大阪880万人訓練&緊急地震速報訓練の実施について【11月5日(水曜日)】
-地震が起きたら まずは身を守る-
過去の災害の教訓を忘れず、地震発生時の「判断」と「行動」の大切さを啓発するため、大阪府全域を対象に、一斉防災訓練を実施します。
訓練では、防災無線と携帯電話の訓練速報が一斉に鳴ります。
一人ひとりが身を守る行動や避難行動にチャレンジする機会です。そのときにできる最善の行動を考え、実践してみましょう!
訓練の日時
| 午前9時55分 | 防災無線にて、訓練予告を放送 |
| 午前10時 | 防災無線にて、緊急地震速報を放送 |
| 午前10時03分 | 大津波警報発表(大阪府から府内全域に向け、訓練用エリアメール/緊急速報メールの配信) |
| 午前10時05分 | 火災拡大発表(富田林市から市内に向け、訓練用エリアメール/緊急速報メールの配信) |
※携帯電話利用者に訓練速報をメール配信します。
※エリアメール、緊急速報メールに対応している機種にのみ配信されます。携帯電話の対応機種など詳しくは、携帯電話各社へご確認ください。
※携帯電話へのメールは近隣市町村からのメールも受信する可能性があります。
※訓練のため、避難所は開設していません。
訓練の内容
令和7年11月5日(水曜日)午前9時55分ごろに防災無線で訓練予告放送、午前10時ごろに防災無線で緊急地震速報が流れます。その後、午前10時03分ごろに、大阪府からエリアメール/緊急速報メールが配信され、Yahoo!防災速報アプリ等からも一斉に「大津波警報発表」の訓練用メールが発信されます。
続いて、午前10時05分ごろに、富田林市から「火災拡大発表」の訓練用メールが発信されます。


大阪880万人訓練リーフレット [PDFファイル/4.33MB]
ご注意ください!
- 緊急地震速報のブザー音ではありません。
- マナーモードでも着信音が鳴ります。映画館などでは電源をオフにしてください。
- 大阪府全域向けの送信に続いて、2回目のメールを送信する市町村があります。
※携帯電話の対応機種については、各携帯電話会社にお問い合わせください。
参考リンク
(大阪府ウェブサイト)令和7年度大阪880万人訓練<外部リンク>
▼訓練当日は、以下のメール、アプリからも訓練内容を配信予定ですので、ご活用ください
・おおさか防災情報メール<外部リンク>(登録者のみ)
気象、地震、津波情報、災害時の避難情報や緊急のお知らせをメールで配信します。
・大阪防災アプリ<外部リンク>(登録者のみ)
大阪880万人訓練に合わせて、大阪府全域を対象にプッシュ通知で訓練情報を配信します。
・Yahoo!防災速報<外部リンク>(登録者のみ)
大阪880万人訓練に合わせて、大阪府全域を対象にYahoo!独自の訓練情報が配信します。
問い合わせ
大阪府 危機管理室 災害対策課 災害対策グループ
06-6910-8001(府民お問合わせセンター)
※訓練当日は電話がつながりにくくなることがあります。なるべく事前にお問い合わせください。









