富田林市職員などをかたる詐欺にご注意ください
富田林警察署からのお知らせです
還付金詐欺などに注意!!! ~あなたの大切な財産を守ろう~
最近、市役所職員をかたり「医療費の還付金があります」「緑色(青色)の封筒を送っていますが、届いていますか」等と言って、金銭をだまし取る還付金詐欺の被害が続いています。
その手口は、高齢者宅へ電話をかけ、言葉たくみにATMへ誘導し、現金を振り込ませるというものです。
「私には関係ない」「私がだまされるはずはない」という方の多くが、被害に遭っておられます。
ATMでお金が返ってくることは絶対にありません!!
在宅時でも留守番電話に設定し、知り合い以外の電話には出ないようにしてください!!
また「市役所」「警察署」「病院」「百貨店」等と称し、「還付金」「キャッシュカード」「残高」「暗証番号」という言葉が出てきたら、それは詐欺です!!
キャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えることは絶対にしないでください!!
不審な電話があれば、一度電話を切り、警察や家族に相談しましょう!!
富田林警察署 0721-25-1234
安まちメール・安まちアプリを利用すると防犯情報を受け取れます
安まちメールについて
「安まちメール」は、ひったくり、路上強盗、子どもや女性に対する被害情報、特殊詐欺等情報、公開手配情報、重大事件発生情報、犯罪等注意報を、警察署からリアルタイムにお知らせする情報提供サービスです。 メールを受信したい時間帯、知りたい情報の種別、知りたい地域を自由に設定できます。
登録いただきましたパソコン、携帯電話等に、Eメールでお届けします。
登録方法については、大阪府警察のホームページ(安まちメール)をご覧ください。
登録はこちらから(大阪府警察ホームページ)<外部リンク>
安まちアプリについて
「安まちアプリ」は、大阪府警察から大阪府内の犯罪発生情報や防犯対策情報等をお届けする防犯アプリです。
主な機能は安まちメールをアプリで受け取ることができたり、地域の犯罪等を地図上で確認することができます。また、防犯ブザー機能やアプリから110番通報も行えます。
大阪府警察安まちアプリチラシ [PDFファイル/3.09MB]
登録はこちらから(大阪府警察ホームページ)<外部リンク>
青色防犯パトロールカーで被害防止の啓発
を行っています
市では、市内での特殊詐欺被害増加を受け、青色防犯パトロール活動の際に、「特殊詐欺被害防止」に関する放送を行い、被害防止の周知啓発を実施しています。
平日の、7時30分~9時00分、9時30分~11時、14時30分~16時00分、16時30分~18時の4回、市内の各小学校区を巡回しています。 |
|
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪放送している音声♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ こちらは富田林市です。 最近、市内でキャッシュカードを騙し取り、現金を引き出す詐欺が増えています。 「キャッシュカードを預かります」「暗証番号を教えて」はすべて詐欺です。 そのような電話があれば、すぐに警察に通報しましょう。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ |