市公式インスタグラム「とんスタグラム」フォトコンテスト(応募は締め切りました)
とんスタフォトコンテスト2023 [PDFファイル/2.23MB]
フォトコンテスト結果発表(2月8日更新)
フォトコンテストの各賞が決まりました。各賞作品の発表ページはこちら。
「見に行きたい」「食べに行きたい」「体験したい」と思えるような富田林の魅力がつまった写真をお待ちしています。
募集テーマ
「富田林でみつけたあなただけのぬくもり」
ぬくもりは人それぞれ。冬の寒さをホッと和らげてくれる、心あたたまる街並みや人、食べ物など自分だけのとっておきの「ぬくもり」がつまった富田林の写真を募集します。
スケジュール
募集期間 | 令和5年1月1日(祝日)~令和5年1月24日(火曜日) |
1次選考 | 令和5年1月25日(水曜日)~令和5年1月31日(火曜日) |
2次選考 | 令和5年2月1日(水曜日)~令和5年2月7日(火曜日)正午まで |
結果発表 | 令和5年2月8日(水曜日) |
応募資格
自身のインスタグラムアカウントを公開している方(鍵付きアカウントでないこと)で、実施要領に同意いただいた方。
応募方法
- インスタグラムで富田林市公式インスタグラムアカウント「@wakamono_tondabayashi」(以下、「市公式アカウント」といいます)をフォロー
URL:https://www.instagram.com/wakamono_tondabayashi/<外部リンク>
- 富田林市の魅力を伝える写真を撮影
- ハッシュタグ「#ホットほっと富田林」「#フォとん2023」「#とんスタグラム」「#撮影場所 (例:#旧杉山家住宅、#サバーファーム)」をつけて、まちへの思いや写真のアピールポイントと共にインスタグラムに投稿
※上記のうち、3つのハッシュタグ「#ホットほっと富田林」「#フォとん2023」「#とんスタグラム」は必須です。
※募集期間中に投稿されたものが対象になります。
※期間中何度でも応募可能です。ただし、複数の作品を投稿した場合、1次選考の際に1アカウントあたり1枚のみを選考の上限とします。
※入賞した作品については市へ提出をお願いする場合がありますので、写真の元データも保存しておいてください。
※未成年の方が応募する場合は、保護者の同意を得たうえで応募してください。
投稿作品について
- 静止画のみ(組写真、動画は不可)
- カラー、モノクロ不問
- 解像度の変更、ホワイトバランスの補正、トリミングの補正、色調変更などの加工をしたものでも可(描画、文字等との合成、加工を施した作品は不可)
- 写真の被写体の肖像権やその他の権利は、事前に承諾を得るなど応募者の責任において適切に処理してください。主催者は、肖像権侵害等の責任を負いません。
部門・賞品
部門 | 賞品 |
---|---|
いいね賞(最優秀賞) 1作品 | 市内特産品など3万円相当 |
市長賞 1作品 | 市内特産品など2万円相当 |
若者会議賞 1作品 | 市内特産品など2万円相当 |
入賞(1次選考通過者) 6作品 | 市内特産品など5千円相当 |
※やむを得ない事情により、賞品は予告なく変更する場合があります。
※いいね賞(最優秀賞)を受賞した作品は、市広報誌の表紙へ掲載します。
審査方法
<1次選考>
富田林市公式インスタグラム実行委員会委員(以下、実行委員会委員という)が、応募いただいた作品の中から9作品まで選考を行います。
<2次選考>
【いいね賞】
1次選考を通過した9作品を市公式アカウントでリポスト(再投稿)し、市公式アカウントのフォロワーの皆さんによるそのリポスト投稿への「いいね」数で選考を行います。
【市長賞】
1次選考を通過した作品の中から富田林市が選考を行います。
【若者会議賞】
1次選考を通過した作品の中から実行委員会委員が選考を行います。
【入賞】
1次選考を通過した作品からいいね賞(最優秀賞)、市長賞、若者会議賞を除いた残りの6作品を入賞とします。
受賞について
- 1次選考通過者に対し、市公式アカウントから個別にダイレクトメッセージを送付します。
- 1次選考通過者は受信後、ダイレクトメッセージに記載された内容に従い、期限内に写真データ等を提供してください。
※期限内に連絡・データの送付がない場合、当選の権利は無効とします。
<受賞した場合>
- 賞品は原則手渡しとしますが、市外在住の場合、郵送も可能です。ただし、発送は日本国内に限ります。
- 受賞の権利の第三者への譲渡は不可とします。
※受賞結果に関するお問い合わせには一切お答えできません。
注意事項
- 本コンテストの応募者の投稿内容やそれに関するトラブルに対し、主催者は一切の責任を負いません。
- 本コンテストはInstagramが運営、後援、支持、関与するものではありません。また、Instagramおよび関連するアプリケーションによって生じるいかなる損害についても、主催者は一切責任を負いません。
- 入賞作品の使用権は市に帰属し応募者の承諾なしで市公式SNSや市ウェブサイト、広報誌などに無償で使用できるものとします。なお、使用の際には本市の裁量でトリミング等の加工を行う場合があります。
- 定められていない事項については、主催者の判断により決定します。
禁止事項
本コンテストへの応募に際し、撮影時および応募作品において以下の行為を禁止します。応募者が以下に該当する行為を行ったと判断した場合は、市公式アカウント・本市ウェブサイト等での投稿作品の非掲載・投稿削除、また、入選を無効とさせていただく等の対応をとる場合があります。
- 実施要領に違反する行為
- 本コンテストの運営を妨げる行為
- 第三者への誹謗中傷、もしくはその名誉や信用を毀損する行為
- 第三者の著作権、その他の知的財産権を侵害する行為
- 第三者に迷惑、不利益、損害、もしくは不快感を与える行為
- 第三者の財産、プライバシー、もしくは肖像権を侵害する行為
- 直接的に第三者の利益創出に資する行為
- 人種・思想・信条等を差別する行為、または差別を助長する行為
- 政治又は宗教活動を助長する行為
- 特定の思想又は信条等を表現する行為
- 危険な場所や立入禁止場所での撮影行為
- 虚偽や事実と異なる内容を含むと判断される行為
- 公序良俗に反する行為
- Instagramの利用規約や法令に違反する行為
- その他上記に準ずる行為
個人情報の取り扱いについて
本コンテストを通じて得た個人情報は、入賞者への賞品発送のほか、本コンテストに関連する業務以外では使用しません。
実施要領
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)