ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 2025年大阪・関西万博 > 大阪・関西万博入場チケットの改善について
富田林市での万博の取り組み

大阪・関西万博入場チケットの改善について

印刷用ページを表示する掲載日:2025年2月26日更新
<外部リンク>

入場チケットがより簡単に購入できるようになります

より簡便に入場チケットを購入して大阪・関西万博に気軽に来場していただくために、入場する機能に特化して簡単に購入できる新たなチケット「簡単来場予約チケット(仮称)」が導入されます。
「簡単来場予約チケット(仮称)」は、従来のチケット購入時に必要な万博IDの登録が不要となります。​
パビリオン・イベントの事前予約などを行うことはできませんが、入場後に案内所で当日登録(予約)が可能です。

「簡単来場予約チケット(仮称)」の販売開始は、大阪・関西万博開幕日の2025年4月13日からを予定しています。

詳しくは「簡単来場予約チケット(仮称)の導入について<外部リンク>」をご覧ください。​​

通期パスの割引販売・各種チケットの利用条件改善について

4月・5月来場者限定 通期パスの割引販売が行われます

4月・5月に来場いただいたお客様限定で、通期パスを購入する際に利用可能な割引コードが配布されます。(大人通常30,000円→24,000円)
​4月・5月に一度ご来場いただき、その後も複数回の来場を希望される場合に、お得に通期パスを購入することができます。

通期パスの入場時間と来場可能日の制限が緩和されます

通期パスは、購入いただいたお客様の利便性向上のため、下記の通り入場時間・来場可能日の制限が緩和されます。

【従来】 開幕日(2025年4月13日)から10月3日まで、毎日11時以降何度でも入場可能
【変更後】開幕日(2025年4月13日)から10月13日まで、毎日9時以降何度でも入場可能

夏パス・平日券の入場時間の制限が緩和されます

通期パスの利用制限の緩和にあわせて、夏パス・平日券の入場時間の制限についても下記の通り緩和されます。

●夏パス
【従来】 2025年7月19日から8月31日まで、毎日11時以降何度でも入場可能
【変更後】2025年7月19日から8月31日まで、毎日9時以降何度でも入場可能

●平日券
【従来】 平日の午前11時以降に1回入場可能
【変更後】平日の午前9時以降に1回入場可能

 

詳しくは「早期来場促進のための通期パスの割引販売とチケット利用条件の改善について~ 4月・5月の来場がおすすめです ~<外部リンク>」をご覧ください。​​

大阪・関西万博はスマートフォンなどでの手続きなしでも楽しむことができます

大阪・関西万博は、スマートフォンやパソコンなどで事前に予約の手続きをしなくても、気軽に来場して、パビリオン、イベントやグルメなどを楽しんでいただけます。

紙の入場チケット/チケット引換券の購入方法

  • コンビニエンスストアでのチケット引換券の購入
  • 旅行代理店での紙チケット/チケット引換券の購入
  • 入場ゲート前での当日紙チケットの購入(※来場日時予約の状況等によって販売数に限りがあります。)

チケット引換券は、入場前に「ゲート前チケット引換所」でQRコード付チケットへの引き換えが必要です。
​入場後、QRコード付チケットで、会場内に設置された当日登録端末を使えば会場内でイベントやパビリオンの観覧予約が可能です。

会場内での楽しみかた

会場内には、国内外の数多くのパビリオンがあり、また公式参加者によるナショナルデーやスペシャルデーをはじめとした多種多様なイベントも日替わりで開催されます。確実にパビリオン・イベントを観覧するためには公式チケットサイト上での事前予約制度を活用していただけますが、これは必須ではありません。
当日に予約なしで観覧できるパビリオン・イベントも多数あります。
​また、会場内の案内所などに設置された端末機で、当日、ご覧になりたいパビリオン等の登録(予約)が可能です。案内所では、端末機の操作サポートや予約なしで入れるパビリオン情報などが提供されます。

 

詳しくは「大阪・関西万博はスマートフォンなどでの手続きなしでも楽しむことができます<外部リンク>」をご覧ください。

⼊場チケットに関するお問い合わせ

⼤阪・関⻄万博総合コンタクトセンター

電話番号:0570-200-066

受付時間:閉庁⽇を除く⽉曜⽇から⾦曜⽇ 9時00分から17時00分

万博協会チケットインフォメーション

https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ