ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和2年度 消防団活動

印刷用ページを表示する掲載日:2020年11月9日更新
<外部リンク>

令和3年 春季全国火災予防運動

 全国統一防火標語 『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』

令和3年3月1日(月曜日)~3 月 7 日(日曜日)

火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。
この火災予防運動を機に、より一層の防火意識の向上に努めてくださいますようお願いいたします​。

女性消防団員と学生団員が初めて巡行宣伝を実施しました。

l z

p

令和2年度市表彰 市政施行70周年記念感謝状

市政施行70周年に際し、富田林市発展への多年にわたる貢献により感謝状盾を受領いたしました。

1 2

3 5 

6 7

8 10

11 12

13 15

16 17

令和2年 秋の叙勲・褒章 富田林市伝達式

富田林市伝達式を挙行しました。

叙勲とは

 叙勲とは、特に危険性の高い職務等に多年従事し、国家または公共に対して功労があった者に対して勲章を授与し、栄誉を与えることをいう。

 勲章においては、旭日章と瑞宝章について、功労の質的な違いに応じた別種類の勲章として運用し、消防職団員については、「瑞宝章」とする。

 消防団員にあっては、階級と在職年数を基準とし、いかなる階級に、どのくらい在職年数があったかによって、功労の程度を判定することとされている。

 

褒章とは
 褒章とは、自己の危難を顧みず人名の救助に尽力した者、業務に精励し衆民の模範である者、学術、芸術上の発明、改良、創作に関して事績の目立つ者、公衆の利益を興し成績著明である者、公同の事務に尽力した者、公益のため私財を寄附した者に対し、その功績をほめたたえる意味で与えられる褒章等をいう。

・叙勲 「瑞宝単光章」

 元 富田林市消防団 副団長 尾崎 弘 

1 2

 

・褒章 「藍綬褒章」

 現 富田林市消防団 副団長 福嶋 勝利 

3 4

5

 

令和2年秋季全国火災予防運動

 全国統一防火標語 『その火事を 防ぐあなたに 金メダル』

令和2年 11 月9日(月曜日)~11 月 15 日(日曜日)

火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的としています。
この火災予防運動を機に、より一層の防火意識の向上に努めてくださいますようお願いいたします​。

1

消防団員教育訓練を実施しました

9月25日金曜日  

講師:第17分団長 岩根 保誠   参加者:24名

岩根分団長に講師をしていただき、チェーンソー取扱い訓練を行いました。

取扱いに不慣れな団員もいる中、初歩的な使用方法から使用時の危険性まで学ぶ事が出来る講習内容で、非常に実りある訓練となりました。

あ

s

d

f

台風10号発生に伴い資機材点検を実施しました

車両や資機材の始動、燃料チェック、土嚢袋、ブルーシート等災害発生に備えて各分団で実施しています。

あ   

k

c

 

 

6月より新型コロナウイルスの影響により中止となっていた定例給油再開

d

 

6月26日 新入団員訓練を実施しました。

f

l

 

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ