市内の防犯灯について
地域を照らす防犯灯は、相互連携の趣旨のもと町会・自治会・その他管理団体により設置および維持管理しており、市は防犯灯の新設および維持管理費用の一部を補助しています。
もし、防犯灯が点灯していなかったり、破損している場合は、自町会内の担当の方へ相談してください。
防犯灯設置費補助金(設置前の事前申請が必要です。)
補助対象
補助の対象となる防犯灯は、次の基準のいずれにも該当するものとしています。
- 町会またはこれに準ずると市長が認める団体(以下「町会等」という)が公共に利用することを目的に設置するもの。
- おおむね25メートル以上の間隔で設置するもの。ただし、道路形態等、特別な事情がある場合はこの限りではありません。
補助金額
防犯灯を新設した場合
設置に要した費用(器具代および既設工作物に取り付ける諸経費をいう)に対し、LED防犯灯は1灯当たり22,000円、その他の防犯灯は1灯当たり15,000円を上限に、費用の2分の1を補助金額としています。
防犯灯設置に必要なポールを設置した場合
設置に要した費用に対し、1本当たり25,000円を上限に、費用の2分の1を補助金額としています。
申請期間
随時受け付けしています。受け付け後、市担当者により現地確認を行い、設置の可否を判断します。
申請書式等
防犯灯新規設置に関する事務手続きの流れはこちら
申請書式・記載例はこちら
- 様式第1号 交付申請書(設置) 記入例 [PDFファイル/123KB]
- 様式第1号 交付申請書(設置) [PDFファイル/68KB]
- 様式第1号 交付申請書(設置) [Wordファイル/141KB]
- 様式第5号 設置報告書 [Wordファイル/20KB]
- 様式第5号 設置報告書 [PDFファイル/82KB]
- 様式第7号 交付請求書(設置) [Wordファイル/18KB]
- 様式第7号 交付請求書(設置) [PDFファイル/75KB]
防犯灯維持管理費補助金
補助対象
維持管理費に対する補助の対象となる防犯灯は、公共に利用するもので、毎年1月1日現在、町会等が維持管理しているものとします。
補助金額
防犯灯の維持管理
- 1灯当たり年額1,700円(消費電力が10ワット以下のもの)
- 1灯当たり年額2,100円(消費電力が10ワットを超え20ワット以下のもの)
- 1灯当たり年額2,400円(消費電力が20ワットを超えるもの)
防犯灯の取替え(電球等のみの取替えを除く)
取替えの対象は設置後数年が経過し老朽化したもので、補助金額は以下の通りです。
- LED防犯灯への取替えは、1灯当たり16,000円を上限に、費用の2分の1を補助金額としています。
- LED以外で20ワット以下のものへの取替えは、1灯当たり6,000円を上限に、費用の2分の1を補助金額としています。
- LED以外で20ワットを超えるものへの取替えは、1灯当たり11,000円を上限に、費用の2分の1を補助金額としています。
事務手続きの流れ
防犯灯維持管理費補助金については、1年間分まとめての申請となります。
毎年11月下旬頃、防犯灯管理団体(町会等)代表者様宛てに申請書類一式を送付しますので、同封の申請手順に従い漏れのないよう記入のうえ、所定の期限内に申請してください。