子どもの健康診査
新生児聴覚検査
対象 出生された原則生後1か月以内の赤ちゃん
内容 出生後病院や助産所で、専用の機器を使用して、赤ちゃんが寝ている間に音を聞かせて行います。検査中の痛みはなく、10分程度で終わります。
受診方法 大阪府内の産科・産婦人科医療機関および助産所で受検可能です。
※「妊産婦健康診査受診券」に添付している「新生児聴覚検査受検査(兼結果通知票)」を使用してください。
※双子以上のお子さんがいる場合は、お子さん1人につき1枚発行しています。不足がある場合は保健センターにご連絡ください。
※里帰りなどで他府県にて受診された場合は、検査費用の一部を公費助成しています。詳しくは下記のリンク先をご参照ください。
大阪府外で妊産婦健康診査・乳児一般健康診査・乳児後期健康診査を受けられる人へ
※転出された場合は本市の受検票はお使いいただけません。
※他市町村より転入された方は保健センターにて発行いたしますので、ご連絡ください。
乳児一般健康診査(生後1か月ごろの健診)
対象 生後1か月ごろの赤ちゃん
内容 医師の診察(赤ちゃんの発育の確認)、育児の相談
受診方法 大阪府内の医療機関で受診可能です。
※「妊産婦健康診査受診券」に添付している「乳児一般健康診査受診票」を使用してください。
※双子以上のお子さんがいる場合は、お子さん1人につき1枚発行していますので、保健センターにご連絡ください。
※里帰りなどで他府県にて受診された場合は、健診費用の一部を公費助成しています。詳しくは下記のリンク先をご参照ください。
大阪府外で妊産婦健康診査・乳児一般健康診査・乳児後期健康診査を受けられる人へ
※大阪府外へ転出された場合は「受診票」は使えませんので、必ず転出先の市町村へお問い合わせください。大阪府外から転入された方は保健センターにて「乳児一般健康診査受診票」を発行していますので、ご連絡ください。
4か月児健康診査
※対象者の方には、健診日の約1か月前に個別で通知案内いたします。受診について不明な点等がございましたら、保健センターへお問い合わせください。
「元気に育っているかな?」とお子様の健やかな成長や発達をご家族の方に確認していただく大切な健診です。離乳食の進め方や授乳のことなど育児についての相談もしていただけます。
感染症予防に十分配慮した形で受診できるよう、時間差呼び出しで実施しております。 詳しくは個別の通知案内をご確認ください。
すべてのお子様にご案内しておりますので、ぜひ受けてください。
対象 生後4か月ごろの乳児
内容 小児科医の診察
育児の相談(授乳や体重の増え、離乳食、夜泣きや生活リズムなど)
上の子の赤ちゃん返り、お母さんや家族のこと、気がかりなことなどの相談。
図書館から、絵本のプレゼント
ママサポとっぴーずや市内つどいの広場スタッフによる子育てサービスの紹介
※案内しました健診日にご都合がつかず、健診を受けることができない場合は、必ず保健センターまでご連絡ください。
場所 富田林市立保健センター(大阪府済生会富田林病院横)
日程 令和5年度 健康診査日程 [PDFファイル/361KB]
持ち物 母子健康手帳、問診票(個別案内に同封)、健やか親子21(第二次)アンケート(個別案内に同封)、バスタオル、大きめの袋
乳児後期健康診査(生後10か月ごろの健診)
対象 生後9か月~1歳未満の乳児(10か月ごろに受診することをお勧めしています)
内容 医師の診察(赤ちゃんの発育の確認)、育児の相談
受診方法 大阪府内の医療機関で受診可能です。
※4か月児健診にて配布しています「乳児後期健康診査受診票」を使用してください。
※他府県にて受診された場合は、健診費用の一部を公費助成しています。詳しくは下記のリンク先をご参照ください。
大阪府外で妊産婦健康診査・乳児一般健康診査・乳児後期健康診査を受けられる人へ
※大阪府外へ転出された場合は「受診票」は使えませんので、必ず転出先の市町村へお問い合わせください。
※大阪府外から転入された人は保健センターにて「乳児後期健康診査受診票」を発行していますので、ご連絡ください。
※健診を受けられず1歳になった場合は、保健センターにお問い合わせください。
1歳7か月児健康診査
※対象者の方には、健診日の約1か月前に個別で通知案内いたします。受診について不明な点等がございましたら、保健センターへお問い合わせください。
1歳7か月児健診は、保健センターで受けていただく健診です。「元気に大きくなっているかな?」とお子様の健やかな成長や発達をご家族と一緒に確認させていただく大切な健診です。
歯みがき方法のコツや食事に関する悩みなど育児についての相談もしていただけます。
感染症予防に十分配慮した形で受診できるよう、時間差呼び出しで実施しております。 詳しくは個別の通知案内をご確認ください。
すべてのお子様にご案内していますので、ぜひ受けてください。
対象 1歳7か月ごろの幼児
内容 小児科医の診察
歯科医師の診察
育児や発達の相談
(食事のこと、身長や体重の増え、歩き方、歯の磨き方、自己主張が激しい、
夜泣きや生活リズムなど)
お母さんや家族のこと、その他気がかりなこと、心配事の相談
※案内しました健診日にご都合がつかず、健診を受けることができない場合は、必ず保健センターまでご連絡ください。
場所 富田林市立保健センター(大阪府済生会富田林病院横)
日程 令和5年度 健康診査日程 [PDFファイル/361KB]
持ち物 母子健康手帳、問診票(個別案内に同封)、健やか親子21(第二次)アンケート(個別案内に同封)、バスタオル
2歳6か月児歯科健康診査
※対象者の方には、健診日の約1か月前に個別で通知案内いたします。受診について不明な点等がございましたら、保健センターへお問い合わせください。
2歳6か月児歯科健診は、保健センターで受けていただく健診です。
「むし歯はないかな?」とお子様の健やかな成長や発達をご家族と一緒に確認させていただく大切な健診です。
希望の方にはフッ素塗布もしています。歯みがき方法のコツや言葉の発達など育児についての相談もしていただけます。
感染症予防に十分配慮した形で受診できるよう、時間差呼び出しで実施しております。 詳しくは個別の通知案内をご確認ください。
すべてのお子様にご案内していますので、ぜひ受けてください。
対象 2歳6か月ごろの幼児
内容 歯科医師の診察
歯科衛生士個別相談
フッ素塗布(希望者)
育児や発達の相談
(食事や歯磨き、イヤイヤ期や自己主張が激しい、
保育園や幼稚園などことばや行動面の心配事など)
お母さんや家族のこと、その他気がかりなこと、心配事の相談。
※案内しました健診日にご都合がつかず、健診を受けることができない場合は、保健センターまでご連絡ください。
場所 富田林市立保健センター(大阪府済生会富田林病院横)
日程 令和5年度 健康診査日程 [PDFファイル/361KB]
持ち物 母子健康手帳、歯ブラシ、問診票(個別案内に同封)、バスタオル
3歳6か月児健康診査
※対象者の方には、健診日の約1か月前に個別で通知案内いたします。受診について不明な点等がございましたら、保健センターへお問い合わせください。
3歳6か月児健診は、保健センターで受けていただく最後の健診です。
「元気に大きくなっているかな?」とお子様の健やかな成長や発達をご家族と一緒に確認させていただく大切な健診です。食事のことや言葉がゆっくりなど育児についての相談もしていただけます。
感染症予防に十分配慮した形で受診できるよう、時間差呼び出しで実施しております。 詳しくは個別の通知案内をご確認ください。
すべてのお子様にご案内していますので、ぜひ受けてください。
対象 3歳6か月ごろの幼児
内容 小児科医の診察
歯科医師の診察
尿検査
目の検査(屈折検査機器を使用した屈折検査)
育児や発達の相談
(食事のこと、身長や体重の増え、歯磨き、自己主張が激しい、
人見知りが強い、お友達と遊びにくい、ことばや行動面の心配など)
お母さんや家族のこと、その他気がかりなこと、心配事の相談。
※案内しました健診日にご都合がつかず、健診を受けることができない場合は、保健センターまでご連絡ください。
場所 富田林市立保健センター(大阪府済生会富田林病院横)
日程 令和5年度 健康診査日程 [PDFファイル/361KB]
持ち物 母子健康手帳、問診票(個別案内に同封)、健やか親子21(第二次)アンケート(個別案内に同封)、尿、バスタオル