ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

校長室より

印刷用ページを表示する掲載日:2025年7月18日更新
<外部リンク>

令和7年度

1学期が終わりました 令和7年7月18日

 あっという間の1学期でした。本日、全校生徒が体育館に集まって、1学期の終業式を行ないました。

 各学年で1学期に頑張れたことを沢山褒めさせてもらい、もっともっと自分を成長させるために、本気で何かに取り組む素晴らしさ、本気で取り組めるものに出会える素晴らしさ、本気で取り組んでいる人を応援できる素晴らしさなど、「本気になること!」について話をさせてもらいました。

 みんな真剣に聴いてくれ、二中生の頼もしさを感じました。

終業式

R7年度 生徒会スローガン決定 令和7年7月7日

 本日7日は令和7年7月7日。7が三つ並ぶ「7・7・7」の七夕です。とっても良い日ですね。そんな幸運な日に、第二中学校は生徒集会を行ない、今年度の生徒会スローガンが発表されました!3年生の生徒のアイディアが採用されました。

旗

 第二中学校の生徒会は非常に活発に、生徒の自治の力で運営されています。素晴らしいスローガンをありがとうございます。

 そのあとは、応援団長からの意志表明を行い、応援団員の募集をアピールし、応援合戦の発表順を決めるくじ引きをしました!1学期もあとわずかですが、二中伝統の2学期に行われる学校行事に向けて、着々と準備が進んでいます。

 保護者の皆様、地域の皆様、楽しみにお待ちください!

1学期末テスト  令和7年6月25日

 今日から1学期末テストが始まりました。日頃の学習の成果をしっかり発揮できるよう、真剣に取り組んでいます。特に3年生は自分の進路に向けて頑張っています。

 生徒会が主体となって取り組んでいる、家庭学習ノート「がんばるぞうノート」も全生徒で取り組んでいます!

制服 テスト

 テスト中は、制服登校です。気持ちを引き締めてテストを受けています。

地域教育協議会 二中すこやかネットフェスタ 令和7年6月21日

旗 チケット

 第二中学校区地域教育協議会の皆様、ご協力ありがとうございました。

 今年も地域の子どもたちのために、すこネットフェスタを開催することができました。異例の猛暑!と言われる中でしたが、たくさんの地域の方々に参加いただくことができ大盛況でした。

 第二中学校・川西小学校・錦郡小学校・彼方小学校・川西幼稚園・錦郡幼稚園・彼方幼稚園・富田林市スポーツ推進委員・実行委員の皆様をはじめ、たくさんの関係者の皆様、暑いなかでしたが、地域の子どもたちのために本当にありがとうございました。

 子どもたちの笑顔がたくさん溢れる、幸せな1日になりました。

バザー ゲーム

雨の中のプール清掃 令和7年6月10日

 掃除 きれい

 プール清掃の当日は、あいにくの雨となってしまいました。毎年、保健体育委員を中心に子どもたちの力でプールをきれいにし、プールの授業ができるように準備しますが、雨が降っていたため、教員で行うことになりました。たくさんの先生がびしょ濡れになりながらの作業でしたが、一致団結して頑張ってくれました。本当に頼もしい第二中学校の教員集団です!感謝! 

鉢伏宿泊学習 令和7年6月9日

鉢伏 木 魚

 6月5・6日の2日間で、1年生は鉢伏高原へ宿泊学習に行きました!中学校に入学して2か月、新しい仲間とも仲良くなってくるこの時期に、集団作り、仲間づくりを更に進めるため、学年でもしっかり事前準備をして取組みました。

 素晴らしい天気に恵まれ、大自然を満喫できました!ツリーイングでは、インストラクターさんの説明を聞いた後、樹齢100年を超える大木にかかっているロープにつかまり、安全器具を使いながら、高いところまで一生懸命登っていました。魚つかみでは冷たい川の水にビックリ!逃げ回る魚に苦戦しながらなんとか捕まえることができました。捕まえたお魚は塩焼きにしておいしくいただきました!夜は学年レクレーションとクラスミーティング!普段見れない、友だちの姿をたくさん見ることができました。2日目は班で協力してのオリエンテーリング!山の斜面を登って行きながら、協力してポイントを探しました!

 みんなとっても良い表情で2日間を過ごすことができました!77期生も素晴らしい学年になっていく事でしょう!

沖縄修学旅行 最高でした! 令和7年5月21日

 5月14日~16日で、3年生が沖縄へ修学旅行に行ってきました。例年より早い日程での修学旅行でしたが、初日の平和学習をメインに事前学習で学んだ平和への思いを胸にしっかりと「OKINAWA」を感じ取ることができました。

翼 海

3日間とも絶好の天気に恵まれ、青く広がる最高の海や空を感じながら活動することができました。2日目にはマリン体験、ホテルむら咲むらでは、自然文化体験でシーサー色付け・海のフォトフレーム・バンダナづくりなどをしました。夕食の後には沖縄の伝統芸能であるエイサーをプロの方たちが披露してくれ、最後にはみんなでカチャーシーを踊って盛り上がり、深く沖縄の文化に触れることができました。

バナナ エイサー

みんなで過ごした3日間は、とても貴重な時間でした。二中プライド「誇り・輝き・絆」をしっかりと深めることができました。

避難訓練をしました 令和7年5月9日

 毎年この時期に、避難訓練を行い、避難経路の確認と地震・火災が起こったときの心構えや初期対応を確認しています。

 避難 担当

 あいにくの雨で、例年ご指導いただいている富田林消防署の隊員の方々に来校いただくことはできませんでしたが、しっかりと体育館へ避難し、担当教員からの説明をしっかり聞いていました。

 安全をしっかり担保するために、訓練は非常に重要です。

落ち着いた毎日です 令和7年4月25日

 新年度が始まり、離任式、身体測定、全国学力学習状況調査、年度初めの懇談会など、慌ただしい毎日を過ごしています。そんな毎日ですが、子どもたちは落ち着いてしっかり学習に取り組めています。2年生・3年生の学習の様子です。

数学 廊下 テスト

 授業を見て回ると、子どもたちが嬉しそうに私の方を見て微笑んでくれます。授業者の先生も、本当に楽しそうに授業を進めています。二中生はかわいい生徒ばかりです。

R7年度がスタートしました 令和7年4月11日

 新年度が始まると何かと忙しくバタバタの毎日ですが、4日の入学式をスタートに、8日の始業式を終え、 令和7年度がスタートしました。新年度のスタートは、クラス替えもあり、ワクワクドキドキの気持ちがいっぱいです。

 入学式準備  クラス発表  

 始業式では、「何事にも挑戦(チャレンジ)してください」「出会いを大切に、思いやりの気持ちを忘れずに、二中の仲間を大切にして、友だちをたくさん作ってください」との話をしました。みんな顔を上げしっかりと話を聞いてくれました。3年生を中心に、今年度も素晴らしい第二中学校を作って行ってくれると確信しました。

始業式 

 部活動紹介を経て、仮入部期間で入りたい部活を決定します。

部活紹介

 

前年度  校長室より 

令和6年度の校長室よりはこちら

令和5年度の校長室よりはこちら 

令和4年度の校長日記はこちら

 

 

 

おすすめコンテンツ