【若者会議】事前説明会・第1回全体会議を実施しました
若者会議とは、若者が富田林に必要な施策や取組などについて検討・協議し、市とともにその実現を目指す取組です。
事前説明会
第4期若者会議初めての活動として、6月9日に事前説明会を実施しました。
委嘱式
若者会議委員の委嘱式が行われ、20名の若者が第4期委員に委嘱されました。
市長から委員の皆さんに対して、「若者議員同士の絆を深め、この若者会議を通じ富田林やまちづくりに関して興味を持つきっかけとして欲しい」と、若者会議への熱い思いを述べられました。
事前研修
若者会議を進めていく前に、大阪大谷大学人間社会学部岡島教授、教育学部中島准教授による事前研修を実施しました。
施策の検討に先立ち、意見の考え方や若者の政治参加などについて講義やワークショップを実施していただき、委員の皆さんは熱心に受講されていました。
第1回全体会議
事前説明会と同日に第1回全体会議を実施しました。
若者会議で取り扱うテーマ(市提案型)の決定
第4期若者会議では、市提案型を3つ、その他を若者提案型とし合計4つのテーマを取り扱います。
今回の第1回全体会議では、市提案型テーマ3つを決定しました。
事前に実施した若者に対するアンケートにより、選ばれた5つのテーマについて、デジタル推進室、人権・市民協働課、こども政策課、児童館、学校給食課の職員から委員の皆さまに対して、テーマの内容説明を行いました。
説明の終了後、委員による投票を実施した結果、第4期若者会議で取り扱うテーマ(市提案型)は、【こどもの権利条例について】・【(仮称)こども・子育てプラザの整備について】・【学校給食を通した富田林産食材のPR企画】の3つに決定しました。
決定したテーマは、次回の会議で若者提案型のテーマとともに、施策の実現に向けた検討を進めます。
若者会議で取り扱うテーマ(若者提案型)の提案
若者提案型テーマの内容を決めるために、グループに分かれワークショップ実施しました。
最後はグループ毎に自分たちで考えた意見を発表してもらい、若者提案型テーマの意見をまとめていきました。
この後、集まった意見を元に若者委員でアンケートを実施し、一番投票が多かった意見を若者提案型のテーマとし、第2回全体会議での検討を行っていきます。
次回予告
次回の第2回全体会議では、それぞれのテーマの部会に分かれ、テーマに沿って検討を進めていきます。
これからも、若者会議の活動は随時お知らせしてまいりますので、よろしくお願いいたします。
なお、これまでに行われた会議の様子は、富田林市若者会議のページをご覧ください。