ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

伏山台小学校_学校長挨拶

印刷用ページを表示する掲載日:2025年4月4日更新
<外部リンク>

ごあいさつ

 

令和6年度に続き、伏山台小学校長を務めます野呂 耕一(のろ こういち)です。よろしくお願いいたします。

 

伏山台小学校は、今年で開校49年目を迎えました。4月4日の入学式には新1年生28名を迎え、令和7年度は、全校児童166名でスタートします。本校が高台にあるぶん吹いてくる風はいささか強めですが、本校の4階から見える景色は素晴らしく、秋の夕日は格別です。

 

さて、本校の教育目標は『自主・自律・協力』です。伏山台小学校の頭文字Fからとった「3つのF」を合言葉に、『生き生きと活動する子どもたちを育て、創造的な教育活動を組織的に展開する学校』をめざして、教職員一丸となって取り組んでまいります。具体的には、

 

◎自主「Fight(ファイト)」 自ら考え、表現する子

主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を行います。Ictを効果的に活用しながら、基礎学力の定着と向上を図り、子どもたちの自主性を育てます。

 

◎自律「Fair(フェア)」 正しく判断し、行動する子

道徳の授業を中心とした道徳教育、人権教育、生活指導、学級指導などあらゆる場面を通して善悪の判断がしっかりできる子を育て、いじめのない学校をめざします。

 

◎協力「Friend(フレンド)」 心優しく、思いやりのある子

縦割り活動、クラブ、委員会など異年齢集団での活動を活かし、命の大切さ、思いやりの心、自尊感情を育てるとともに、仲間と一緒に最後までやり抜く強いからだと心を育てます。

 

恵まれた環境と、保護者のみなさまや地域のみなさまのご理解・ご協力のもと育っている本校の子どもたちは、素直で、明るく、元気いっぱいです。子どもたちの安全安心を第一にすることはもちろんですが、地域の方の協力をえながら、幅広い教育活動を展開していきたいと思っています。今年度もご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

令和7年4月吉日

                                     富田林市立伏山台小学校

                                     校 長 野 呂  耕 一

おすすめコンテンツ