ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

第6分団

印刷用ページを表示する掲載日:2020年8月19日更新
<外部リンク>

沿革

 大正から昭和にかけて喜志村には消防組が存在(推定)。

 昭和16年12月喜志村ポンプ購入時に警防団が設立され、警防団長、副団長(2名)、分団長(7名)団員で構成されました。

活動

 設立当時は、喜志村7ヵ村で団員構成され現在に至る。管轄区域としては、喜志地区全体連合町会(17町会)を管轄地域としています。主な活動は、消火活動、団員訓練、現在では、災害における訓練として喜志連合町会と年1回大規模な防災訓練を行っています。

a  a


令和2年

車両点検

1

車両清掃

2


f

 g

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ