ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
富田林市公式ウェブサイトトップページ > 組織で探す > 危機管理室 > 警察官をかたるオレオレ詐欺などに注意!!!

警察官をかたるオレオレ詐欺などに注意!!!

印刷用ページを表示する掲載日:2025年6月20日更新
<外部リンク>

着信画面の偽装表示にご注意!

実在する警察署の本物の電話番号を画面に表示させて電話をかけ詐欺に誘導する手口が急増しています。

着信画面に警視庁の電話番号(03-3581-4321)や末尾が(1234や0110)の警察署代表番号を偽装表示させ、警察からの電話と信用させる手口です。

警察から、「あなたが捜査対象となっている。」などと電話で伝えることはありません。
もしそのような電話があれば、詐欺です。

まずは落ち着いて一旦電話を切り、家族に相談し、警察に通報してください。

警察の相談ダイヤル #9110

警察官なりすまし

詐欺の手口

・警察官とSNSのメッセージやビデオ通話でやりとりをする

警察官役の犯人は、「あなたは逮捕される」などと不安をあおり、資産状況を聞いてきます。

また、「警察手帳」や「逮捕状」を見せるケースもあります。

・警察官がお金を振り込ませる

警察官役(検察官の時もあります)は、「資産を保護する」「口座を調査する」などと言って、お金を振り込むように要求します。

振り込みの際にインターネットバンキングを利用させたり、暗号資産取引口座に振り込ませるケースもあります。

 

被害にあわないために

警察官がSNSやビデオ通話で連絡を取ることはありません。

警視庁や他府県の警察を名乗る者からの電話があった場合は、相手に「所属、担当部署、氏名、内線番号」を確認し、最寄りの警察署に連絡してください。

電話会社や総務省などを名乗って、「携帯電話の未納料金がある」などと言ったあとに、警察官役に交代するケースもあるので注意が必要です。

 富田林警察署 0721-25-1234

安まちメール・安まちアプリを活用すると防犯情報が受け取れます​

詳しくは、『安まちメール・安まちアプリを活用すると防犯情報が受け取れます』をご覧ください。

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?

※個人に関する情報は記入しないでください。尚、お答えが必要な意見等はこちらではお受けできません。直接担当課へお願いします。
※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとする為に参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

おすすめコンテンツ