ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 高齢介護課 > 富田林市認知症と伴にあゆむ笑顔のまち条例の制定に向けた取り組み

富田林市認知症と伴にあゆむ笑顔のまち条例の制定に向けた取り組み

印刷用ページを表示する掲載日:2023年6月21日更新
<外部リンク>

「富田林市認知症と伴にあゆむ笑顔のまち条例(素案)」に対するパブリックコメント実施結果について [PDFファイル/393KB]

 富田林市認知症と伴にあゆむ笑顔のまち条例は、市民アンケートのほか、認知症のご本人やご家族、医療・介護関係者などを交えたワーキングを行い、思いや意見を聞きながら策定作業を進めました。

条例策定の背景

 本市では、2010(平成22)年に富田林市認知症対策5カ年計画、また、2013(平成25)年には第2次富田林市認知症対策5カ年計画を策定し、「MEET★とんだばやし(みんな笑顔と笑顔で手をつなごう)」をスローガンに、認知症に対する様々な取組みを進めてきました。また、国においても、高齢化の進展に伴い、今後さらに認知症の人の増加が見込まれる状況において、2015(平成27)年に「認知症施策推進総合戦略<外部リンク>」(新オレンジプラン)、2019(令和元)年には、「認知症施策推進大綱<外部リンク>」が公表され、画一的に「支える側」と「支えられる側」という考え方から、地域住民や地域の多様な主体が参加し、暮らしやすい地域を共に作る「地域共生社会」の考え方が進められています。

 このような状況において、これまでの取り組みをより加速させ、認知症施策を計画的・効果的に進めていくために、「富田林市認知症条例」の策定に向けて検討することになりました。

条例策定の経過

条例策定の経過
年月日 内容
令和3年3月 認知症施策関連条例を制定している自治体に経過や手法、現在の状況などの調査を実施
令和3年7月 市民(わがまちパートナー)を対象に、認知症に関するアンケートを実施
令和3年10月30日(土曜日) 第1回富田林市認知症条例(仮称)策定ワーキングを開催
令和3年12月25日(土曜日) 第2回富田林市認知症条例(仮称)策定ワーキングを開催
令和4年3月12日(土曜日) 第3回富田林市認知症条例(仮称)策定ワーキング を開催
令和4年5月21日(土曜日) 第4回富田林市認知症条例(仮称)策定ワーキング を開催

令和4年6月1日(水曜日)~

令和4年6月30日(木曜日)

パブリックコメントを実施し意見を募集

令和4年9月30日 富田林市認知症と伴にあゆむ笑顔のまち条例公布
令和4年10月1日 富田林市認知症と伴にあゆむ笑顔のまち条例施行
令和4年10月15日(土曜日) 第5回富田林市認知症条例(仮称)策定ワーキング を開催(最終回)

認知症に関するアンケート

認知症への理解や想い、思い描く理想の地域などが条例の策定に反映できるよう、アンケート調査を実施しました。

調査対象

   市政モニター制度「富田林市わがまちパートナー※」

   ※住民基本台帳から無作為抽出した18歳以上の市民で登録を希望した人

調査期間

   令和3年7月21日(水曜日)発送~令和3年8月13日(金曜日)〆切 (最終回答8月23日(月曜日)受理分)

回答数・回答率

   調査票送付者数 87名  回答数 77名  (回答率 88.5%)

調査結果

  認知症に関する意識調査

富田林市認知症条例策定ワーキング

皆さんが話しやすい雰囲気づくりを第一に認知症の方やご家族、支援者、介護・医療関係者の方々と一緒に様々な意見や提案を出し合い、合意形成を行いながら、認知症条例の制定を目指します。

詳細は以下のリンクからご参照いただけます。

富田林市認知症条例策定ワーキング

パブリックコメントの実施

ご意見の募集期間

令和4年6月1日(水曜日)~6月30日(木曜日)まで

提出されたご意見

募集結果

意見の内訳
提出方法 人数 件数
ファクス 1 3
メール 1 1
合計 2 4

ご意見とそれに対する市の考え方

「富田林市認知症と伴にあゆむ笑顔のまち条例(素案)」に対するパブリックコメント実施結果について [PDFファイル/393KB]

資料

富田林市認知症と伴にあゆむ笑顔のまち条例(素案) [PDFファイル/171KB]

富田林市認知症と伴にあゆむ笑顔のまち条例(素案)概要 [PDFファイル/188KB]

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ