ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 危機管理室 > サポート詐欺に注意しましょう!

サポート詐欺に注意しましょう!

印刷用ページを表示する掲載日:2025年4月18日更新
<外部リンク>

スマートフォンの普及に伴い、多くの方が手軽にインターネットを利用されています。便利な反面、特殊詐欺などの手口も多様化しています。

サポート詐欺とは

最近、急増している手口で、インターネット閲覧画面に「ウイルスに感染しました」などの警告を表示させたり、警告音を発したりして、利用者を不安にさせ、表示された番号に電話すると、「修理が必要です」など言葉巧みにコンビニなどに誘導し電子マネーを購入させて、裏面のコードを聞き出し、お金をだまし取るというものです。インターネット閲覧画面に「ウイルスに感染しました」などの警告が表示されたり、警告音が鳴るなどした場合は、すぐに電源を切るか、再起動させると、元に戻りますので、慌てずに対処しましょう。また、誤って電子マネーなどを購入し、お金を騙し取られた場合は、警察に相談しましよう。

チラシ

 

チラシ2

サポート詐欺チラシ [PDFファイル/1.42MB]

大阪府警察のホームページには様々な防犯に関する情報が掲載されています

サポート詐欺の手口及び対処法(大阪府警察)<外部リンク>

特殊詐欺被害防止啓発動画(大阪府警察)<外部リンク>

安まちメール・安まちアプリを活用すると防犯情報が受け取れます​

詳しくは、『安まちメール・安まちアプリを活用すると防犯情報が受け取れます』をご覧ください。

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おすすめコンテンツ