思いました。
マイナンバーカードやワクチンなどのお知らせは頂きますが、児童手当に関してはこちらから申し出るまで、案内はしないなど何か決まりがあるのかな、と帰宅後モヤモヤしてしまいました。
もしそうでなければ、もう少し寄り添ったご案内を頂けると、産後体が不調だったり子育てに追われている家庭にとってとても助かります。
今回は残念でしたが、今後同じような思いをする方がいないといいなと思い書かせて頂きました。

回答​

本市では、児童手当に関しまして、市民窓口課や金剛連絡所、休日窓口(富田林市役所地下 宿直室)への出生届出時に、あわせて児童手当の認定請求や子ども医療等のお手続きをおこなうようご案内しています。
しかし、他市町村にて出生届を提出された場合は、受理した市町村が住民票のある市町村で児童手当等のお手続きをするようご案内しているものと認識しており、お子様の保険証や医療証の申請時に再度のご案内はしておりません。
今後は、頂きましたご意見をふまえ、こども未来室をはじめ、こども施策の担当課が連携して、より市民の方に寄り添ったご案内、制度説明に努めてまいります。

関係課

こども未来室

ご意見

きらめき創造館(TOPIC)の予約方法について(8月)
きらめき創造館の施設利用の件で質問とお願いです。団体登録者の使用のみになっているネット予約で5枠を予約した場合は、別に借りたい場合は当日に空いていたら追加で借りる事が出来ることになっています。一人で使用する場合は当日でもよいと思いますが、グループ使用の場合は、当日では予定を立てられないため利用出来ません。抽選後はせめて1週間前から予約出来る様にしていただける様に考慮していただけましたら幸いです。検討の程よろしくお願いいたします。
なお、参考までに、金剛連絡所では抽選後でも、空いていれば使用許可が出ますし、かがりの郷でも市民会館も同じです。違いは団体登録者のみ使用できる点だけです。

​回答

いつも、きらめき創造館をご利用いただきありがとうございます。
ネット予約を5枠の後に、当日予約しかできない理由につきまして、利用者の公平性を確保するために行っております。毎日、長期間同じ団体が同じ時間に予約を続けることによって、他の団体が予約を取る機会がなくなる事例がおこったため、ネット予約と当日予約のみとなりました。
青少年団体・一般団体、どの団体の方にもネット予約を5枠の後、当日予約のみをお願いしております。
趣旨をご理解いただき、当館をご利用いただきますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。

​関係課

生涯学習課

 

ご意見

喫茶コンゴーの営業終了について(8月)
市役所内食堂コンゴーの件でご要望申し上げます。
すばるホールの空きレストランの厨房が空いています。コンゴーが市庁舎建て替えの間ここで営業を続けることはできないのですか?
市役所に出かけるとよく立ち寄り、子どもが小さい時もよく立ち寄り、私にとって思い出のある食堂、そして市役所職員さんの胃袋を満たしてきた歴史のある食堂、それがコンゴーです。先月市庁舎建て替えに伴い廃業されるとお聞きし、大変ショックをうけました。
すばるホールの1階にレストランがずっと空いていますよね?こどもが未就園児だった6年ほど前はまだレストランがあり、離れのフラットさんのこども広場の帰りにやはりレストランに立ち寄りました。しかしその後レストランは閉店、その後イタリアンが入ったり、野菜中心の食堂屋さんが入ったりした後、空きのままです。念のため今すばるホールに確認しましたが今も空のままだそうです。
もしコンゴーの店主さんがご希望されていないのに私が勝手に思い込んでしまうのはよくないことですが、あくまでも一市民としての希望でありますし、もし、市役所さんが何も今後のご提案をされないまま、ただ単に市庁舎建て替えですから立ち退いてくださいということでしたら、あまりにひどいなと感じます。
市民は市役所という場所を通じて生涯の様々なライフイベントを体験していき、そこには多くの方々との交流と様々な思い出が詰まっています。そこに美味しい食事を通して幸せな時間を提供してくれたのがコンゴーさんです。
多くの馴染みのお店が閉店を余儀なくされ、大型店に場所を奪われていく昨今、富田林市には、市民一人ひとりの生活基盤とともに大切な思い出の場所や心の部分も大事にしていただきたい。廃業とはお金が入ってこないということですよ。私には、店主さんの経済問題と店を愛する市民の心、市役職員の昼食、すべてを、市庁舎建て替えを理由に市が冷たくないがしろにしているように感じます。どうか市長さん、コンゴーの廃業は12月28日です。早急にご対応の程宜しくお願い申し上げます。市民の税金は、工夫次第で安上がりに活用できるはずです。
個人のお店ではなく、市役所職員、市民がお世話になった食堂です。どうかご検討のほど宜しくお願い申し上げます。店主さん本人がすでにやる気を失われていたり、別の道をお考えであれば、仕方ないですが。
店主さんと娘さんが作り出すお弁当、焼きパンは、絶品です。職員の皆さんにも聞いてみてください。
では失礼いたします。

回答​

喫茶コンゴーについては、庁舎建替えに伴い、庁舎内に食堂や喫茶スペースを設けることが困難となることを、喫茶コンゴー店主に説明させていただいたうえで、庁舎内での営業を終了いただくこととなりました。
また、すばるホールのレストランスペースについては、庁舎建替えに伴い移転している部署の一部と一体となっており、打ち合わせ等のスペースとして活用させていただいております。
この度は、貴重なご意見ありがとうございました。

​関係課

人事課

 

ご意見

タブレット学習について(8月)
小学校からのタブレットの使用について。
1年生からタブレットが配布されますが、視力や学力低下を心配しています。
本来、学校休校時の授業のためだと思っていましたが、使用頻度が多いと感じます。
実際に目で見て触って書いて、教科書をめくって線を引いて、基本的なことをしっかりしてほしいと思っています。

​回答

本市教育委員会といたしましても、頂きましたご意見のとおり、小学校の低学年において、ものに直接触れる、紙に書き込む等の体験活動は子どもの成長にとって重要であり、必要な教育活動の一つであると考えております。また1人1台端末は、それぞれの子どもに応じた学びを実現するためのツールであるということを認識しておりますが、長時間の連続使用等による健康被害等、配慮すべき点もございますことから、本市教育委員会といたしましては、引き続き、従来より取り組まれてきた読み、書き、体験するといった活動を大切にしながら、発達段階に応じた活用に努めてまいります。

関係課

教育指導室

 

ご意見

体育館の空調について(8月)
夏休み、暑くて子供たちは外で遊べず、遊び場所に困っています。結局、コンビニやスーパーをウロウロなどしています。
各小学校の体育館にクーラーを付け、開放日を作るなど子どもの遊び場所を提供していただけると助かります。
市民体育館を何カ月も閉鎖してLEDライトに付け替えましたが、エアコンもつけてほしいです。夜も暑くて熱中症のようになった子もいます。
富田林は交流館や観光案内所、みはらし台、すばるホール、TOPICなどの施設があり、中には地下まで掘ってお金をかけている施設もありますが、貸しスペースばかりで無駄遣いに見えます。使うべきところにお金を使ってください。

回答​

小学校の体育館への冷暖房の設置につきましては、多大な費用が必要になることから、様々な補助金・交付金による財源の確保や、整備の優先順位、整備期間等も含め、関係部署との調整を進めています。
また、市民総合体育館 競技場にも空調設備はございませんが、年々気温が上昇していることに伴い熱中症のリスクが増大していることもあり、空調設備導入の必要性については認識しております。
以上の現状や利用者サービスの向上を踏まえ当課としては、令和6年度に競技場での空調設備設計を行い、令和7年度での導入を目指して参ります。
各市立小学校体育館での遊び場開放事業に関しましては、学校体育施設開放事業により定期的に学校体育館を利用されている団体様が多くいらっしゃるため実施しておりません。
今後につきましては、各小学校の利用状況を考慮し、子どもたちの遊び場確保に努めて参ります。

​関係課

教育総務課 生涯学習課

 

ご意見

けあぱるに備付けの車椅子について(8月)
けあぱるで車イスを貸していただけますが、自走式でとても重く、女性や老人には操作が大変です。
軽い車イスがあれば助かります。よろしくお願いします。

​回答

ケアセンター(けあぱる)では、緊急一時的に車いすが必要となった方に対して、車いすを無償で貸し出しさせていただいております。
この度、自走式に比べると比較的軽量の介助用車いすをケアセンターでの一時貸し出し用として配置いたしました。
貸し出し用の車いすにつきましては、ケアセンター(けあぱる)の他、市役所においても数台ご用意しておりますが、緊急的に車いすを必要とされる方に可能な範囲でお貸ししているものでございますので、ご希望に沿えない場合もございますが、何卒、ご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。
また、介護保険制度の利用等、ご本人様に合う車いすを貸与できる場合もございますので、お困りごとがございましたら“福祉なんでも相談窓口”をご利用ください。

​関係課

増進型地域福祉課

 

ご意見

レインボーバスについて(8月)
主人は80才を過ぎたので、免許を返納しました。レインボーバスで富田林病院やけあぱるに行けると思ったからです。
9月から富田林病院近くの停留所が廃止になるとか。甲田から富田林駅までは遠く、困惑しています。市民サービスをうたいながらなぜ廃止するのですか?一考をお願いいたします。

​回答

レインボーバスは、本市の主な公共施設等を巡回するバスとして運行していますが、南海バスや近鉄バスの路線バスと重複して運行する区間があるほか、路線バスと比べて運賃格差があるなど、様々な課題を抱えております。
またここ数年、レインボーバスを含む路線バス等の公共交通は、少子高齢化や人口減少に加え、コロナ禍の影響等により利用者が特に減少しており、市内の公共交通の維持・活性化が急務であります。そこで、市民の代表者、交通事業者、学識経験者などで構成される「富田林市交通会議」にて議論を重ねた結果、9月1日(金)から他の路線バスとの重複が特に激しい「けあぱる」と「富田林病院前」の各停留所への運行を取りやめ、南海バスや近鉄バスの初乗り運賃と同額である大人170円とする運賃改定を行うものです。
9月1日(金)以降、ご自宅から富田林病院やけあぱる方面に行かれる場合、一例としまして、レインボーバスや近鉄電車にて富田林駅までお越しいただき、富田林駅前から近鉄バス等の公共交通をご利用いただく方法がございます。また、富田林病院に行かれる場合は富田林病院の送迎バスのご利用も可能ですので、ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
また、近年の高齢化の進展等に伴い、運転免許証を返納された方や、移動が困難な方が増加されており、公共交通による移動手段の確保は本市としても重要な課題であると認識しております。
今回の貴重なご意見を参考に、誰もが安心して移動できる環境の整備に向けて、「富田林市交通会議」にて議論を重ねてまいります。

関係課​

道路交通課

 

ご意見

花火大会の開催について(8月)
PLの花火大会が中止になり、さびしい限りです。
規模は小さくてもいいので、富田林市が花火大会を開催してほしいです。

回答​

毎年8月1日に行われておりました「教祖祭PL花火芸術」につきまして、ここ数年は中止されていますが、例年多くの方々が本市に訪れていただいており、本市の風物詩となっていました。 
ご質問につきまして、本市への来訪者数は把握できておりませんが、本市観光交流施設「きらめきファクトリー」における来館者数の集計では、令和4年度には22,336人が、市内外からお越しになられております。 
今後も様々なイベントを通じて、市に関心を持ち、応援していただける富田林ファンを増やすことで、本市全体を盛り上げていきたいと考えており、引き続き観光施策の充実に取り組んでまいります。

関係課​

商工観光課

 

ご意見

岸本記念自然緑地公園のホタルについて(7月)
岸本記念公園の整備について
ここは、ここ何年か地域のボランティアの人達が整備されて、姫ホタルの群生地として市外の人達も楽しんでおられた場所です。
今年、記念公園として市が整備されてからホタルの数がかなり減っています。来年、さらに減る事が予想されています。ホタルを安全に見られる場所として貴重な財産ですので、保存活動をされていた方と相談して、ホタルの火を守ってください。

回答​

岸本記念自然緑地公園をご利用いただいておりますことをお礼申し上げます。
この公園は、貴重な自然が残る公園であることと認識をしておりますので、整備方法につきましても、保全団体の皆様と協議を重ねて整備して参りました。
本市管理の公園となってからも、ホタルの出現数などを保護団体の方に把握いただいており、市の整備に伴うホタルへの影響は見受けられなかったとご報告いただいております。天候等により、ホタルの出現数が増減する為、来年も是非ご来園いただき、多くのホタルをお楽しみいただけたら大変嬉しく思います。
今後の公園管理につきましても、ホタルへの影響について注視し、保護団体の皆様にご教授いただきながら、適正な管理に努めて参りたいと存じます。 

​関係課

農とみどり推進課

 

ご意見

花火の中止について(7月)
生まれも育ちも職場も富田林市です。
小さな頃から8月1日は富田林市では花火大会が催されており、全国から足を運ぶ方もいました。町が人でにぎわい、友達と花火を見た思い出があります。中学生の頃、好きな女の子と一緒に楽しく過ごした時間は僕の宝物です。
しかし、花火大会の行われない2023年現在、富田林市に全国から足を運んでくる人はいるのでしょうか?

​回答

毎年8月1日に行われておりました「教祖祭PL花火芸術」につきまして、ここ数年は中止されていますが、例年多くの方々が本市に訪れていただいており、本市の風物詩となっていました。 
ご質問につきまして、本市への来訪者数は把握できておりませんが、本市観光交流施設「きらめきファクトリー」における来館者数の集計では、令和4年度には22,336人が、市内外からお越しになられております。 
 今後も様々なイベントを通じて、市に関心を持ち、応援していただける富田林ファンを増やすことで、本市全体を盛り上げていきたいと考えており、引き続き観光施策の充実に取り組んでまいります。

​関係課

商工観光課

 

ご意見

職員のマスク着用について(6月)
東京から引っ越してきました。金剛連絡所があってありがたかったです。
職員のみなさんのマスクは任意にしてほしいです。よろしくお願いします。

回答​

職員のマスク着用の考え方については、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に移行された5月8日以降、原則マスクの着用は個人の判断に委ねているところです。
一方で窓口対応時など、市民と直接対面し、会話する場合や、職員間において近距離での会話時や会議などで三密の状況(密閉空間・密集場所・密接場面)になると判断される場合のマスク着用は継続しています。
今後も職員のマスク着用については、感染状況や他の自治体、民間企業の取り組みなども参考に、適宜見直しを行っていく予定です。

​関係課

人事課

 

ご意見

かがりの郷へのレインボーバスの運行について(6月)
かがりの郷は、子どもからお年寄りまで世代を超えた交流の場としてありますが、交通が不便なため、車がなくては通えません。
(高齢者は運転免許返納しては、行きたくても不便で通えません)
堺市は65歳以上にはお出かけ応援制度があり助かります。
富田林市も金剛駅からかがりの郷までの直通バスをとりあえず朝・昼・夕方の1本ずつでも再開をお願い申し上げます。​

回答​

かがりの郷は、子どもからお年寄りまで、誰もが利用しやすい憩いの場となっており、市民をはじめ多くの方々にご利用いただいております。 
現在、金剛駅方面からかがりの郷までの公共交通手段といたしましては、電車やバスを乗り継ぐことになりますが、富田林駅前から金剛バスで「楠徳寺かがりホール前(大伴)」バス停までご利用くだされば、お越しいただけますので、ぜひご利用ください。 
近年、高齢化の進展等に伴い、運転免許証を返納された方や、移動が困難な方が増加されており、公共交通による移動手段の確保は本市としても重要な課題であると認識しております。 
今回の貴重なご意見を参考に、誰もが安心して移動できる環境を整備できるよう、近隣市町村の事例も参考にしながら、検討してまいります。​

関係課

道路交通課

 

ご意見

トレーニングジムについて(6月)
市長はジム施設をご覧になられたことはありますか?老朽化の施設であること甚だしいです。
私が利用させてもらってから約20年経ちますが、古すぎて使い勝手が悪いものや足りないものがあります。マシーンも20年も経てば進化しています。新品でなくてもジム運営している会社の不用品(リース品)を探せば安く購入できるのでは?
・腹筋、背筋のマシーンは必須です。
・安全面からもセーフティラック付きのベンチ台に入替してほしい。バーも中途半端な重さです。20キロのバーが存在します。入替を希望します。
・ダンベルも全然重さが揃っていません。さらに今時、あんな手に持ちにくい鉄アレイでアームカールなんかできません。交換及び足りない重さを追加していただきたい。
次にクーラーは効きが悪く、夏は暑いし、冬は寒い。さらに床のフェルトマットは張替えをしていない為、室内はいつも異様な臭いがしています。ゴムマットも切れ端を並べてるだけで、しかも一度も入替していないので滑る滑る。
減価償却は既に済んでいるはずです。少なくとも床マットの張替え及びゴムマットの全交換していただきたい。
最後に利用時間の変更を検討いただきたい。ジム施設の利用時間を午前、午後の前半・後半という時間は今の時代にそぐわないかと。パソコンも普及している現在でシステム管理すれば入館時から3時間使用するという管理の仕方は可能です。
使用料は金額を上げてもらっても構いません。ぜひ予算化して取り組みを希望します。​

回答​

市民総合体育館のトレーニング場の器具につきまして、下記のとおりお答えいたします。
・腹筋のマシーンは、革の張り替えのため一時的に利用できない状態でしたが、現在は修理が完了し、利用可能となっており、腹筋・背筋のマシーンそれぞれ1台がトレーニング場にございますので、ご利用ください。
・セーフティラックが一体となったベンチ台はございませんが、移動式のセーフティラックはございますので、そちらをご利用いただきますようお願いいたします。
・破損等により不足しているダンベルにつきましては、できるだけ早期に購入いたします。
・ゴムマットにつきましては、現在使用しているものから、より衝撃吸収性能の高い新しいゴムマットへの変更を検討しております。
・その他の器具・設備につきましても、利用者の皆様が快適に利用できるよう安全面や衛生面を考慮し、必要な整備、更新に努めてまいります。
・トレーニング場の利用時間につきましては、富田林市立市民総合体育館条例に基づいて設定しておりますが、今後は利用者の皆様のお声を取り入れて少しでも改善できるよう取り組んでまいります。
現状は何かとご不便をおかけしておりますが、いただいたご意見も踏まえて、より多くの利用者の皆様にご満足いただける施設運営をめざしてまいりますので、何卒、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。​

関係課

生涯学習課

 

ご意見

学童保育について(6月)
長期休みの時のみの利用可にしてもらえれば働きたいと思う母親が増えると思います。
仕事は夏休み、冬休みがあるのではない為、長期休み時子供を預けられず、働くのをあきらめているお母さんが多くいます。​

回答​

学童クラブついては、年度当初の一定した児童数で、指導員の配置や教室の確保等を検討し決定しているため、児童の安全面や学童クラブでの生活習慣のためにも、利用要件を満たしているのであれば、継続を見込んだ利用をお願いしております。利用要件を満たさない方や、長期休業期間のみ利用を必要とされる方には、児童館の利用やファミリー・サポート・センターの利用をご案内させていただいておりますので、何卒よろしくお願いします。
また、頂戴しておりますご意見については、今後の学童クラブ事業の運営において、貴重な意見として受け止めさせていただきます。​

関係課

こども未来室

 

ご意見

金剛中央公園の花壇について(6月)
金剛中央グラウンド上の公園の花だんについて。
現在花だんは年2回程度1年草の植え替えを行っていますが、その後の管理がなく、すぐ枯れ、雑草だらけになり税金のむだ使いだと思います。花だんには多年草を植え、管理については市民のボランティアなどつのり、自宅で大きくなり過ぎた植物なども植えることを可能とし、もっと市民に身近なものにしたらよいと思います。

​回答

金剛中央公園をご利用いただいておりますことお礼申し上げます。
さて、ご意見いただいた花壇につきましては、季節折々のお花を楽しんでいただきたい意向により一年草を植えておりますが、今後は多年草なども含め様々な花を検討してまいります。ボランティアにつきましては、金剛中央公園ではまだ組織化されておりませんが、他公園では富田林市公園等愛護会という地域住民様が自主的に公園の清掃等を行っていただく活動がございます。今後は同公園においても同様の住民の方に参加していただける環境づくりを本市としても検討してまいります。
また、金剛中央公園につきましては、将来的に改修を計画しておりますので、今後も皆様にとって利用しやすい公園をめざしてまいります。

関係課​

農とみどり推進課

 

ご意見

自転車用ヘルメットについて(5月)
市で自転車用ヘルメットの購入補助金を出すお考えはありますか?

​回答

全ての自転車利用者に対する乗車用ヘルメット着用の努力義務を規定する改正道路交通法が、令和5年4月1日に施行されました。これに伴い、自転車乗車中はヘルメットの着用に努めなければなりませんが、未だに着用されていない方が多いのが実情であります。
ご質問の「自転車用ヘルメットの購入補助金」につきまして、本市では現在、導入しておりませんが、市民のヘルメットの着用促進の一つの手法と考えられますので、他市の動向も踏まえながら、検討してまいります。

​関係課

道路交通課

 

ご意見

高齢介護課の職員について(5月)
老人クラブ活動補助金の申請書を作成する際に、職員の方に注意を受けることがこれまでありました。今回も注意を受けるかとビクビクしていましたが、担当してくれた方は、第一声から通り一辺倒の切り出しではなく、実に私をよく観察されて、上手に的確に指導してくれました。優しい口調による説明、対応の親切さにありがたく、嬉しく、市役所の職員の中にこのような立派な方がおられることに驚きと同時に感銘すら覚えました。

​回答

職員の対応で喜んでいただけたこと、大変嬉しく思います。この度いただいたお言葉は当該職員にお伝えさせていただくとともに、今回の事例を職員間で共有し、一層の接遇力向上に役立たせていただきいと思います。
今後も職員一人ひとりが、常に接遇を意識し、ぬくもりのある市民サービスを提供できる市役所を目指し、市民に親しまれ信頼される市役所の実現に努めてまいりますので、引き続きご協力を賜りますようお願いいたします。

​関係課

人事課

 

ご意見

給付金について(5月)
富田林でも早急に給付金を出してほしいです。早急に。

​回答

長引くコロナ禍や物価高騰等の社会状況もあり、市民のみなさまの生活は依然として厳しい状況にあるものと考えますので、市民生活を支援する施策が求められているものと認識しております。
そのような状況の中、本市ではこれまで、新型コロナウイルス感染症や物価高騰等の影響を受けている方の生活支援のため、国の新型コロナウイルス対応地方創生臨時交付金などを活用し、給付金事業を実施してまいりました。今後につきましても、国や大阪府で実施されている各種施策の実施状況を注視し、限りある財源の中で、きめ細やかでより効果的な事業の実施を検討してまいります。

​関係課

政策推進課

 

ご意見

総合福祉会館のWi-Fi設置についてについて(5月)
福祉会館へフリーWi-Fiの導入を!
娯楽スペースで利用ができるように希望します。
市内の公民館、図書館では利用できます。

回答​

総合福祉会館のフリーWi-Fi設置につきましては、市としてもその必要性を認識しておりますことから、現在開催中の市議会定例会において、設置にかかる費用に係る補正予算を上程しているところでございます。 ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。この度は貴重なご意見をありがとうございました。

関係課

増進型地域福祉課

 

ご意見

公園について(5月)
富田林駅付近に住んでいるのですが、子供が遊べる公園がすくなく、あっても遊具がサビサビで寂しいです。
そんな中、富田林町公園が新しくできて「わぁ綺麗だなぁ」と嬉しく思いました。
しかし、遊具がなく、また日除けできる物もなく、日中はカンカン照りで、子供を連れて行くも暑さで怖くて5分くらいしかいれません。
これではご老人の方もゆっくりするのは難しいかもしれません。
富田林で明るく楽しく子育てしたいです(^^)
できればもう少し公園に力をいれてあげてほしいです。

回答​

富田林町公園をご利用いただいておりますことをお礼申し上げます。
さて、ご意見いただいた公園は、地元自治会から集える場所にして欲しいという要望で、協議を行いながら植栽スペースやベンチ、照明灯を整備致しました。将来的には、植樹している桜の生長に合わせて少しずつ木陰が増えることで、憩える場所になっていければと考えております。
また、他の公園のサビ等で劣化している遊具につきましては、塗りなおし等の修繕を随時進めてまいります。今後も皆様にとって利用しやすい公園をめざしてまいります。​

関係課​

農とみどり推進課

 

ご意見

市庁舎周辺での喫煙について(5月)
先日、富田林小学校に通う息子が疾病により早退するため、12時30分ごろに学校に迎えに行きました。その際、170号線を通ったのですが、セブンイレブンと隣接のタバコ屋にいた喫煙者の数に驚愕しました。
特に、郵便局側では道路に喫煙者がはみ出しており、通行の妨げになっていました。また、富田林小学校の西側は駐車場になっているため、煙を遮る構造物がなく、煙が学校まで届いていました。ちょうどその時間帯が給食の時間になっています。食事中にタバコの煙や匂いが届くことは、大人でも不快に思うのではないでしょうか。
受動喫煙対策として、市役所内では喫煙できないことになっていますが、施設外に設置されている喫煙場所で喫煙して、迷惑をかけることは本末転倒ではないでしょうか。もちろん、コンビニやたばこ店が個別に設置しているため強要することは難しいのかもしれませんが、例えば、時間をずらしたり、人数を制限するなど、地域への影響を軽減することはできないでしょうか。
また、府民センターでも同様で、さらにこちらでは路上や駐車場で喫煙しています。やましいことであると理解しているのか、電話ボックスや樹木の影に隠れて喫煙しています。大阪府南部の自治体職員には、受動喫煙対策の趣旨が周知されていないのではないですか。以前、大阪府に問い合わせたのですが、一向に改善する気配はありません。
なお、Googleのストリートビューで見ると、郵便局前で、富田林市の作業着を着た人が、喫煙所ではないところで喫煙していることがよくわかります。

回答​

この度は本市職員の喫煙により不快な思いをさせてしまったこと、深くお詫び申し上げます。職員の喫煙のあり方については、これまでも折に触れて注意喚起を行っておりますが、十分な改善には至っておらず、誠に申し訳ありせん。
今回いただいた意見を踏まえ、あらためて全職員に対して、喫煙する際は、望まない受動喫煙を生じさせることがないよう周囲の状況に配慮することを義務づけた健康増進法の趣旨を周知し、また、歩行者や車両の通行の妨げにならないよう、通知いたします。

関係課​

人事課

 

 

ご意見

公園でのボール遊びについて(4月)
今年度から新一年生になる息子はサッカーが大好きで、近所のお友達とサッカーをして遊びたいのですが、サッカーができる場所がありません。近所の公園は全てボール遊び禁止です。サッカーができる公園は校区外になります。ボール遊びができる公園がなく、子供達が可哀想です。土日も友達とサッカーが出来るように小学校のグランドを開放して頂きたいです。
あと、18時の帰りの音楽を17時にも鳴らしてほしいです。​

回答

はじめに、公園でのボール遊びのうち、人に当たればケガが発生する恐れがある、軟式・硬式野球ボールやゴルフボールなどの固いボールを使った遊び、いわゆる危険なボール遊びについては、禁止しております。反対に、広場からボールが飛び出ない遊びや、グランドゴルフ、ゲートボールについては可能です。例えばサッカーでしたら、リフティングやパス回しなどがそれにあたり、また、ゴムボール等の柔らかいボールを使ったキャッチボール等も可能です。詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、公園内に設置の看板等をご確認ください。
次に、小学校のグラウンド開放ですが、富田林、大伴、寺池台小学校では、地域の子供たちに安全な遊び場を提供するため小学校のグラウンドを開放する遊び場開放事業をおこなっております。今年度の実施予定日につきましては、以下の通りとなっていますのでぜひご利用ください。

・富田林小学校・大伴小学校:毎月第3日曜日 午後1時~午後4時
※5、7、8、9、12月を除く
・寺池台小学校 :毎月第4日曜日 午後1時~午後4時
※7、8、9、12月を除く


最後に「18時の帰りの音楽を17時にも鳴らしてほしいです」とのご意見についてですが、本市では市内に設置している防災無線を活用し、3月から9月は18時、10月から2月は17時に、日没が近づいていることを知らせることにより子どもたちへ帰宅を促すこと、並びに防災無線の導通確認を目的として「夕焼け小焼け」のメロディーを放送しています。
18時と17時の1日に2度、放送を鳴らすことは、現在の時刻が17時なのか18時なのかがわからず、かえって混乱を招いてしまうことや、過去に防災無線設置箇所の近隣にお住まいの方から、放送自体をやめて欲しいというご意見も多くいただいていることから、現状の1回の放送で考えておりますが、頂きましたご意見を参考に、今後もより良い方法を検討してまいります。

関係課

農とみどり推進課・生涯学習課・危機管理室

 

ご意見

埋蔵文化財等の保全について(4月)
富田林市内の古墳や化石、汐ノ宮火山岩が手付かずで放置されており、本来学術的価値があるものが工事や風化、侵食により失われつつあります。
完全に失われる前に富田林市において調査・保全をしてほしいです。
また現在市が保有している廿山古墳や金剛風土の丘等を市民向けに開放してほしいです。
富田林市の次世代の子供達のためにも何卒よろしくお願いいたします。​

回答

富田林市内には多くの古墳や遺跡があり、市が管理しているものについては、除草や剪定などの日常的な管理を行っています。しかし、お手紙に書かれていますように、日本社会を取り巻く過疎化、少子高齢化の進行等により、地域の衰退や伝統文化の消滅への懸念が生じています。文化財行政にとって、この状況にどのように対応すべきか喫緊の課題となっています。 
そのような中、本市では「富田林市文化財保存活用地域計画」の作成をすすめています。文化財保存活用地域計画は、市町村が作成し、文化庁の認定を受けるもので、古墳に限らず市内の文化財を把握し、今後市民の皆様のご意見を聞きながら、文化財の保存や次世代ための活用方策を示していくこととしています。 
最後に、ご意見をいただいています廿山古墳は、都市計画道路の建設による破壊を回避するため、古墳の下に隧道(トンネル)を設けて現状保存しています。そのような立地環境上、安全性の懸念がありますので、現在は自由に出入りしていただくことは困難です。調査・見学をご希望でしたら、市職員が立ち合いの上でご案内することになりますので、事前に文化財課にご相談ください。​

関係課

文化財課

 

ご意見

高齢者向けの巡回バスについて(4月)
高齢者に優しい巡回バスを細かくお願いします。
大阪狭山市の様に停留所の多い<さやりん号>を見習って下さい。
富田林市の巡回バスは冷たいですね。​

回答

大阪狭山市は、市内一円を循環するコミュニティバス(以下「循環バス」という。)を運行されています。
大阪狭山市では、南海高野線が市東部を運行されているほか、金剛駅と狭山ニュータウン、近大病院方面を結ぶ路線バスが運行されていますが、それ以外の大半の地域では公共交通機関がない状態です。
そのため、大阪狭山市では、交通空白地域の解消等を目的として、循環バスが運行されているものです。
一方、本市では、2社の鉄道のほか、富田林駅、喜志駅及び金剛駅から、南海バス、近鉄バス及び金剛バスがそれぞれ、地域をすみ分けながら運行されているので、大阪狭山市と同様の、市内を巡回するバスの運行は困難であります。
本市では、一部の郊外に交通不便地域が点在するため、地域ごとにそれぞれが主体となって公共交通の導入に取り組むことで、その解消を目指すものと考えております。

関係課

道路交通課

 

ご意見

楠風台の公園の表示について(4月)
楠風台には3ヶ所ほど公園がありますが、市による『ボール遊び禁止』(現在は内容を改善)の表示を見た近隣住民が、子供の公園遊びに対し大声で注意することがあります。
しかし、小さな子供達のボール遊びはささいな事!これでは誰も公園に遊びに行かなく成り、危ない道路で遊ぶ事が多くなるので、それはそれで御近所から「うるさい!!」「じゃま!!」等々、また苦情が出ることになります。今後、掲示される場合、御配慮お願い致します。
人生はめぐるもの。小さい時は大声ではしゃぎ、年をとると耳が遠くなり大声でしゃべるものです。

回答​

公園でのボール遊びにつきましては、ボールが公園の外に出ることが無く、他の公園利用者様及びフェンスや壁にボールが当たらないようなボール遊びであれば、していただいても問題はございません。
今後ボール遊びについて掲示する場合は、上記の内容を加えた内容で、公園利用者様に案内をしたいと思っております。
今後も皆様が過ごしやすい公園を管理していきたいと思っております。

関係課​

農とみどり推進課

 

ご意見

歴史資料館の設置について(4月)
近隣の市町村には歴史資料館がありますが、当市にはありません。(予約する必要がある)
市役所新築の折、一部屋を資料展示室として公開する等して下さい。

回答​

ご指摘のように、現在、本市には予約不要で自由に来館していただける歴史資料館がなく、出土遺物や古文書類など大量にある歴史資料は、埋蔵文化財センターをはじめ、いくつかの公共施設で分散管理しております。いずれの施設も、資料の保存管理に適した環境とはいえず何らかの措置が必要であること、また今後の生涯学習や観光ニーズなどに対応するために、一貫した展示と適切な管理が可能な施設や設備の整備が望まれると認識しています。 そのため、今後の文化財の保存や活用のあり方について、文化芸術基本計画や文化財保存活用地域計画の策定とともに、既存施設の有効活用なども視野に入れながら、さまざまな可能性の検討を進めたいと考えます。
また、現在建設に向け進めている新庁舎では、お手紙にあるような常設の資料展示室の設置は現時点で計画はありませんが、新たに1階に設置予定の情報コーナーや、2階には多目的スペースの設置を予定しています。時期ごとの歴史資料の展示等、市の情報を積極的に発信していけるような利用方法について、今後も引き続き検討してまいります。

関係課​

文化財課 総務課

 

ご意見

投票済証について(4月)
いつも富田林市のために働いてくれてありがとうございます!
是非お願いです。期日前投票行った際にくれる投票済証はなんの必要がありますか?
税金の無駄遣いです。次回から廃止してもらって、その分の税金を有意義に使って欲しいです。
宜しくお願いします。

回答​

「投票済証」につきましては、これまで、選挙名と日付及び「投票済証」と必要最低限の内容だけ記載した用紙を必要な方にのみお渡ししていましたが、昨年の参議院議員通常選挙から、大阪芸術大学にご協力をいただき、より有権者の関心を引くためにデザイン性の高い「投票済証」を作成・発行しております。この取り組みは、昨今低下しております投票率の向上を目的としており、特に他の世代と比べて投票率の低い若年層については、選挙や政治に関心を持つきっかけのひとつとなればと考えております。
今後につきましては、「投票済証」の効果を検証するとともに、投票率向上に向けて、他の取り組みも含め効果的に選挙啓発を行ってまいります。

​関係課

総合事務室

 

ご意見

サバーファームの年間パスについて(4月)
サバーファームの年パスが今年度から廃止され、ヘビーユーザーだった我が家はとても寂しい思いをしています。かといって来園ごとに入園料を人数分払うのは家計に苦しく・・・年パスの復活を希望します。

​回答

日頃は、富田林市農業公園(サバーファーム)を利用いただき誠にありがとうございます。
農業公園(サバーファーム)につきましては、農事組合法人富田林市南地区協同組合が平成31年4月1日から令和6年3月31日までの間、本施設の指定管理者として管理・運営しています。
ご質問にあります年間パスポートにつきましては、指定管理者の裁量により導入している制度であるため、今回いただきましたご要望につきましては、指定管理者であります農事組合法人富田林市南地区協同組合にお伝えさせていただきます。
農業公園(サバーファーム)をご利用いただいております来園者の方々におかれましては、多大なご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解いただき、今後ともご利用くださいますようよろしくお願いいたします。

​関係課

農とみどり推進課

 

 

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ