ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 農業創造課 > 東日本大震災カウンターパート 岩手県大槌町との取り組みについて

東日本大震災カウンターパート 岩手県大槌町との取り組みについて

印刷用ページを表示する掲載日:2025年4月28日更新
<外部リンク>

岩手県大槌町との連携協定について

富田林市制施行70周年記念事業で、岩手県大槌町と連携協定を締結しました。

岩手県大槌町との協定締結式

 

奇跡の復興米の栽培について

JA大阪南・JA大阪南青壮年部・富田林市・喜翔会などの関係者で、富田林市「岩手県大槌町奇跡の復興米栽培委員会」を結成し2014年5月25日より栽培しています。

奇跡の復興米の栽培に至った経過について [PDFファイル/637KB]

取組内容について(2025年4月28日更新) [PDFファイル/619KB]

 

2024年「奇跡の復興米」栽培の様子

2024年 喜志・東条地区栽培の様子 [PDFファイル/4.72MB]

2024年 学校教育田栽培の様子 [PDFファイル/1.09MB]

2024年「奇跡の復興米」取組紹介(2025年4月28日更新) [PDFファイル/3.79MB]

 

収穫された復興米は大槌町へ里帰りします

2024年に収穫した復興米は、各施設で美味しく食していただきました。

大槌町子ども食堂有志の会様 [PDFファイル/767KB]

きりきりほいくえん様 [PDFファイル/193KB]

さくらこども園様 [PDFファイル/853KB]

つつみこども園様 [PDFファイル/665KB]

みどり幼稚園様 [PDFファイル/184KB]

吉里吉里小学校様 [PDFファイル/106KB]

吉里吉里中学校様 [PDFファイル/119KB]

大槌町教育委員会様 [PDFファイル/40KB]

 

収穫された稲わらは天王寺動物園へ進呈します

天王寺動物園への稲わらの進呈 [PDFファイル/643KB]

天王寺動物園での稲わら使用の様子 [PDFファイル/406KB]

 

過去の「奇跡の復興米」栽培の様子と取組紹介

2020年 復興米栽培の様子 [PDFファイル/1.26MB]

2021年 学校教育田復興米栽培の様子 [PDFファイル/6.46MB]

2021年 奇跡の復興米に七夕の願いを込めて [PDFファイル/662KB]

2021年 「奇跡の復興米」取組紹介 [PDFファイル/5.25MB]

2022年 復興米栽培の様子 [PDFファイル/3.67MB]

2022年 学校教育田復興米栽培の様子 [PDFファイル/4.54MB]

2022年 「奇跡の復興米」取組紹介 [PDFファイル/5.33MB]

2023年 喜志・東条地区栽培の様子 [PDFファイル/4.26MB]

2023年 学校教育田栽培の様子 [PDFファイル/2.8MB]

2023年 「奇跡の復興米」取組紹介 [PDFファイル/5.94MB]

 

 

岩手県大槌町の特産品について

大槌町の海の幸はもちろんのこと、地域で親しまれているお酒やお菓子、暮らしを楽しくしてくれる生活雑貨などを取り揃えています。

大槌町のお取り寄せ商品紹介<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ