ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 政策推進課 > 大阪・関西万博に向けた取組について

大阪・関西万博に向けた取組について

印刷用ページを表示する掲載日:2023年12月19日更新
<外部リンク>

大阪・関西万博に向けた本市のPR

2025年の大阪・関西万博の開催に向け、富田林市でも様々なPRや機運醸成の取組を進めます。

第73回富田林市民マラソン大会にミャクミャクが登場しました

2023年12月17日(日曜日)に石川河川敷川西グラウンドで開催された第73回富田林市民マラソン大会に大阪・関西万博公式キャラクター ミャクミャクが登場しました。
当日は天候にも恵まれ、マラソン日和となりました。ミャクミャクも応援で大会を盛り上げてくれました。

ミャクミャク ミャクミャク

万博弁当の食材に富田林の海老芋が選ばれました

万博弁当プロジェクト<外部リンク>とは、「手のひらに乗る地域産品の祭典」をコンセプトに、全国の自治体から食材を集めて1つの弁当に仕上げる、機運醸成と地域の魅力発掘を目指して企画されたプロジェクトです。弁当1中央のマスが富田林の海老芋を使ったメニュー

 

万博弁当第2弾では全国38自治体の食材を使い、9種類のメニューが制作されました。このうち、富田林の海老芋は、亀岡牛のブフ・ブルギニョン(牛肉の赤ワイン煮込み)の具材として使われています。富田林の海老芋は今年、農林水産省による地理的表示保護制度(GI)に登録されています。えびいも

 

 

 富田林市の西板持地区を中心に栽培されている海老芋は、一般の里芋とは違い高級食材として、京料理をはじめ和の食材の代表となっており、富田林の海老芋は、その品質の良さから、京都や東京の料亭などで使われています。

市役所に横断幕を設置しました

大阪府内の様々な場所を装飾により万博色に染める「シティドレッシング」という取組みで、万博推進局が作成した横断幕を市役所正面玄関前に設置しました。

正面玄関

「富田林市のみんなといっしょに、いこな!大阪・関西万博」と書かれた横断幕

 

「もうすぐ万博500日前!EXPO FES!」に富田林市がブースを出展しました

2023年10月21日(土曜日)、22日(日曜日)に万博記念公園お祭り広場にて開催されたイベント「もうすぐ万博500日前!EXPO FES!」に富田林市がブースを出展しました。
大阪府内市町村の名産品や特産品の展示・販売を行うブースの出展や、各市町村のゆるキャラ大集合、大阪にゆかりのあるアーティストが大阪・関西万博への思いなどを語るトークショーなどが行われ、盛り上がりを見せていました!
富田林市は、特産品や野菜の販売、富田林市にまつわるクイズやすだれを使った写真飾りを作るワークショップなどを実施しました。

万博イベント 万博イベント

万博イベント 万博イベント

 

市公用車のナンバープレートが万博特別仕様になりました

市の公用車のナンバープレートが万博特別仕様になりました。

ナンバープレート ナンバープレート

国土交通省が、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催を記念した特別仕様(図柄入り)ナンバープレートを、全国の希望者へ交付しています。
詳しくは国土交通省HPをご覧ください<外部リンク>

ドリームフェスティバルにミャクミャクが登場しました

2023年9月2日(土曜日)、3日(日曜日)に富田林バファローズスタジアムで開催された2023年度ウエスタン・リーグ公式戦~富田林ドリームフェスティバル~に大阪・関西万博公式キャラクター ミャクミャクが登場しました。富田林市内には、初上陸です!
ミャクミャクは開会セレモニーに参加して観客から大きな声援を浴びていました。 

ミャクミャク

ミャクミャク ミャクミャク

凸版印刷株式会社様より大阪・関西万博PR横断幕を寄贈いただきました

凸版印刷株式会社様より大阪・関西万博PR横断幕を寄贈いただきました。
リサイクル可能な素材「ecocracy(エコクラシー)」を用いて作成された横断幕です。
今後、大阪・関西万博のPRに活用していきます。

横断幕写真

市章入り万博PR横断幕の活用(写真は2023年採用職員)

「大阪・関西万博デザインマンホールふた」を展示しています

大阪・関西万博デザインマンホールふたの展示について

マンホール

富田林市バージョンの公式キャラクター「ミャクミャク」がデザインされたマンホール

●展示場所
 ・市役所1階玄関
​ ・金剛連絡所1階入口

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ