令和6年度 ジュニア防災リーダー養成講座を開催しました
未来を担う小・中学生に、防災知識・技術を身につけてもらい、次世代の防災リーダーとして活躍いただける人材を育成することを目的として、「富田林市ジュニア防災リーダー養成講座」を開催しました。
市内在住・在学の小・中学生12人が受講し、防災に関する基礎知識やいざというときに役に立つ技術とともに、自助・共助の重要性について学んでいただきました。
講座概要
日 時 令和6年8月22日(木曜日)午前9時30分~午後4時30分
場 所 富田林小学校
受講者 市内在住・在学の小・中学生 12人
内 容 講義:本市の防災対策(危機管理室)
実技:フィールドワーク「防災まち歩き」(大阪公立大)、ドローン操縦体験(富田林災害ボランティア スクラム)、ロープを活用した結束講習(大阪南消防組合 富田林消防署)、本市の備蓄機材の取扱(危機管理室)
講座開催の様子
9時30分〜 オリエンテーション・富田林市の防災対策についてのお話
10時30分〜 大学の先生とAr技術を使って防災まち歩き!
12時00分〜 お昼休憩〈備蓄食のアルファ化米を使用したカレーの試食体験〉
13時00分〜 災害現場で活躍するドローンの操縦体験
14時40分〜 現役消防士からのロープを活用した結束講習
15時20分〜 実際に避難所に置いてある防災グッズの紹介
16時00分〜 市長からの挨拶・修了式
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
おつかれ様でした。