ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和5年度 校長室より

印刷用ページを表示する掲載日:2023年3月24日更新
<外部リンク>

校長日記

令和5年度

R5年度 修了式 R6.3.22

 卒業生が学校を去り、あっという間に修了式となりました。1年生も、2年生も4月の始業式とは比べ物にならないほど立派に成長しました。1年間の学習を終えた証「修了証」を各クラスの代表にお渡ししました。

 修了式の後は最後の学活です。一年間、楽しい思い出が作れたでしょうか!学活の後は来年度の学年フロアへ机の移動です。 春休みもしっかりと過ごして、来年度も頑張って欲しいですね。

机移動 机

R6年度 前期 生徒会役員選挙 R6.3.14

 3年生が卒業し、学校は早くも来年度の体制作りです。3年生がいなくなった集会は少し寂しく感じますが、先輩から受け継いだ第二中学校を、さらに良い学校にするように、R6年度前期生徒会役員に立候補してくれたメンバーが立派な公約を述べてくれました。今回は信任投票にて生徒会役員が決定し、来年度に向けた準備を進めます!

選挙

卒業式 「旅立ち」 R6.3.13

 第73期生、一人ひとりに卒業証書を渡しながら、月日の流れの速さと、子どもたちの成長を実感しました。

 今年1年間、第二中学校をリードしてくれた3年生の皆さん、本当にありがとうございました。とても立派な3年生で、感心させられることばかりでした。これからは、それぞれの道を進みます。「夢見る勇気を」忘れずに、大きく羽ばたいてください!

証書授与

3年生を送る会を行いました R6.3.7

 お世話になった3年生に1・2年生全員で感謝の気持ちを伝えました。

 1年生からは、笑いありの学年ムービーの披露とホリゾント、2年生からは、3年生へのエールも入れた合唱とステンドグラス、3年生からは、第二中学校を引き継ぐ後輩への励ましと、感謝のメッセージ、最後に素晴らしい学年合唱を披露してくれました。各部活動からも先輩へのメッセージビデオを作成してくれていました。

 体育館中に温かな雰囲気が広がり、とっても良い時間を過ごすことができました。

 本当に素晴らしい二中生です。3年生からしっかりと伝統を引き継ぎ、より良い学校を作っていきましょう。

 ホリゾント 合唱 ステンドグラス

学年末テストに向けてみんなで勉強  R6.2.19

 学芸委員会が中心となって、学年末テストに向けて全員で勉強をしようと取組みをしてくれました。今年度最後のテストに向けてしっかり勉強に取り組むことで、進学や進級を意識し自覚を促すことができました。3年生はカテガクチャレンジ見事100%達成です!1・2年生も3年生に負けぬよう頑張っています。

メッセージ1 メッセージ2

私学入試事前指導 R6.2.9

 3学期は、あっという間に毎日が過ぎて行きます。いよいよ明日は大阪府私学入試となります。

 今までの頑張りをしっかりと発揮できるように、私からも話をさせてもらいました。進路指導担当や学年主任からの話を聞いていると、3年間での子どもとのつながりや愛情がとっても伝わってきます。立派に成長した3年生のみんなの進路が必ず叶うことを信じています。

進路

避難訓練の様子 R6.1.19

 令和6年能登半島地震発生から3週間が経とうとしています。あらためまして、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

 昨日、地震を想定して避難訓練を行いました。子どもたちは真剣に取り組み、わたしの講話も真剣に聞いていました。資料映像も使いしっかりと訓練を行いました。

机の下

スマホ・SNSの使用について R6.1.16

スマホ講演

 15(月曜日)の5限目に「スマホやSNSのトラブルから身を守るために 知っておきたいネットのリスク」という内容で、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 篠原 嘉一 氏に講演をいただきました。

 学校タブレットの使い方の再確認、様々なアプリ・Wi-Fiの使用状況についてなど、個人情報の取り扱いについても触れていただき、有意義な講演となりました。

 篠原氏より、「人としてして良い、悪いの判断をしっかりすることがとても大切です」と、子どもたちにしっかり伝えてくれました。

3学期がスタートしました R6.1.10

 昨日の始業式には、みんなが元気に参加してくれました。とてもうれしいスタートでした。

景色 テスト

 本日は1年生・2年生がチャレンジテスト、3年生は実力テストを行いました。しっかりと取り組んでくれました。1年生はテストが終わった5・6時間目を使って百人一首大会です。お正月の伝統文化を味わいながら、楽しく取り組んでいました。

百人 班

わくわくどきどきSDG’s R5.12.18

 12/8(金曜日)12/11(月曜日)の2日間に分けて、6社の企業様にご協力をいただき、第2学年で取り組んでいる 「わくわくどきどきSDG’s ジュニアプロジェクト」の学習として、子どもたちが班で協力して考えたアイデアのプレゼンテーションを行いました。

アサヒ ロート ソフトバンク 

中西 友安 ファミマ

 各企業様のSDG'Sをはじめとする様々な取組みについても事前に調べ、各企業様へのアイデアの提案をさせてもらいました。提案内容について実際に企業の方からアドバイスをもらい、話し合いを進めることができました。また、企業の方々の仕事に対する真摯な姿勢も感じることができ、キャリア学習の一環としてもとっても勉強になる取り組みとなりました。

 ご来校いただきました企業の皆様、素敵な機会をいただき、ありがとうございました。

プレゼン 2 3

マンホールカードで合格祈願 R5.12.6

 富田林市が市内全中学校3年生の受験生に向けて、マンホールカードの配布を行ってくれました。吉村市長から合格祈願のマンホールカードを子どもたちに直接渡してもらう予定でしたが、公務ご多用のため来校ができなくなり、植野教育長から手渡していただきました。

マンホール 手渡し

 「マンホールの丸い形は合格の〇」「マンホールの丸い形は絶対に落ちない」「マンホールの表面は工夫された加工がされているため、絶対に滑らない」との3つの理由で、受験には大変縁起の良いものとのことです。

 日頃から一生懸命に学習に取り組んでいる3年生の皆さんが、希望する進路をつかみ取れますように!

2学期末テストが終わりました R5.11.24

 21日~24日の期間で2学期末テストが行われました。学習にも一生懸命取り組める二中生です。廊下や階段の掲示物を工夫し、勉強する雰囲気を高めています。各学年でも様々な取り組みを行っています。

勉強 地図

 3年生の学年フロアには、上級学校についての様々な資料がたくさん置かれていたり、ポスターの掲示がされています。いよいよ自分の進路を選択する大切な時期になります。二中の先生はみんなの将来について、しっかり考えサポートしてくれています。

 進路 パンフレット ポスター

富田林市連合音楽会に参加しました R5.11.16

 4年ぶりに富田林市小中学校 連合音楽会が開催されました。市内小学校16校・中学校8校が、校区を基本に半分に分かれ、すばるホールにて2日間で開催されます。各校代表クラスが集まる音楽会での合奏や合唱は素晴らしいものばかりでした。小中学校が交流することで9年間を見通した教育を実感することができます。富田林市教育研究会『音楽部会』の先生方、子どもたちに素敵な機会をいただき感謝いたします。

 本校代表クラスもとっても満足していました。

連音

寒さに負けない元気な挨拶 R5.11.13

 気温がぐっと下がりはじめ、朝夕とっても寒く感じます。寒さに負けない『元気な二中生』のために、全学年の後期代議員メンバーで、今年度2回目の挨拶運動を3日間行ってくれました。富田林市のキャラクター『とっぴー』も一緒に挨拶をしてくれました!とっぴーとハイタッチをしたり、朝から笑顔があふれていました。素晴らしい取組みをありがとう!

あいさつ

早川千晶さんより講演会・演奏会をしていただきました   R5.11.8

 アフリカ、ケニアのキベラスラムにて1999年にマゴソスクール立ち上げ、貧困で苦しんでいる子どもたちが、学ぶことや食べることに困らないようにボランティア活動を続けている早川千晶さんより講演をいただきました。「勉強することは子どもたちの夢につながる」「教育は子どもたちに光を与えることができる」など、心に響くお話をいただきました。物事をどのようにとらえるか?とのお話は、国際理解・キャリア学習・命の大切さなどについて深く考えることができました。

 6時間目には、ケニアのドゥルマ民族の村で8年間ケニア音楽修行された大西匡哉さんが、ドゥルマ民族の伝統打楽器「ンゴマ・ンネ」に独自の楽器を加えたセットで、早川千晶さんとともに演奏会を披露してくれました。子どもたちも独特なリズムやメロディーに引き込まれ、大盛り上がりの時間を過ごすことができました。

早川さん 2人

可愛いゲストに癒されながら R5.11.6

 文化祭や家庭科授業などで校区幼稚園と交流を行っています。かわいい笑顔に癒されながら楽しく勉強できています。幼稚園の先生方、園児の皆さんありがとうございます!

  川西    実習

後期生徒会がスタートします R5.10.31

 昨日の生徒集会にて、前期生徒会から後期生徒会へとバトンタッチしました。3年生を中心に様々なことに取組み、行事も大成功させてくれました。前期生徒会執行部と委員会専門委員長からのまとめの発表を聞き、後期生徒会、専門委員長の認証を行いました。後期のメンバーもしっかりとした抱負を述べ、頼もしい限りです。

第二中学校が、子どもたちの力で益々発展してくれることを期待しています。

認証式 あいさつ

文化祭 合唱コンクール R5.10.27

 文化祭『合唱コンクール』の当日を迎えました!すばるホールを借りて行われました。

どのクラスも練習の成果をしっかりと発揮してくれ素晴らしい合唱を披露してくれました。

3年 

文化祭へ向けて R5.10.24

 今週末の文化祭、合唱コンクールに向け、熱のこもった練習を続けています。パートリーダーが中心となり音程を合わせます。パート別の練習後、みんなで合唱をしハーモニーを奏でます。真剣に取り組める二中生の姿勢に感心させられます!

唄

 

本館校舎の工事が終わりました R5.10.11

 7月から行っていた、本館校舎の窓枠入れ替え作業と屋上の防水工事が本日をもって終了しました。たくさんの業者さんや職人の皆様のおかげで本館校舎がとてもきれいになりました。時折、お仕事の様子を拝見せてもらっていましたが、すごく丁寧で、一生懸命にお仕事されている姿から、仕事に対する真剣な気持ちが伝わってきました。子どもたちもそんな姿を見させてもらい、何よりのキャリア学習だったのではないかと思います。今回の工事にかかわっていただきましたすべての業者の皆様、職人の皆様、警備にあたってくれた皆様、本当にありがとうございました。きれいになった校舎とともに、第二中学校の歴史をさらにつないで行くことができそうです。

完成前 ⇒ 完成後

最高の体育祭でした! R5.10.5

  学級閉鎖による延期のため、市内で唯一10/3(火曜日)の開催となった体育祭でしたが、自慢の二中生はそんなトラブルにも負けず、素晴らしい体育祭を作り上げてくれました。

 美術部が夏休みに作成してくれた『誇』・『輝』・『絆』の垂れ幕と、今年度生徒会スローガン『憧れるのをやめましょう』の垂れ幕を掲げ、みんなが一生懸命に取り組みました!

垂れ幕 1年 3年

 すべての競技が盛り上がり、各学年の学年種目も素晴らしく工夫されたものでした! ご観覧いただいたすべての人が感動してくれた事と思います。

 これからも第二中学校は頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

応援1 応援2 応援3

最高の思い出のために R5.9.27

 二中生が燃える体育祭に向け、最高のグラウンド状態を作っています!体育科O・H・N先生が中心となり、たくさんの先生方が協力してくれています。凹んでいるところに土を入れ、軽トラックで整地をし、にがりをまいて湿気を持たせます。砂ぼこりを防ぐとともに大きなケガを防止するためです。

        運動場

 子どもたちが最高の体育祭を迎えられるようにと、部活動のない土日も使いグラウンドを整備してくれました。

 綺麗に整地されたグラウンドは、立派な競技場のようです!

体育祭に向けて頑張っています(2) R5.9.22

 学年練習や応援合戦の練習に一生懸命取り組んでいます!いよいよ体育祭まで1週間となりました!吹奏楽部も朝練で体育祭開会式での演奏を練習してくれています。

 来週には予行を行い、本番を迎えます。暑さもだいぶ和らいできましたが、しっかりと熱中症対策をして準備を進めています!

 体育祭当日は近隣の方々にはご迷惑をおかけすると思いますが、温かく見守りいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  黄団  赤団  青団

3年生を中心に体育祭に向けて頑張っています R5.9.7

 9月5日には大阪府中学生チャレンジテストが行われました。一生懸命に取り組んでくれました。

                   チャレンジ

 9月30日に開催する体育祭にて行われる縦割り団の応援合戦に向け、3年生の応援団員は各団長を中心に、夏休みから応援内容考えてくれていました。20年以上続く伝統のある応援合戦です。1年生から3年生がクラスごとに赤団・青団・黄団に分かれます。8月31日の応援団結成では、応援団員の自己紹介の後に早速応援練習を開始していました!頼もしい3年生です。どの団も工夫された素晴らしい応援が期待されます。当日の応援合戦が楽しみですねー。

応援1 応援②

2学期が始まりました R5.8.29

 39日間の夏休みを終え、2学期がスタートしました。登校する子どもたちの表情はとても柔らかで安心しました。まだまだ残暑厳しく汗を拭いながらの始業式でしたが、良いスタートが切れました。学級では、担任の先生からの通信の読み合わせや宿題の回収と、慌しい1日でした。

今学期も二中生は頑張ってくれることでしょう!

始業式

平和集会をしました R5.7.13

 今年の夏休みは校舎本館の工事があり、例年行っている平和登校日を行うことが難しいということで、本日の3・4限目に平和集会を行いました。「沖縄追悼の日」のテレビ中継の録画を視聴し、3年生の平和学習の内容と沖縄修学旅行での平和学習について報告をしてもらいました。また、沖縄戦を体験した海江田 登美子さんより戦争体験の講話をいただき、『平和を愛すること』『命の大切さ』『未来へ引き継いでいく事の大切さ』を深く学ぶことができました。

平和学習

生徒集会より R5.7.7

 第二中学校では、生徒会を中心に、生徒主体で様々な行事を進めています。今年度の第二中学校のスローガンは「憧れるのをやめましょう」に決定しました。数多くの候補に中から選ばれたものです。WBCの決勝を前に大谷翔平選手が語った言葉のように、自分の進路のためにしっかりと進んでいかなくてはいけないといった思いや、様々なことに積極的にチャレンジして、自分自身で切りひらいて行くといった思いが込められています。

集会 目標 団決め

 あっという間に1学期が終わろうとしています。2学期の大きな行事、体育祭や文化祭に向けて3年生を中心に活動をスタートさせています。子どもたちがいきいきと『生徒が主役の学校づくり』を進めてくれています!

1年生 鉢伏宿泊学習に行ってきました R5.6.14

 第二中学校に入学してきて初めての宿泊行事です。本校は3つ小学校から子どもたちが集まっていますので、初めてしゃべる人もいることでしょう。「誰一人取り残さない」との宿泊学習学年目標のもと、お互いのことを思いやりながら、2日間を過ごせていたと思います。同じ釜のご飯を食べ、同じ屋根の下で眠り、同じ体験をすることで、75期生の強い絆が生まれました!

出発 ツリーイング 弁当

2年生 74ENJOY FES 大成功! R5.6.13

 今年の2年生は宿泊行事がありません。そんな中、本当に誇らしく、素晴らしい取組みを学年の先生と子どもたちで企画してくれました!DAY1として生活美化委員会を中心に新品の真っ白な雑巾をどれだけ真っ黒に汚すことができるか?との「Cleean魂74th」を企画してくれ、学校中をきれいにしてくれました!DAY2では体育館にてレクレーション大会を行い「有志のダンス」「クラススタンツ」「ゲーム大会」など、先生方も一緒に演技し、とっても盛り上がることができました。74期生の絆がぐっと深まった2日間だったようです!最高な学年集団です!!

掃除1雑巾 出し物劇

3年生 修学旅行に行ってきました R5.6.8

 台風1号の影響が心配されましたが、すべての行程が予定通りに進みました。73期生の日ごろの行いのおかげですね。初日には、平和祈念公園の「平和の礎」に千羽鶴の奉納をし、セレモニーを行いました。小雨が降る中でしたが、全員の生徒が真剣に平和への願いをささげていました。また、3日間お世話になった「てぃーだ観光」のバスガイドさんからは、沖縄戦・基地問題などの様々なお話をしてもらい、平和の大切さをさらに深めることができました。他にも、唄や踊り、三線(さんしん)を弾いてくれるなど、沖縄文化を存分に体感させてくれ、本当に充実した修学旅行でした。3日間、お世話いただきました皆様、本当にありがとうございます。

飛行機 せれも バス

学年行事を成功させよう R5.5.25

 中間テストが終わり、各学年とも宿泊学習(修学旅行)や仲間づくりの取組みを進めています。それぞれに達成目標をしっかりと決めながら、メリハリのある取り組みをしています。学ぶ時はしっかりと学び、楽しむときは思いっきり楽しめる二中生です。 

1年 3年 2年

避難訓練をしました R5.5.17

 6限目の時間に、富田林消防本部の隊員の方のご指導のもと、火災を想定した避難訓練を行いました。消防隊員の皆さんに来校いただいての訓練は久しぶりでしたが、非常に引き締まった雰囲気でしっかりと訓練を行うことができました。消防隊員の方からの講話では、(1)災害に対して備えることの大切さ。(2)想定にとらわれない。(3)勇気をもって避難行動を!という内容の災害に対して大切なこと3つを教わりました。

 今後も安心安全な学校づくりを常に心がけ、教職員一同で取り組んでまいります。

避難 説明 消火

テストにむけて R5.5.16

 二中生は、定期テストに向け学習にもしっかり取り組みます。各学年で勉強しやすいように家庭学習推進の取組みや生徒会では『がんばるぞうWeek』の設定、定期テスト前の学習会など。各学年、みんなで学習に取り組みやすい環境づくりをしてくれています。努力を惜しまず、どんなことにも素直に一生懸命取り組む姿が今の二中生の素晴らしさです!

がんばるぞう カテガク 勉強会

地域の皆さんに支えられて R5.5.12

 毎朝、子どもたちを挨拶で迎え入れようと生徒通用門に立っています。自転車通学の子どもたちは、生徒通用門と正門の前の横断歩道を渡って登校しています。学校前の道幅は広いとは言えず、自転車通学生は事故につながらないように意識する必要があります。そんな中、地域の方々が横断歩道前にてゆっくりと止まってくれ、子どもたちの通学を見守ってくれる心優しい行動に、毎朝、心が温まります。心より感謝申し上げます。

 学校の前だけでなく、校区通学路の各場所にて、子どもたちの安全を見守ってくれている見守り隊の皆さんにも改めまして感謝を申し上げます。皆さんの小さな心遣いが、第二中学校を支えてくれていることを、子どもたちにも伝えさせていただきます。

感謝2

 

昼食の時間です R5.5.8

 『少し間隔をあける、大声での会話は禁止、みんなへの気遣いは忘れずに!』を確認して、今日から班の形にして昼食をとることにしました。久しぶりの対面での昼食に様々な感想があったようです。

 子どもたちの大切な笑顔のために、様々な状況を鑑みながら、学校教育を進めてまいります。

新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行後の教育活動について [PDFファイル/167KB]

5類感染症への移行後の府立学校における教育活動等について(概要版) [PDFファイル/481KB]

給食  給食室より  

さわやかな青空の下 R5.5.2 

 5月1日は本校73年目の創立記念日でした。昨日の全校集会にて創立73年の重みと深み、地域に支えられ、共に歩んでいる第二中学校について少しお話をさせてもらいました。

 あっという間に5月となり、Gwが明ければ、各学年の宿泊行事や学年行事の取組みを本格的に進めていきます。仲間づくりを進めながら、子どもたちがさらに成長してくれることを願うばかりです。

 グランドでは『短距離走』の授業をやっています。クラウチングスタートの練習の後、50m走の記録を計測しています。『やったー!速くなってる!』『くっそー。負けたー。』など。みんな一生懸命に走っています。大人になり年齢を重ねると、何気ないこの授業の風景が本当に懐かしく、良いなーと思います。そんな毎日を楽しく過ごさせてもらっています。

クラウチング  計測

全国学力学習状況調査『話すこと調査』 R5.4.27

 今回の全国学力学習状況調査では、英語の「聞くこと」、「読むこと」、「書くこと」に関する調査に加え、「話すこと」の調査が追加されました。3・4限目の時間を使い、各クラス前・後半グループで3つの教室を使い実施しました。ipadとヘッドセットを接続し、オンラインで実施しました。実施前には、複数人の担当教員がしっかりと説明を行い、無事終了しました。子どもたちは、少し緊張しているようでしたね。

説明 テスト

生徒集会にて、決意表明! R5.4.24

 1限目から全校生徒が体育館に集合し、生徒集会を行いました。今年度初めての生徒集会です。生徒会執行部が中心となって集会を行い、私から前期委員会の委員長に認証状を渡させてもらいました。そのあと、生徒会長をはじめ、副会長、各学年代表、専門委員会の委員長から、『今年の第二中学校をどのようにしていきたいか!』とのことについて決意表明がありました。さすが、第二中学校のリーダーです。みんなしっかり力強く、自分の思いを語ってくれました。主役は子どもたちです!本当に頼もしく感じました!

生徒集会

1日の始まりは『気持ちの良い あいさつ』から R5.4.24

 新年度も順調にスタートし、2週間が経とうとしています。17日(月曜日)に第一回生徒会専門委員会があり、学年議会のメンバーで、朝のあいさつ運動の取組みをしてくれることになりました。取組み期間は20日(木曜日)・21日(金曜日)24日(月曜日)の8時5分~8時18分の間です。各学年議会のメンバーはいつもより少し早く登校し取り組んでくれています。

 気持ちよいあいさつで一日がスタートできる最高の取組みですね。あいさつは大切にしていきましょう!

あいさつ  登校

ご挨拶 R5.4.17

ご挨拶が大変遅くなり申し訳ありません。

 4月より第二中学校の校長を拝命いたしました森本 崇寛(もりもと たかひろ)です。どうぞよろしくお願いいたします。第二中学校での勤務は教員駆け出しの頃の平成12年度から2年間と平成21年度から8年間お世話になっており、3度目11年目の第二中学校での勤務となります。

 6年ぶりに第二中学校に戻ってきて、本館校舎3階から見える金剛山地の緑豊かな景色に、故郷に戻ってきたような懐かしい感覚と今後の第二中学校の発展への責任を強く感じております。

 地域の皆さんと共に歩んできた第二中学校も創立73年となります。これからも、地域の皆さんから愛され応援されるような「地域に根ざした学校づくり」に取り組んでいきます。

金剛山地

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ