ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

第10分団

印刷用ページを表示する掲載日:2020年8月18日更新
<外部リンク>

沿革

昭和14年4月  東條村警防団となる

昭和22年7月  東條村消防団となる

昭和32年1月  合併により富田林市消防団東條分団となる

昭和40年4月  富田林市消防団第10分団となる

昭和46年8月  第15回大阪府消防操法訓練大会 第10分団 優勝

昭和46年8月    第15回大阪府消防操法訓練大会   優勝 市長賞詞

昭和50年1月~昭和58年1月

消防機械器具整備第1位 功績表彰

昭和52年1月  3年連続消防機械器具整備第1位 優秀消防団表彰

昭和52年1月  消防団消火活動功績表彰

昭和55年1月  6年連続消防機械器具整備第1位 優秀消防団表彰

昭和58年1月  消防団災害3日連続活動功績市長表彰

現在に至る


活動内容

 第10分団は、周囲を山に囲まれた東條地区の10町会からの代表30名で活動し、重要文化財龍泉寺の防火、放水訓練や南北に長い地区の警備、防火に励んでいます。

 昭和46年には、大阪府消防大会ポンプ操法の部において優勝しています。それ以来、10日に一度の放水訓練を実施しています。

a   s

a


令和2年 

訓練

1 2

3

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ