洪水災害とは
洪水
洪水とは、雨などにより川の水量が普段より著しく増えた状態をいいます。
河原へ行くと広い敷地のわりに中心部しか水が流れていません。これが通常の姿です。
ところが、川幅いっぱいに水がおしよせると、広い河原も水の下にかくれて見えません。このように異常に水が増えたときを「洪水」といいます。
はん濫
はん濫とは、雨などにより、住宅地や農地などに水があふれることをいいます。川から水があふれることを「外水はん濫」といいます。
川から水があふれるのではなく、住宅地や農地に降った雨がそのままたまってあふれることを「内水はん濫」といいます。
水害
水害とは、水によって起こされる災害のことで、外水はん濫も内水はん濫も水害と呼ばれます。
ただし、海水による水害の場合は、高潮災害、津波災害といった呼び方をされます。