富田林市洪水・土砂災害ハザードマップ
このマップは、大阪府管理河川である石川とその支川(佐備川・宇奈田川・千早川・梅川・太井川)および東除川が想定される最大規模の降雨によって増水し、堤防が複数の箇所で壊れたり、水があふれたりしたものと仮定して、どのくらいの深さまで浸水するかや、家屋が倒壊するおそれがある区域を想定して表示したものです。このマップに示す洪水浸水想定区域および家屋倒壊等氾濫想定区域は、大阪府公表の想定結果に基づいて作成しています。
また、このマップには、土砂災害のおそれのある区域を表示しています。身近にある危険な箇所を確認し、土砂災害に対する警戒・避難の参考にしてください。
洪水や土砂災害から身を守るため、日頃から防災意識を持つとともに、雨の降り方や災害情報に注意して、早めの避難を心がけましょう。
なお、このマップに示した洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域外であっても、状況によっては浸水や土砂災害が発生するおそれがありますので、ご注意ください。
※下記の令和4年4月更新の洪水・土砂災害ハザードマップについては、いわゆる「水防法」第15条3項の規定に基づき作成したものです。
※令和4年6月23日付けで、マップ面の一部を修正しました。
修正内容:河内長野市立保健センターを削除。
※令和4年7月1日に、協力避難所No,2「かんぽの宿富田林」の施設名称が「亀の井ホテル富田林」に変更になりました。
※令和6年3月26日に、開発行為等により区域指定の事由が無くなったことに伴い、富田林市廿山二丁目の一部区域(土砂災害警戒区域および土砂災害特別警戒区域)について指定解除の告示がありました。←現時点、マップは未反映
詳細な場所については、大阪府ウェブベージ<外部リンク>(左記リンク内の(4)区域指定の全解除の履歴)をご確認ください。
※令和6年7月17日に、新たにTONPAL(富田林市立多文化共生・人権プラザ)を指定避難所として指定しました。←現時点、マップは未反映
富田林市洪水・土砂災害ハザードマップ(令和4年4月更新)
- 地図面 [PDFファイル/2.89MB]
啓発面 [PDFファイル/1.96MB] - 「富田林市地理情報ポータルサイト」で詳細を見る
- 「重ねるハザードマップ」<外部リンク>(国土地理院)でもご確認いただけます
- ※「重ねるハザードマップ」は災害リスク情報や防災に役立つ情報を、全国どこでも重ねて閲覧できるWeb地図サイトです
やさしい日本語
中文
(中国語版)
(韓国語版)
【English】Tondabayashi City Flood and Landslide Hazard Map (英語版)

(ベトナム語版)