ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > くらし・手続き > 町会・自治会 > 元気なまちづくりモデル事業補助金 市民公益活動 チャレンジ・プライド(2次募集のお知らせ) ※令和6年度の募集は終了しました

元気なまちづくりモデル事業補助金 市民公益活動 チャレンジ・プライド(2次募集のお知らせ) ※令和6年度の募集は終了しました

印刷用ページを表示する掲載日:2024年11月21日更新
<外部リンク>

本市では、「市民公益活動」と「協働」の推進に取り組んでいます。
この補助制度は、地域課題の解決や地域の活性化を図ることを目的に、地域で活動する市民の自主的、自発的な取組みを支援し、行政との協働のもと市民が主体となったまちづくりを推進していくことをめざしています。

富田林市元気なまちづくりモデル事業補助金交付要綱 [PDFファイル/275KB]

募集要項

令和6年度 募集要項(2次募集) [PDFファイル/3.52MB]

市民公益活動 チャレンジプライド チラシ [PDFファイル/14.18MB]

元まちチラシ元まち事業1事業2

募集項目

  1. 自由テーマ型
  2. 協働事業推進型
  3. 学生活動応援型
  4. スタートアップ型(1)立ち上げ支援 (2)自立支援

対象となる団体や事業等について詳しくは、募集要項をご覧ください。

応募方法

募集期間

令和6年9月13日(金曜日)から令和6年9月30日(月曜日)まで

提出書類

  1. 団体概要
  2. 事業スケジュール
  3. 収支予算書及び支出の部の内訳 (参考)収支予算書および内訳 [Excelファイル/20KB]
  4. 団体の定款、規約、会則の写し
  5. 前年度の活動実績がある場合は、その決算書
  6. 団体の活動が分かる書類(総会資料・パンフレット・チラシ等)
  7. その他、必要書類

提出方法

窓口

富田林市 市民人権部 人権・市民協働課(すばるホール4階)

郵送

〒584-8511 富田林市常盤町1番1号 人権・市民協働課

メール

kyoudo@city.tondabayashi.lg.jp

提出期限

令和6年9月30日(月曜日)午後5時30分(必着・期限厳守)

選考方法

書類確認

人権・市民協働課において、提出書類の内容をチェックし、本補助金制度の趣旨等に合致したものであるかの確認を行います。

審査会

応募された団体は、学識経験者で構成する「富田林市元気なまちづくりモデル事業審査委員会において、市が指定する日時に提案事業に関するプレゼンテーションを行っていただきます。
審査委員会でその内容を評価し、その意見をもとに、市が採択の可否及び補助金の交付を決定します。

評価基準

公益性、継続性、主体性、先駆性、発展性の5つの審査項目について、審査を行います。
審査基準等について詳しくは、募集要項をご覧ください。

実績報告

補助金の交付を受けた団体は、事業終了後、すみやかに関係書類を提出してください。また、交付決定後、事業計画の内容変更や中止、概算交付を希望する場合は事前にご相談ください。

様式第5号 実績報告書 [Wordファイル/19KB]

様式第5号の2 実績書 [Wordファイル/18KB]

補助事業等の収支決算書及び補助事業等の支出の部の内訳 [Excelファイル/48KB]                       

記入例)補助事業等の支出の部の内訳 [Excelファイル/46KB]

様式第3号 変更中止承認申請書 [Wordファイル/20KB]

様式第7号 概算交付願 [Wordファイル/19KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ